F905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"圏外"20 - 30 件目を表示
3操作手順とキーの表記・本書の操作の説明では、キーを押す動作をイラストで表現しています。なお、キーイラストは次のように省略して表記しています。本書で使用しているキーのイラスト→P24「各部の名称と機能」・操作手順の表記と意味は、次のとおりです。・本書ではudlr(マルチカーソルキー)で項目にカーソルを合わせ、g(決定キー)を押す操作を「選択」と表記しています。また、入力欄に文字を入力する操作においては、最後にg[確定]を押す操作を省略しています。実際のキー 本書での表記1表記の例 意 味m(1秒以上) mを1秒以上押し続ける。me[設定/NWサービス]e572e1~3待受画面でmを押した後、[設定/NWサービス]にカーソルを合わせてgを押す。続けて572を順番に押し、1~3のいずれかを押す。・mを押しても[ ]内のメニューが表示されない場合は、きせかえメニューの注意事項をご覧ください。→P3160電話/テレビ電話伝言メモ電話に出られないときに用件を録音/録画する伝言メモを起動しておくと、電話に出られないときに応答ガイダンスが流れ、相手の用件が録音または録画されます。・音声電話とテレビ電話を合わせて最大4件、1...
26ご使用前の確認ディスプレイをスイングして表示する(ヨコモーション)FOMA端末を開いた状態で、ディスプレイを右または左に90度回転させて、横画面を表示します。・回転させることで、ワンセグや静止画撮影を起動できます。縦画面に戻して音声電話に出ることもできます。回転させて起動する機能はスイング設定で変更できます。→P348・横画面ではガイド表示の位置などが異なりますが、縦画面と同様のメニュー操作ができます。✔お知らせ・FOMA端末を閉じた状態でディスプレイを回転させないでください。ディスプレイやキー周辺に傷がつくおそれがあります。・サブメニューや新規起動メニュー、画面切替メニューを表示中にディスプレイを回転させると、メニューは閉じます。❖ワイド画面を活用するFOMA端末を横画面にすると、次の機能やデータを横864ドットのワイド画面で表示できます。・フルブラウザ・横320ドットを超えるサイズのiアプリ・サイズがQVGA(240 ×320)のiモーション、PDFデータ、Word、Excel、PowerPointファイル・ワンセグ(マルチウィンドウ含む)ディスプレイの見かたディスプレイに表示されるマーク(アイコン)...
30ご使用前の確認❖背面ディスプレイに表示されるアイコン一覧a:電池アイコンb:アンテナアイコン:圏外表示:セルフモード中:データ転送モード中c/ :iモード中(iモード接続中)/(パケット通信中)d:マナーモード中:オリジナルマナーモード中:ミュージックプレーヤー起動中:ワンセグ視聴中e/ :GPSで位置提供設定中/許可期間外f:ICカードロック中g/ :センターにiモードメール、メッセージR/Fあり/満杯h/ :圏内自動送信メールあり/失敗メールありi:不在着信/伝言メモ/留守番電話サービスの伝言メッセージありj/ / :未読エリアメールあり/未読iモードメール、SMSあり/満杯k/ :未読メッセージRあり/満杯/ :未読メッセージFあり/満杯◆背面ディスプレイの表示を切り替える不在着信や伝言メモ、未読メール、未読メッセージR/F、留守番電話サービスの伝言メッセージがあるときは、背面ディスプレイの照明を点灯させてサイドキー[▼]を押し、これらの件数を確認します。件数確認中にサイドキー[▲]を押すと詳細情報が約5秒間表示されます(留守番電話サービスの伝言メッセージを除く)。・詳細情報は、サイドキー[▼]を押...
