F905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存先"10 - 20 件目を表示
5かんたん検索/目次/注意事項カメラを使いこなす撮影した静止画を microSD メモリーカードに保存 したい .................. 保存先 131画像サイズを変えたい .................................静止画詳細設定・動画/録音詳細設定 136撮影した静止画を見たい .................................................... .....................画像表示 278安心して使うために電話帳の内容を知られたくない ............................................... シークレット属性 82紛失したときなど、離れた所から FOMA 端末をロックしたい............................................................... ....................................おまかせロック※1111番号非通知の電話を受けたくない .................................
184メール◆Word、Excel、PowerPointファイルを表示・保存する1ae1eフォルダを選択eiモードメールを選択2ファイルにカーソルを合わせてme63表示する:ファイルにカーソルを合わせてme61ファイル名を確認する:ファイルにカーソルを合わせてme623表示名を入力ep保存したファイルは、その他内のフォルダに保存されます。その他内にフォルダが複数ある場合は、保存先のフォルダを選択する画面が表示されます。保存先のフォルダを選択すると保存されます。・36文字以内で入力します。・ガイド表示領域に「 」が表示された場合は、tを押してpを押すと、microSDメモリーカードの「その他」フォルダに保存されます。✔お知らせ・送信メールに添付したファイルも同様に操作できます。◆さまざまなファイルを保存する本FOMA端末で表示できないファイルをmicroSDメモリーカードに保存します。・FOMA端末内への保存や表示はできません。1ae1eフォルダを選択eiモードメールを選択2ファイルにカーソルを合わせてme63ファイル名を確認する:ファイルにカーソルを合わせてme623「はい」microSDメモリーカードの「そ...
133カメラ連続撮影した静止画の中から複数選択して保存する(連続撮影自動、連続撮影手動でサムネイル表示時):ame62e保存する静止画を選択・aを押すとカーソル位置の静止画が1枚表示されます。gまたはcを押すとサムネイル表示に戻ります。bpe「はい」選択した静止画が保存されます。・インカメラ撮影時は、正像保存するか鏡像保存するかの確認画面が表示されます。連続撮影した静止画をすべて鏡像で保存する(連続撮影自動、連続撮影手動でインカメラ撮影時):me63✔お知らせ・連続撮影した静止画を1枚または複数選択で保存すると、選択しなかった画像は破棄されます。・保存先がmicroSDメモリーカードの場合は、microSDメモリーカードの「マイピクチャ」フォルダに保存されますが、連続撮影した画像の場合は、それぞれの静止画が保存されます。・連続撮影自動、連続撮影手動で撮影した画像は、パラパラマンガの解除機能で1枚ずつの静止画にできます。このとき、静止画のファイル名の末尾にそれぞれ「-1」~「-9」の番号が付きます。静止画のファイル名→P127・連続撮影自動中、連続撮影手動中、4コマ撮影自動中に電話やプッシュトークがかかってきた...
134カメラ2被写体にカメラを向けてgまたはサイドキー[▲]シャッター音が鳴り、静止画が撮影されます。FOMA端末を右または下にずらし、撮影を行います。gまたはサイドキー[▲]を押すたびに、ランプは赤、黄、緑、青、紫、オレンジの順に点滅します。cを押すと撮影が中断され、撮影した画像は破棄されます。合成する:2枚以上撮影して p・最大撮影枚数を撮影すると、自動的に合成されます。・1枚だけ撮影して pを押すと撮影が中断され、撮影した画像は破棄されます。・ディスプレイを回転させると静止画が合成され、操作3に進みます。・連続パノラマ撮影中は、結合部分側に1つ前の撮影画像の約5分の1が透過表示されます。透過部分を重ね合わせるようにして次の撮影を行います。・ガイドラインを表示していると、次の撮影時の透過部分を確認できます。ガイドラインを表示する→P139・自動保存が「する」の場合は、撮影した静止画は設定した保存先へ自動的に保存されます。このとき操作3以降の操作は不要です。・自動保存が「する」の場合は、2~7枚撮影後にpを押すと自動的に保存されます。3連続パノラマ撮影した静止画を確認等倍表示に切り替える:t・kを押すと、画...
128カメラ❖静止画の保存枚数保存できる静止画の枚数は、画像サイズやサイズ制限、画質、撮影状況によって変わります。・画像サイズ、サイズ制限、画質の設定→P136・次の表は、お買い上げ時の状態で静止画撮影画面のカウンタに表示される枚数を記載しています。■F905i、microSDメモリーカード(容量が64MBの場合)に保存できる静止画の枚数(目安)※ 横長と縦長の切り替えができます。→P139❖動画の撮影時間動画の撮影時間はサイズ制限や品質、画像サイズ、映像種別(コーデック)、撮影種別の設定や、撮影状況によって変わります。・サイズ制限、品質、画像サイズ、映像種別(コーデック)、撮影種別の設定→P136・次の表は、お買い上げ時の状態で動画撮影画面のカウンタに表示される時間を記載しています。■サイズ制限がある場合の1回あたり撮影時間(目安)・保存先に関わらず1回あたりの撮影時間は同じです。・サイズ制限が「制限なし」の場合、1回あたりの撮影時間は合計撮影時間と同じになります。サイズ制限:メール添付用(小)撮影種別:画像+音声サイズ制限:メール添付用(小)撮影種別:画像のみ画像サイズ 画 質保存先F905imicroS...
