F905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"申し込み"20 - 30 件目を表示
3ご利用時の留意事項インターネットサービスプロバイダの利用料についてパソコンでインターネットを利用する場合、通常ご利用になるインターネットサービスプロバイダ(以降プロバイダ)の利用料が必要です。この利用料は、FOMAサービスの利用料とは別に直接プロバイダにお支払いいただきます。利用料の詳細は、ご利用のプロバイダにお問い合わせください。Iドコモのインターネット接続サービスmopera Uやmoperaがご利用いただけます。mopera Uはお申し込みが必要な有料サービスです。使用した月だけ月額使用料がかかるプランもご利用いただけます。FOMA端末でのインターネット接続には、ブロードバンド接続オプションなどに対応したmoperaUのご利用をおすすめします。moperaはお申し込みが不要で、月額使用料は無料です。今すぐインターネットに接続したい方に便利なサービスです。接続先(プロバイダなど)についてパケット通信と64Kデータ通信では接続先が異なります。パケット通信を行うときはパケット通信対応の接続先、64Kデータ通信を行うときはFOMA64Kデータ通信、またはISDN同期64K対応の接続先をご利用ください。IPIA...
5かんたん検索/目次/注意事項カメラを使いこなす撮影した静止画を microSD メモリーカードに保存 したい .................. 保存先 131画像サイズを変えたい .................................静止画詳細設定・動画/録音詳細設定 136撮影した静止画を見たい .................................................... .....................画像表示 278安心して使うために電話帳の内容を知られたくない ............................................... シークレット属性 82紛失したときなど、離れた所から FOMA 端末をロックしたい............................................................... ....................................おまかせロック※1111番号非通知の電話を受けたくない .................................
9かんたん検索/目次/注意事項F905iの多彩な機能3.2インチのワイド画面3.2インチ、480 ×864ドットの液晶ディスプレイの搭載によって、メールやフルブラウザ操作などが快適になり、ワンセグや高画質ビデオクリップなども迫力ある映像で表示されます。ディスプレイを回転させたときには、画面の右半分でメールなどの機能を使いながら、左半分でワンセグを視聴することができます。→P264スイング表示(ヨコモーション)ディスプレイを左右に90度回転させて、横画面でのワンセグ視聴、静止画・動画の撮影や再生、メールやフルブラウザの操作ができます。また、一部の機能やiアプリは、横画面いっぱいに表示するワイド画面に対応しています。→P26ディスプレイを回転させて機能を起動することもできます。→P348FMトランスミッタFM電波を利用して、ワンセグやMusic&Videoチャネルの音楽番組、ミュージックプレーヤーの音楽を、ご家庭のFMラジオ付きの家庭用オーディオ機器やカーステレオで聴くことができます。→P267、336はっきりボイスとゆっくりボイス騒音の中でも相手の声を明瞭にし、音量調整をする「はっきりボイス」と、相手の声のスピ...
10かんたん検索/目次/注意事項FOMA F905iを使いこなす!F905iの優れた機能を実際の画面やイラストで紹介します。テレビ電話離れている相手と顔を見ながら会話することができます。お買い上げ時の状態で、相手の声がスピーカーから聞こえるようになっているため、すぐに会話を始めることができます。また、通常の音声通話中でも電話を切ることなくテレビ電話へ切り替えることができます。→P44プッシュトークプッシュトーク電話帳から相手を選んで を押すだけのかんたん操作で、複数の人(自分を含めて最大5人)と通信することができます。→P68iチャネル自分で操作することなく、ニュースや天気などのグラフィカルな情報を定期的に受信できます。チャネル一覧でチャネルを選択することにより、Flash(→P150)で作られたリッチな詳細情報を取得できます。→P166※お申し込みが必要な有料サービスです。遠方からテレビ電話で会議に参加 外出先から買い物の相談発信者      発信着信者着信者 着信者着信者もうすぐ着きますPを押しながら発言未契約契約後接続
11かんたん検索/目次/注意事項2in11つの携帯電話で2つの電話番号・メールアドレスが使え、専用のモード機能を利用することで、あたかも2つの携帯電話を使い分けるようにFOMA端末をご利用いただけるサービスです。電話帳やメールBOX、発信履歴、待受画面なども1台で「Aモード」「Bモード」に分けて別々に管理できるほか、AB両モードを同時に管理できる「デュアルモード」で利用することもできます。→P377※お申し込みが必要な有料サービスです。ミュージックプレーヤー音楽配信サイトからダウンロードした着うたフル(うた・ホーダイにも対応)や音楽CDなどからパソコンに取り込んだWindows Media Audio(WMA)ファイルを、ステレオサウンドで再生できます。バックグラウンド再生にも対応し、音楽専用のミュージックキーによる操作やマイク付リモコン F01(別売)によるリモコン操作もできます。→P326着もじ電話をかけて相手を呼び出している間、相手の着信画面にメッセージを表示させることができます。着信側はメッセージを見て、用件や気持ちなどを事前に知ることができます。→P49ワンセグ移動体向け地上デジタルテレビ放送(...
