F905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"容量"20 - 30 件目を表示
2ご利用になる前に動作環境についてデータ通信を利用するためのパソコンの動作環境は、次のとおりです。※ FOMA PC設定ソフトの動作環境です。パソコンのシステム構成により異なる場合があります。I動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用について、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。Iメニューが動作する推奨環境はMicrosoft Internet Explorer6.0以降 (Windows Vistaの場合は、 MicrosoftInternet Explorer7.0以降)です。CD-ROMをセットしてもメニューが表示されない場合は次の手順で操作してください。a[スタート]→「ファイル名を指定して実行」を順にクリックWindows Vistaのとき: (スタート)→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」を順にクリックb「名前」に次のように入力して[OK]をクリック<CD-ROMドライブ名>:index.html※ CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。必要な機器についてFOMA端末とパソコン以...
8かんたん検索/目次/注意事項FOMA F905iの主な機能FOMAは、第三世代移動通信システム(IMT-2000)の世界標準規格の1つとして認定されたW-CDMA方式をベースとしたドコモのサービス名称です。iモードだからスゴイ!iモードは、iモード端末のディスプレイを利用して、iモードのサイト(番組)やiモード対応のインターネットホームページから便利な情報を利用したり、手軽にメールをやりとりしたりできるオンラインサービスです。F905iの主な特徴iモードメール、デコメ絵文字テキスト本文に加えて、合計2Mバイトまたは最大10個のファイル(画像、トルカ、PDFなど)を添付することができます。→P175また、デコメールやデコメ絵文字にも対応しているので、メール本文の文字の色、大きさや背景色を変えたり、画像や動く絵文字を挿入することができます。→P171メガiアプリ、直感ゲームiアプリをサイトからダウンロードすると、ゲームを楽しんだり、自動的に株価や天気情報などを更新させたりできるようになります。大容量のメガiアプリ対応なので、高精細3Dゲームや長編ロールプレイングゲームなども楽しむことができます。また、FOMA端...
141カメラ❖手ぶれを補正する手持ち撮影で起きやすい手ぶれを補正します。オート:手ぶれを自動補正します。OFF:設定を解除します。✔お知らせ・次の場合、設定はOFFになります。- 連続撮影自動/手動時- 4コマ撮影自動/手動時- 連続パノラマ撮影時- インカメラ撮影時- iアプリから静止画撮影を起動した場合・手ぶれ補正機能を使っても、完全に手ぶれを補正できるわけではありません。効果は被写体や撮影状況により異なります。手ぶれが大きかったり、被写体の動きが激しかったりする場合は効果が薄くなることがあります。・手ぶれ補正を使用して動画を撮影した場合、周辺画素を使用するため、手ぶれ補正を使用しない場合に比べて、撮影時に写る範囲が少し狭くなります。❖歪みを補正する静止画撮影時、文字を読み取りやすくするために画像の歪みを補正します。活字文書:本や雑誌などの印刷物を撮影するとき、画像の歪みを抑えます。手書き文書:手書きの文字を撮影するとき、画像の歪みを抑えます。OFF:設定を解除します。✔お知らせ・次の場合、設定はOFFになります。- 連続撮影自動/手動時- 4コマ撮影自動/手動時- 連続パノラマ撮影時- インカメラ撮影時...
128カメラ❖静止画の保存枚数保存できる静止画の枚数は、画像サイズやサイズ制限、画質、撮影状況によって変わります。・画像サイズ、サイズ制限、画質の設定→P136・次の表は、お買い上げ時の状態で静止画撮影画面のカウンタに表示される枚数を記載しています。■F905i、microSDメモリーカード(容量が64MBの場合)に保存できる静止画の枚数(目安)※ 横長と縦長の切り替えができます。→P139❖動画の撮影時間動画の撮影時間はサイズ制限や品質、画像サイズ、映像種別(コーデック)、撮影種別の設定や、撮影状況によって変わります。・サイズ制限、品質、画像サイズ、映像種別(コーデック)、撮影種別の設定→P136・次の表は、お買い上げ時の状態で動画撮影画面のカウンタに表示される時間を記載しています。■サイズ制限がある場合の1回あたり撮影時間(目安)・保存先に関わらず1回あたりの撮影時間は同じです。・サイズ制限が「制限なし」の場合、1回あたりの撮影時間は合計撮影時間と同じになります。サイズ制限:メール添付用(小)撮影種別:画像+音声サイズ制限:メール添付用(小)撮影種別:画像のみ画像サイズ 画 質保存先F905imicroS...
129カメラサイズ制限:メール添付用(大)撮影種別:画像+音声サイズ制限:メール添付用(大)撮影種別:画像のみ・メール添付用(大/小)の制限サイズ→P141■F905iに保存できる動画の合計撮影時間(目安)※撮影種別:画像+音声撮影種別:画像のみ■microSDメモリーカードに保存できる動画の合計撮影時間(容量が64MBの場合の目安)※撮影種別:画像+音声撮影種別:画像のみ※ サイズ制限を「制限なし」に設定した数値です。サイズ制限を設定した場合、保存可能な合計撮影時間が変わることがあります。画像サイズ映像種別(コーデック)品 質LP STD HQ XQQCIF(176×144)標準(MPEG4)約228秒約118秒約81秒約39秒高品質(H.264)約204秒約115秒約74秒約40秒QVGA(320×240)標準(MPEG4)約121秒約62秒約42秒約16秒高品質(H.264)約115秒約61秒約40秒約16秒VGA(640×480)標準(MPEG4)約42秒約21秒約14秒約5秒高品質(H.264)約42秒約21秒約14秒約6秒画像サイズ映像種別(コーデック)品 質LP STD HQ XQQCIF(17...