41ご使用前の確認✔お知らせ・自動時刻・時差補正を「ON」に設定すると、電源を入れたときなどに時刻や時差の補正を行います。電源を入れてもしばらく補正されない場合は、電源を入れ直してください。ただし、FOMAカードを取り付けていない場合や電波状態によっては、電源を入れ直すなどしても補正は行われません。また、iアプリによっては、動作中に補正できない場合があります。・自動時刻・時差補正を「ON」に設定していても、数秒程度の誤差が生じる場合があります。また、海外で利用中の通信事業者のネットワークによっては時差補正が行われない場合があります。・自動時刻・時差補正を「ON」に設定し、海外で時差補正が行われたときは、時差補正を行った旨のメッセージが表示されます。時差補正が行われた後は、発着信履歴やメール送信などの表示時間は現地時間になります。・自動時刻・時差補正とデュアル時計設定を「ON」に設定すると、海外で利用中の通信事業者のネットワークによる時差補正情報を受信したときにデュアル時計が24時間表示で表示されます。・自動時刻・時差補正を「OFF」にして日付・時刻を設定したときは、電池パックを取り外したり、電池が切れたまま長...
64電話/テレビ電話◆伝言メモ録画中/応答保留/通話中保留/動画メモ録画中の画像を変更する1me[設定/NWサービス]e615e2~52イメージ表示欄を選択e1または2ep・「イメージ」を選択した場合は、イメージ一覧欄を選択し、画像を選択します。・相手には、選択した静止画に文字メッセージが重なって表示されます。✔お知らせ・代替画像に設定したキャラ電を削除した場合、代替画像は標準キャラ電に戻ります。静止画、標準キャラ電を削除した場合は標準画像になります。・伝言メモ画像、応答保留画像、通話中保留画像、動画メモ画像に設定した静止画を削除した場合は標準画像に戻ります。テレビ電話切替機能通知音声電話とテレビ電話の切り替えについて設定する音声電話とテレビ電話を切り替えて通話するには、あらかじめテレビ電話切替機能通知を開始しておく必要があります。テレビ電話切替機能通知とは、自分の端末が音声電話とテレビ電話を切り替えられる端末であることをネットワークに通知しておく機能です。・音声電話中やテレビ電話中は、テレビ電話切替機能通知の設定を変更できません。・圏外では設定の操作はできません。電波状態のよい所で操作してください。・お買い...
50AT+CGEQMIN※2パケット通信確立時にネットワーク側から通知されるQoS(サービス品質)を許容するかどうかの判定基準を設定します。→P53→P53AT+CGEQREQ※2パケット通信の発信時にネットワークへ要求するQoS(サービス品質)を設定します。→P54→P54AT+CGMR FOMA端末のバージョンを表示します。AT+CGMR1234567890123456OKAT+CGREG=<n>※1ネットワーク登録状態を通知するかどうかを設定します。通知される内容は圏内/圏外です。n=0:通知なし(お買い上げ時)n=1:圏内から圏外または圏外から圏内へ移動時「+CGREG:<stat>」の形式で通知stat=0:圏外 stat=1:圏内 stat=4:不明 stat=5:圏内(国際ローミング中)AT+CGREG?: 「+CGREG:<n>,<stat>」の形式で現在の設定と状態を表示AT+CGREG=?:設定可能な値のリストを表示AT+CGREG=0OKAT+CGSN FOMA端末の製造番号を表示します。AT+CGSN123456789012345OKAT+CLIP=<n>※164Kデータ通信の着信時に...
50電話/テレビ電話◆着もじをつけて電話をかける着もじは相手の着信画面に表示されます。・送信した着もじは送信メッセージ履歴に最大10件保存されます。超過すると古いものから上書きされます。・2in1がONのときは、送信した着もじは送信メッセージ履歴にAナンバー最大10件、Bナンバー最大10件の合計20件まで保存されます。AモードではAナンバーで送信した着もじのみ、BモードではBナンバーで送信した着もじのみ表示されます。デュアルモードではすべての着もじが表示されます。〈例〉着もじを作成する1電話番号を入力eme321eメッセージ内容の入力欄に着もじを入力ep・10文字以内で入力します。絵文字・記号も入力できます。登録した着もじから選択する:2e着もじを選択送信メッセージ履歴から選択する:3e着もじを選択着もじを送信しない:発信オプション画面で着もじ欄を選択e13m呼出中画面に「送信しました」と表示され、送信料金がかかります。相手が非対応端末の場合やメッセージ表示設定などにより届かなかった場合、または海外に滞在している場合は、呼出中画面に「送信できませんでした」と表示され、送信料金はかかりません。✔お知らせ・着信側...
