F905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信拒否"10 - 20 件目を表示
PARTあんしん設定● F905iBiz使用者の設定に関わらず、遠隔操作によって指紋のみ認証設定(→P109) 、ダイヤル発信制限(→P113)、開閉ロック(→P119)、メモリ登録外着信拒否(→P122)が「ON」に設定される場合があります。● F905iBizでは、開閉ロック起動中のメッセージが「開閉ロック中」ではなく「ロック中」になります。→P119● 遠隔操作によってタイマーロックが「ON」に設定される場合があります。タイマーロックが「ON」に設定されると、FOMA端末を何も操作しない状態が一定時間経ったときに、キー操作できないように自動的にロックをかけます。また、FOMA端末を閉じたときには開閉ロックと同じ動作になります。ALLカメラ● 遠隔操作によってカメラ機能が制限されているときには、カメラ、ビデオ、バーコードリーダーの機能は使えません。PARTメール● SMSをFOMAカードに移動/コピーしたり、FOMAカード内のSMSを表示したりすることはできません。→P208~209PARTiアプリ● おサイフケータイ対応iアプリはダウンロードできません。→P212● 遠隔操作によってカメラ機能が制限され...
5かんたん検索/目次/注意事項カメラを使いこなす撮影した静止画を microSD メモリーカードに保存 したい .................. 保存先 131画像サイズを変えたい .................................静止画詳細設定・動画/録音詳細設定 136撮影した静止画を見たい .................................................... .....................画像表示 278安心して使うために電話帳の内容を知られたくない ............................................... シークレット属性 82紛失したときなど、離れた所から FOMA 端末をロックしたい............................................................... ....................................おまかせロック※1111番号非通知の電話を受けたくない .................................
55電話/テレビ電話相手の電話番号が通知されたとき相手の電話番号を電話帳に登録している場合は、着信/受信時動作設定に従って名前や電話番号が表示されます。また、人物画像表示設定が「ON」のときは、電話帳に設定している画像や動画/iモーションが表示されます。相手の電話番号が通知されなかったとき発信者番号非通知理由が表示されます。非通知設定:発信者の意思により発信者番号を通知しないで発信した場合公衆電話:公衆電話などから発信した場合通知不可能:海外や一般電話から各種転送サービスを経由した場合など、発信者番号を通知できない状態で発信した場合(経由する電話会社によっては通知される場合もあります)2着信方法を選択音声電話を受ける:n・gやダイヤルキーなどを押しても電話を受けられます(エニーキーアンサー)。テレビ電話を受ける:nまたはtテレビ電話接続中は、自分側の映像が表示されます。・エニーキーアンサーは無効です。・マナーモード中は、スピーカーへの切り替え確認画面が表示されます。・nまたはtの代わりにaを押すと、代替画像でテレビ電話を受けます。テレビ電話がつながったときから、相手に代替画像が送信されます。3通話が終わったら...
49AT&S<n>※1DTEへ出力するデータセットレディ(DR)信号の制御を設定します。n=0:常にON(お買い上げ時) n=1:接続時にONAT&S0OKAT&W 現在の設定をFOMA端末に記録します。AT&WOKAT*DANTE FOMA端末の受信レベルを「*DANTE:<n>」の形式で表示します。n=0:圏外 n=1:FOMA端末の受信レベルのアンテナが0または1本n=2:FOMA端末の受信レベルのアンテナが2本n=3:FOMA端末の受信レベルのアンテナが3本AT*DANTE=?:表示可能な値のリストを表示AT*DANTE*DANTE:3OKAT*DGANSM=<n>※2パケット着信呼に対する着信拒否/許可を設定します。n=0:着信拒否設定OFF、着信許可設定OFF(お買い上げ時)n=1:着信拒否設定ON n=2:着信許可設定ONAT*DGANSM?:現在の設定を表示 AT*DGANSM=?:設定可能な値のリストを表示AT*DGANSM=0OKAT*DGAPL=<n> [,<cid>]※2パケット着信呼に対して着信を許可する接続先(APN)を設定します。APNは+CGDCONTコマンドで定義した<cid...
59電話/テレビ電話公共モード(電源OFF)公共モード(電源OFF)を利用する公共モード(電源OFF)は、公共性の高い場所でのマナーを重視した自動応答サービスです。公共モード(電源OFF)を設定すると、電源を切っている間の着信時に、電話をかけてきた相手に電源を切る必要がある場所(病院、飛行機、電車の優先席付近など)にいるため電話に出られない旨のガイダンスが流れ、切断されます。◆公共モード(電源OFF)を設定する1*25251 en公共モード(電源OFF)が設定されます(待受画面上の変化はありません)。公共モード(電源OFF)設定後、電源を切っている間の着信時に「ただいま携帯電話の電源を切る必要がある場所にいるため、電話に出られません。のちほどおかけ直しください。」というガイダンスが流れます。解除する:*25250 en設定を確認する:*25259 en❖公共モード(電源OFF)を起動すると音声電話がかかってきたときは、相手に電源を切る必要がある場所にいる旨のガイダンスが流れ、切断されます。テレビ電話がかかってきたときは、相手に公共モードの映像ガイダンスが表示され、切断されます。プッシュトークが着信したときは、...