35ご使用前の確認- トルカ(詳細)の画像- 画像(GIFアニメーションやFlash画像、お預かりセンターからダウンロードした画像を含む)、iモーション、コンテンツ移行対応のデータ、メロディ、PDFデータ、キャラ電、Word、Excel、PowerPointファイル- きせかえツール-着うた・着うたフル- Music&Videoチャネルの番組※「着うた」は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標です。✔お知らせ・FOMAカード動作制限機能の対象になっているデータを、待受画面や発着信時の画像、着信音などに設定しているとき、異なるFOMAカードに差し替えて使用したり、FOMAカードを差し込まずに使用したりすると、音や画像の設定はお買い上げ時の状態に戻ります。その場合、設定されている音や画像と、実際に鳴る音や表示される画像が異なることがあります。データをダウンロードしたときに使用したFOMAカードを差し込むと、データの動作制限は解除され、設定は元の状態に戻ります(データをランダムイメージ設定に利用していたときは、設定が解除される場合があります)。・赤外線通信/iC通信、microSDメモリーカー...
68プッシュトークプッシュトークとはプッシュトークキー(P)を押してプッシュトーク電話帳を呼び出し、相手を選んで再びPを押すだけのかんたん操作で、複数の人(自分を含めて最大5人)と通信することができます。Pを押す(発言する)ごとにプッシュトーク通信料が課金されます。・プッシュトークの詳細や対応機種については、ドコモのホームページまたは『ご利用ガイドブック(ネットワークサービス編)』をご覧ください。❖プッシュトークプラス自分も含め最大20人までとプッシュトーク通信ができるサービスです。ネットワーク上の共有電話帳を利用したり、メンバーの状態を確認できたりするなど、より便利にプッシュトークをご利用いただけます。プッシュトークプラスをご利用いただくには別途ご契約が必要です。※ 操作方法などの詳細については、お申し込み時にお渡しするご案内をご覧ください。◆通信中画面の見かたa発言者欄表示なし:発言権が空き状態電話番号/名前※1/「非通知」/ (発言者が特定できなかった場合):メンバーが発言権を保持している「自分」:自分が発言しているbグループマーク、グループ名グループ発信した発信者の画面にのみ表示c参加メンバーリストの...
83電話帳クイックダイヤル少ないキー操作で電話をかけるFOMA端末電話帳のメモリ番号が0~99の相手には、簡単な操作で電話やプッシュトークを発信できます。・電話帳データに複数の電話番号を登録している場合、1件目の電話番号が電話をかける対象になります。〈例〉メモリ番号2の電話番号に電話をかける1メモリ番号(2)を入力enまたはt・プッシュトーク発信するときはPを押します。電話帳お預かりサービス電話帳をお預かりセンターに保存(復元・更新)するFOMA端末電話帳の電話帳データをお預かりセンターに保存します。保存した電話帳データは、お預かりセンターに接続してFOMA端末に復元・更新できます。・本サービスはお申し込みが必要な有料サービスです。サービス未契約の場合は、お預かりセンターに接続しようとすると、その旨をお知らせする画面が表示されます。・自動更新や復元などの詳細は『ご利用ガイドブック(iモード〈FOMA〉編)』をご覧ください。・FOMAカード電話帳に登録している電話帳データは保存できません。◆電話帳を保存/更新する1me[LifeKit]e61e「はい」e認証操作g:保存を中止FOMA端末電話帳から操作する: p...
161iモード/iモーション/iチャネルiモードの設定を行うiモード設定iモードの設定を行うiモード接続に関する各種機能を設定します。・次の設定はフルブラウザでも有効です。- 接続待ち時間設定- 接続先設定- 照明設定- 証明書管理- 暗証番号入力省略設定◆接続待ち時間を設定する〈接続待ち時間設定〉MENU[iモード]82iモードセンターに接続するまでの最大待ち時間を設定します。接続が正常に行われないときなどに、設定した時間で自動的に接続が中断されます。1de82e1~3✔お知らせ・「無制限(設定なし)」に設定していても、電波状況などによりiモードセンターとの接続が中断される場合があります。・本設定はデータ放送設定の接続待ち時間設定にも反映されます。◆iモードから接続先を変更する(ISP接続通信)〈接続先設定〉MENU[iモード]88※ドコモのiモードサービスをご利用の場合は、設定を変更する必要はありません。ISP接続通信とはドコモのiモード端末の接続先を切り替えることで、各種プロバイダ(ISP)への接続ができます。プロバイダに接続した際にパケット通信料がかかります。・ISP接続を行った際のパケット通信料は、...
178メール✔お知らせ・複数のメール、メッセージR/Fを同時に受信したときは、最後に受信したメール、メッセージR/Fに設定した条件に従って動作します。・iモードメール1件につき、添付ファイルも含めて最大100Kバイトまで自動受信できます。100Kバイトを超える添付ファイルは、iモードセンターから手動で取得できます。→P181・極端に容量の大きいiモードメールは、iモードセンターで受け付けずにエラーメッセージとともに発信元に返信される場合があります。・添付されたファイルが受信可能なデータ量(添付可能なデータ量→P175)より大きい場合は、iモードセンターで削除され、題名の下に[添付ファイル削除]と表示されます。・保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは、未読または保護以外の古い受信メールから上書きされます。このとき、受信したメールのサイズによっては大量に消去される場合があります。・次のような場合に送られてきたiモードメールは、iモードセンターに保管されます。- 電源が入っていないとき- テレビ電話中- お預かりセンター接続中- プッシュトーク通信中- セルフモード中- おまかせロック中- Fir...

この製品について質問する