49AT&S<n>※1DTEへ出力するデータセットレディ(DR)信号の制御を設定します。n=0:常にON(お買い上げ時) n=1:接続時にONAT&S0OKAT&W 現在の設定をFOMA端末に記録します。AT&WOKAT*DANTE FOMA端末の受信レベルを「*DANTE:<n>」の形式で表示します。n=0:圏外 n=1:FOMA端末の受信レベルのアンテナが0または1本n=2:FOMA端末の受信レベルのアンテナが2本n=3:FOMA端末の受信レベルのアンテナが3本AT*DANTE=?:表示可能な値のリストを表示AT*DANTE*DANTE:3OKAT*DGANSM=<n>※2パケット着信呼に対する着信拒否/許可を設定します。n=0:着信拒否設定OFF、着信許可設定OFF(お買い上げ時)n=1:着信拒否設定ON n=2:着信許可設定ONAT*DGANSM?:現在の設定を表示 AT*DGANSM=?:設定可能な値のリストを表示AT*DGANSM=0OKAT*DGAPL=<n> [,<cid>]※2パケット着信呼に対して着信を許可する接続先(APN)を設定します。APNは+CGDCONTコマンドで定義した<cid...
68プッシュトークプッシュトークとはプッシュトークキー(P)を押してプッシュトーク電話帳を呼び出し、相手を選んで再びPを押すだけのかんたん操作で、複数の人(自分を含めて最大5人)と通信することができます。Pを押す(発言する)ごとにプッシュトーク通信料が課金されます。・プッシュトークの詳細や対応機種については、ドコモのホームページまたは『ご利用ガイドブック(ネットワークサービス編)』をご覧ください。❖プッシュトークプラス自分も含め最大20人までとプッシュトーク通信ができるサービスです。ネットワーク上の共有電話帳を利用したり、メンバーの状態を確認できたりするなど、より便利にプッシュトークをご利用いただけます。プッシュトークプラスをご利用いただくには別途ご契約が必要です。※ 操作方法などの詳細については、お申し込み時にお渡しするご案内をご覧ください。◆通信中画面の見かたa発言者欄表示なし:発言権が空き状態電話番号/名前※1/「非通知」/ (発言者が特定できなかった場合):メンバーが発言権を保持している「自分」:自分が発言しているbグループマーク、グループ名グループ発信した発信者の画面にのみ表示c参加メンバーリストの...
60電話/テレビ電話伝言メモ電話に出られないときに用件を録音/録画する伝言メモを起動しておくと、電話に出られないときに応答ガイダンスが流れ、相手の用件が録音または録画されます。・音声電話とテレビ電話を合わせて最大4件、1件につき約30秒間録音または録画できます。・2in1がONのときは、AナンバーとBナンバーに着信した伝言メモを合わせて最大4件録音または録画できます。AモードではAナンバーに着信した伝言メモのみ、BモードではBナンバーに着信した伝言メモのみ表示されます。デュアルモードのときはすべての伝言メモが表示されます。・プッシュトークの場合、伝言メモは動作しません。◆伝言メモを起動するMENU[電話帳/履歴]71伝言メモを起動するかどうかを設定します。・FOMA端末を開いている状態で操作してください。1サイドキー[▲](1秒以上)e1e1または2伝言メモを起動すると、待受画面に が表示されます。❖クイック伝言メモで対応する〈クイック伝言メモ〉伝言メモを起動していなくても、着信中にサイドキー[▲]を1秒以上押すと、その着信に限り伝言メモを1回だけ動作させられます。この操作は、伝言メモを開始に設定する操作では...

この製品について質問する