132カメラ◆連続撮影する〈連続撮影〉静止画を連続で撮影できます。連続撮影には次の4種類があります。連続撮影自動:設定した枚数分(最大9枚)を自動で連写連続撮影手動:設定した枚数分(最大9枚)を手動で連写4コマ撮影自動: 4コマを自動で連写して1枚の静止画にする4コマ撮影手動: 4コマを手動で連写して1枚の静止画にする・連続撮影自動と4コマ撮影自動は、約0.4秒間隔で撮影されます。・静止画詳細設定の連続撮影枚数で連続撮影する枚数を設定できます。・連続撮影自動、連続撮影手動ができるのは、画像サイズが次の場合です。- Sub-QCIF(128×96)- QCIF(176×144)- 横長/縦長QVGA(320×240、240 ×320)・4コマ撮影自動ができるのは、画像サイズが横長/縦長QVGA(320×240、240 ×320)の場合です。・4コマ撮影手動ができるのは、画像サイズが次の場合です。- 横長/縦長QVGA(320×240、240 ×320)- 横長/縦長VGA(640×480、480 ×640)- 横/縦待受用(864×480、480 ×864)1uehで連続撮影のマークにカーソルを合わせるejで連...
182メール✔お知らせ・送信メール詳細画面、メールテンプレート詳細画面、microSDメモリーカード内のメール詳細画面からタイトルを確認する場合は、ファイル名にカーソルを合わせてmを押し「添付ファイル」→「タイトル確認」を選択します。・デコメールに添付された画像を表示するときは、画像のファイル名を選択します。・横幅が画面サイズより大きい画像は、縮小して表示されます。・データが壊れている場合や保存した画像によっては、本FOMA端末で表示できない場合があります。・送信メールに添付した画像も同様の操作で保存できます。・横縦(縦横)のサイズがGIF形式で864 ×480、JPEG形式で1728×2304より大きい画像はFOMA端末には保存できません。また、JPEGの種類によっては保存できない画像もあります。◆iモーションを再生・保存する1ae1eフォルダを選択eiモードメールを選択2iモーションにカーソルを合わせてme63以降の操作→P166「サイトからiモーションを取得する」操作3再生する:iモーションにカーソルを合わせてme61タイトルを確認する:iモーションにカーソルを合わせてme62✔お知らせ・データが壊れて...
212iアプリiアプリとはiアプリをサイトからダウンロードすることにより、iモード端末がさらに便利になります。たとえば、iモード端末にさまざまなゲームをダウンロードして楽しめたり、iアプリから電話帳やスケジュールに直接登録できるものや、画像保存、画像取得などデータBOXと連動できるiアプリもあります。・iアプリの詳細については『ご利用ガイドブック(iモード〈FOMA〉編)』をご覧ください。✔お知らせ・iアプリまたはiアプリDXにより画像、動画が保存される場合は、それぞれマイピクチャの「iモード」「デコメピクチャ」「デコメ絵文字」フォルダ、iモーションの「iモード」フォルダ、追加したアルバム、またはiアプリ内に保存されます。トルカが保存される場合は、トルカの「トルカフォルダ」に保存されます。・iアプリDXにより着信音が保存される場合はメロディの「iモード」フォルダまたはiアプリ内に保存されます。iアプリをダウンロードするサイトからiアプリをダウンロードしてFOMA端末に保存します。・電波状況などによりiアプリのダウンロードに失敗した場合は保存されません。・保存できるiアプリのサイズは1件あたり最大1Mバイトです...
136カメラ・撮影中や録音中に電池が切れそうになると、撮影や録音は中止されます。自動保存が「する」の場合は、中止された時点で撮影または録音されたデータが保存され、gを押すと撮影または音声録音画面に戻ります。自動保存が「しない」の場合は、gを押した後に保存の確認画面が表示されます。撮影画面や音声録音画面に戻って撮影しようとしても、撮影できません。・撮影中や録音中にアラームや電池アラームが鳴り、撮影や録音が中止された場合、保存した動画の最後にアラームや電池アラームなどが録音されることがあります。・microSDメモリーカードが取り付けられていないときや他の機能で使用されているとき、microSDモード中は、保存確認画面で利用できない機能があります。静止画詳細設定・動画/録音詳細設定静止画/動画のサイズや保存方法などを設定する画像サイズ、画質、品質、撮影種別、サイズ制限、保存先など、撮影時の条件を設定できます。・電話帳、メール作成画面、iアプリから静止画撮影や動画撮影を起動したときは、設定の変更はできません。〈例〉静止画詳細設定を変更する1ueme9動画/録音詳細設定を変更する:u(1秒以上)eme82各項目を設定...
143カメラ✔お知らせ・ちらつき調整を「自動」以外に設定していても、蛍光灯などの光が強く当たっている場所ではちらつきが消えない場合があります。・ちらつき調整が「自動」に設定されているときに手ぶれ補正機能を使うと、ちらつき調整が十分にできないことがあります。お使いになっている地域に合わせてちらつき調整を設定することをおすすめします。◆撮影時の設定を初期値に戻す・撮影モード、明るさ、ホワイトバランス、ちらつき調整の設定が初期値に戻ります。1撮影画面でme24e「はい」通話中に撮影した静止画を送信する音声電話中に撮影した静止画をiモードメールに添付して、通話相手に送信します。・本機能を使用すると、静止画詳細設定で保存先を「microSD」に設定しても、画像はFOMA端末に保存されます。・保存先が「microSD」で自動保存が「する」の場合、通話中に撮影した静止画を送ることができません。静止画詳細設定で設定を変更してください。1通話中にme9e静止画を撮影撮影のしかた→P130「カメラで静止画を撮影する」・連続撮影した場合は、撮影した静止画がサムネイル表示されます。kを押し、送信する静止画にカーソルを合わせてください...

この製品について質問する