58電話/テレビ電話公共モード(ドライブモード)公共モード(ドライブモード)を利用する公共モードは、公共性の高い場所でのマナーを重視した自動応答サービスです。公共モードを設定すると、電話をかけてきた相手に運転中もしくは通話を控える必要のあるような場所(電車、バス、映画館など)にいるため、電話に出られない旨のガイダンスが流れ、切断されます。・公共モードの設定や解除は、待受中のみできます。ディスプレイ上部に「 」が表示されているときでも可能です。・公共モード中でも、通常どおり電話をかけることができます。・マナーモード中、伝言メモ設定中でも、公共モードが優先されます。・公共モード中に緊急通報(110番、119番、118番)を行うと、公共モードは解除されます。◆公共モード(ドライブモード)を起動する1*(1秒以上)公共モードが設定され、待受画面に が表示されます。着信時に「ただいま運転中もしくは携帯電話の利用を控えなければならない場所にいるため、電話に出られません。のちほどおかけ直しください。」というガイダンスが流れます。解除する:*(1秒以上)❖公共モード(ドライブモード)を起動すると音声電話がかかってきたときは、...
83電話帳クイックダイヤル少ないキー操作で電話をかけるFOMA端末電話帳のメモリ番号が0~99の相手には、簡単な操作で電話やプッシュトークを発信できます。・電話帳データに複数の電話番号を登録している場合、1件目の電話番号が電話をかける対象になります。〈例〉メモリ番号2の電話番号に電話をかける1メモリ番号(2)を入力enまたはt・プッシュトーク発信するときはPを押します。電話帳お預かりサービス電話帳をお預かりセンターに保存(復元・更新)するFOMA端末電話帳の電話帳データをお預かりセンターに保存します。保存した電話帳データは、お預かりセンターに接続してFOMA端末に復元・更新できます。・本サービスはお申し込みが必要な有料サービスです。サービス未契約の場合は、お預かりセンターに接続しようとすると、その旨をお知らせする画面が表示されます。・自動更新や復元などの詳細は『ご利用ガイドブック(iモード〈FOMA〉編)』をご覧ください。・FOMAカード電話帳に登録している電話帳データは保存できません。◆電話帳を保存/更新する1me[LifeKit]e61e「はい」e認証操作g:保存を中止FOMA端末電話帳から操作する: p...
72プッシュトーク◆自動応答するかどうかを設定する〈プッシュトーク自動応答設定〉・「自動応答あり」の場合、プッシュトークの着信とともに信号音が鳴って自動応答します。1me[設定/NWサービス]e623e1または2✔お知らせ・マナーモード中は、「自動応答あり」にしていても本機能は動作しません。・平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)や車載ハンズフリーキット01(別売)を接続しているときは、 Pを操作しながら接続した機器を使って音声をやりとりします。◆通信中に音声電話がかかってきたときの応対を設定する〈プッシュトーク中着信設定〉1me[設定/NWサービス]e624e1~4通常着信:音声着信画面が表示されます。nを押すと通信を切断して音声電話に応答します。fを押すと通信を切断し、音声着信画面の表示を継続します。着信拒否:音声電話が切れます。留守番電話:留守番電話サービスセンターに接続します。転送でんわ:転送先へ転送します。・留守番電話サービスや転送でんわサービスが未契約の場合は、「留守番電話」または「転送でんわ」を設定しても「通常着信」の動作となります。✔お知らせ・本設定がいずれの場合でも、着信履歴に記録されます。・...
121あんしん設定◆着信許可/拒否設定を有効にする〈メモリ別着信拒否/許可〉・本設定は着信許可/拒否を設定したすべての電話番号が対象になります。・拒否設定と許可設定を同時に有効にはできません。1me[設定/NWサービス]e551e認証操作e1~3✔お知らせ・着信拒否を設定した相手が発信者番号を通知してこなかった場合は、本設定に関わらず、発番号なし動作設定に従った動作となります。・着信許可を設定した電話帳データがない場合に許可設定を選択すると、すべての着信を拒否する旨のメッセージが表示されます。「はい」を選択すると、すべての着信を拒否するように設定されます。・iモードメールやSMSは、本設定に関わらず受信します。発番号なし動作設定電話番号が通知されない着信があったときの動作を設定するMENU[設定/NWサービス]1114MENU[設定/NWサービス]2326電話番号が通知されない着信があった場合、通知されない理由(発信者番号非通知理由)ごとに着信動作を設定します。・電話番号が通知されない音声電話の着信があったときの着信音と着信画像は、電話着信設定よりも本設定が優先されます。1me[設定/NWサービス]e52e認...
113あんしん設定❖パーソナルデータロックを起動すると次の操作(すべて、または一部の設定)が利用できなくなります。ただし、microSDメモリーカードやFOMAカードにはロックはかかりません。-メール※1、チャットメール※1、SMS※1、エリアメールの受信- iモード、iモード問合せ、メッセージR/F※1、iチャネル、フルブラウザ- iアプリ- 電話帳、プッシュトーク電話帳、伝言メモ/音声メモ(動画メモ)、メール送受信履歴※2- データBOX(すべての機能)- バーコードリーダー、赤外線・iC・PC連携※3、microSD、カメラ、サウンドレコーダー、電話帳お預かりサービス、GPS※4- スケジュール帳、テキストメモ、目覚まし- 電話着信音、メール・メッセージ着信音、GPS測位鳴動音、アラーム音、ディスプレイ回転操作音、メロディ音量、待受画面選択、テロップ表示設定、メニュー設定のリセット、電話発着信画像設定(人物画像表示設定を除く)、メール送受信画像設定、きせかえ/ライフスタイル、電話発着信設定、発番号なし動作設定、イヤホンスイッチ発信設定、メモリ着信拒否/許可、テレビ電話発信設定、テレビ電話着信設定、テレビ...

この製品について質問する