178メール✔お知らせ・複数のメール、メッセージR/Fを同時に受信したときは、最後に受信したメール、メッセージR/Fに設定した条件に従って動作します。・iモードメール1件につき、添付ファイルも含めて最大100Kバイトまで自動受信できます。100Kバイトを超える添付ファイルは、iモードセンターから手動で取得できます。→P181・極端に容量の大きいiモードメールは、iモードセンターで受け付けずにエラーメッセージとともに発信元に返信される場合があります。・添付されたファイルが受信可能なデータ量(添付可能なデータ量→P175)より大きい場合は、iモードセンターで削除され、題名の下に[添付ファイル削除]と表示されます。・保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは、未読または保護以外の古い受信メールから上書きされます。このとき、受信したメールのサイズによっては大量に消去される場合があります。・次のような場合に送られてきたiモードメールは、iモードセンターに保管されます。- 電源が入っていないとき- テレビ電話中- お預かりセンター接続中- プッシュトーク通信中- セルフモード中- おまかせロック中- Fir...
300データ表示/編集/管理◆microSDメモリーカードの情報を更新する他の機器でmicroSDメモリーカード内のデータを変更、追加、削除したことによってFOMA端末でデータを正しく表示できなくなったときに実行します。・情報更新を行うとデータの表示名が次のように変更されます。-「マイピクチャ」 「その他の画像」「デコメ絵文字」のデータは、ファイル名と同じ名称に変更されます。-「メロディ」「動画」「その他の動画」「マイドキュメント」のデータは、タイトル名と同じ名称に変更されます。タイトル名が存在しないときはファイル名と同じ名称に変更されます。-「トルカ」のデータは、タイトル名と同じ名称に変更されます。タイトル名が存在しないときは「無題」に変更されます。-「現在地通知先」の1件データは、通知先名と同じ名称に変更されます。通知先名が存在しないときは表示されません。-「その他」のデータは、ファイル名(拡張子を含む)と同じ名称に変更されます。・「動画」フォルダ内に音声のみの動画/iモーションが保存されている場合に情報更新を行うと、音声のみの動画/iモーションは一覧に表示されなくなります。情報更新を行う前に「動画」内の...
202メールエリアメール受信緊急速報「エリアメール」を受信したときは・最大保存・保護件数→P447◆緊急地震速報のエリアメールを受信したときはが点灯し、ランプが赤で点滅し、専用のブザー警報音が鳴り、バイブレータが振動し、内容表示画面が表示されます。・内容表示画面は、g、c、fを押すと消去されます。・ブザー警報音とバイブレータを鳴動させるかどうかや鳴動時間を設定できます(→P202)。ただし、音量は設定できません。・バイブレータの動作パターンは、バイブレータ設定のメール・メッセージ着信時のメール着信時に従います。ただし、「OFF」の場合は「パターンA」で振動します。・マナーモード中は、マナーモード、オリジナルマナーモードの設定に従い動作します。ただし、オリジナルマナーモードのバイブレータが「OFF」の場合は、バイブレータは「パターンA」で振動します。◆緊急地震速報以外のエリアメールを受信したときはが点灯し、ランプが赤で点滅し、専用のエリアメール着信音が鳴り、受信完了画面または内容表示画面が表示されます。・エリアメール受信時に受信完了画面または内容表示画面のどちらが表示されるかは配信元の設定によります。・内容表示...
382パソコン接続データ通信についてFOMA端末とパソコンを接続して利用できる通信形態は、パケット通信、64Kデータ通信に分類されます。・パソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、付属のCD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。・OSをアップグレードして使用されている場合の動作は保証いたしかねます。・海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で通信を行ってください(PPP接続ではパケット通信できません)。また、海外では64Kデータ通信はできません。・FOMA端末は、FAX通信やRemote Wakeupには対応しておりません。・ドコモのPDA、museaやsigmarion Ⅱ、sigmarion Ⅲと接続してデータ通信が行えます。ただし、museaやsigmarion Ⅱをご利用の場合は、これらのアップデートが必要です。アップデートの方法などの詳細は、ドコモのホームページをご覧ください。❖パケット通信送受信したデータ量に応じて課金されるため、メールの送受信など、比較的少ないデータ量を高速でやりとりする場合に適しています。ネット...
2ご利用になる前に動作環境についてデータ通信を利用するためのパソコンの動作環境は、次のとおりです。※ FOMA PC設定ソフトの動作環境です。パソコンのシステム構成により異なる場合があります。I動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用について、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。Iメニューが動作する推奨環境はMicrosoft Internet Explorer6.0以降 (Windows Vistaの場合は、 MicrosoftInternet Explorer7.0以降)です。CD-ROMをセットしてもメニューが表示されない場合は次の手順で操作してください。a[スタート]→「ファイル名を指定して実行」を順にクリックWindows Vistaのとき: (スタート)→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」を順にクリックb「名前」に次のように入力して[OK]をクリック<CD-ROMドライブ名>:index.html※ CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。必要な機器についてFOMA端末とパソコン以...

この製品について質問する