F905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カーソル"70 - 80 件目を表示
3操作手順とキーの表記・本書の操作の説明では、キーを押す動作をイラストで表現しています。なお、キーイラストは次のように省略して表記しています。本書で使用しているキーのイラスト→P24「各部の名称と機能」・操作手順の表記と意味は、次のとおりです。・本書ではudlr(マルチカーソルキー)で項目にカーソルを合わせ、g(決定キー)を押す操作を「選択」と表記しています。また、入力欄に文字を入力する操作においては、最後にg[確定]を押す操作を省略しています。実際のキー 本書での表記1表記の例 意 味m(1秒以上) mを1秒以上押し続ける。me[設定/NWサービス]e572e1~3待受画面でmを押した後、[設定/NWサービス]にカーソルを合わせてgを押す。続けて572を順番に押し、1~3のいずれかを押す。・mを押しても[ ]内のメニューが表示されない場合は、きせかえメニューの注意事項をご覧ください。→P3160電話/テレビ電話伝言メモ電話に出られないときに用件を録音/録画する伝言メモを起動しておくと、電話に出られないときに応答ガイダンスが流れ、相手の用件が録音または録画されます。・音声電話とテレビ電話を合わせて最大4件、1...
24ご使用前の確認各部の名称と機能a赤外線ポート→P307、310赤外線通信、赤外線リモコンb受話口相手の声をここから聞くc光センサー周囲の明るさの感知(画面の明るさの自動調整)※ 光センサーをふさぐと、正しく自動調整されない場合があります。dディスプレイ→P26eインカメラ自分の映像の撮影、テレビ電話で自分の映像の送信fmMENUキーメニューの表示、ガイド表示領域左上に表示される操作の実行1秒以上押す:HOLDの起動/解除gtテレビ電話開始/▲(スクロール)/A/aキーテレビ電話をかける/受ける、メール画面やサイト、ホームページ表示中の上方向への1画面スクロール、大文字/小文字切り替え、ガイド表示領域左下に表示される操作の実行1秒以上押す:スピーカーホン機能でテレビ電話をかけるhcch/α/クリアキーiチャネル一覧の表示、iアプリ待受画面とiアプリ起動の切り替え、文字の消去や1つ前の画面に戻る1秒以上押す:セルフモードの起動/解除in音声電話開始/文字/スピーカーホン/AFキー音声電話をかける/受ける、文字入力モードの切り替え、スピーカーホン機能の通話切り替え、オートフォーカスの起動/解除1秒以上押す:スピ...
25ご使用前の確認rリダイヤル/→(次へ)キーリダイヤルの表示、画面の切り替え、右方向へのカーソル移動1秒以上押す:ICカードロックの起動/解除※jhkのように表記する場合があります。op電話帳/スケジュールキー電話帳の表示、ガイド表示領域右上に表示される操作の実行1秒以上押す:スケジュール帳の表示paメール/▼(スクロール)キーメールメニューの表示、メール画面やサイト、ホームページ表示中の下方向への1画面スクロール、ガイド表示領域右下に表示される操作の実行2回押す:iモード問合せ1秒以上押す:メール作成画面の表示qf電源/終了キー応答保留、通話/操作中の機能の終了、待受カスタマイズの表示/非表示2秒以上押す:電源を入れる/切るr##/改行/接写撮影/マナーモードキー「#」の入力、文字入力時の改行、アウトカメラ使用時の接写撮影の切り替え1秒以上押す:マナーモードの起動/解除ssマルチタスクキー通話中や操作中に別の機能の実行(マルチアクセス/マルチタスク)t充電端子u外部接続端子各種オプション品の接続vアウトカメラ静止画や動画の撮影、テレビ電話で映像の送信wランプ→P62、102、138、349開閉ロック起動時...
29ご使用前の確認◆ガイド表示領域の見かたガイド表示領域には、m、t、g、p、aを押して実行できる操作が表示されます。表示される操作は画面によって異なります。表示位置とキーは、図のように対応しています。・ガイド表示領域の は、マルチカーソルキーの kに対応しています(使用する機能や表示しているサイトやホームページの作りかたによっては異なる場合があります)。・横画面にしたときは画面の左側に表示されます。・ワイド画面では、*を押すとガイド表示領域が表示され、押すたびにガイド表示領域の表示/非表示が切り替えられます(ワンセグ視聴中を除く)。◆一覧画面の見かたa一覧が複数ページにわたる場合、表示中のページ番号と総ページ数が表示されます。b表示されている数字に対応するダイヤルキー(1~9)を押すと、項目を選択できます。縦画面ではさらに表示されている次のキーを押しても項目を選択することができます。:0 :M:*  :サイドキー[▲]:#  :サイドキー[▼]cは、カーソル位置の項目の上下に選択項目があることを示しています。jを押してカーソルを移動します。ページの最後の項目でdを押すと次ページが、先頭の項目でuを押すと前ペ...
27ご使用前の確認※1h未読エリアメール、未読メール、メッセージR/F状態表示→P177、199、201、206:未読エリアメール:未読iモードメール、SMS満杯かつFOMAカードにSMS満杯:未読iモードメール、SMS満杯:FOMAカードにSMS満杯:未読iモードメールとSMSあり:未読iモードメールあり:未読SMSあり(赤)/ (青):未読メッセージR満杯/あり(赤)/ (緑):未読メッセージF満杯/あり※1iプッシュトークの状態またはiモードセンター蓄積状態表示→P68、177、199:プッシュトーク通信中:ネットワーク上の電話帳ページ取得中:センターにiモードメールとメッセージR/F満杯、またはいずれかが満杯で未受信あり/ / :センターにiモードメールまたはメッセージR/F満杯:センターに未受信のiモードメールとメッセージR/Fあり/ / :センターに未受信のiモードメール、メッセージR、メッセージFのいずれかがあり※1j:SSLページ表示中/iアプリでSSL通信中、SSLページからダウンロードしたiアプリを使用中→P149SSL/TLSページ表示中→P270:圏内自動送信失敗メールあり→P176:...
31ご使用前の確認❖メニュー画面を一時的に切り替えるには各メニュー画面では、次の操作で一時的に別のメニュー画面に切り替えることができます。待受画面でmを押したときにどのメニュー画面を表示するかを設定することもできます。→P98※1 表示メニュー設定で、ベーシックメニューが設定されているときは切り替えられません。※2 表示メニュー設定で、きせかえメニューまたはセレクトメニューが設定されているときは切り替えられません。❖きせかえメニューを利用する場合の注意点きせかえメニューの種類によっては、使用頻度に合わせて第一階層のメニュー構成が変わるものがあります。また、メニュー項目に割り当てられている番号(項目番号)が適用されないものがあります。この場合、本書での説明どおりに操作できないため、ベーシックメニューに切り替えるか、メニューの操作履歴をリセット(→P100)してください。・きせかえメニューに「ドコモダケ_F905i」を設定している場合は、第一階層のメニューで[基本メニュー呼び出し]を選択すると、一時的に通常のメニュー構成に戻すことができます。◆機能を選択する待受中にmを押し、表示されるメニューから各種機能を選択し...
32ご使用前の確認❖マルチカーソルキーでメニューを選択する〈例〉「電卓」を選択する1me「ステーショナリー」にカーソルを合わせてg・kを押してカーソルを移動するとカーソル位置の色やデザインが変わります。メニューによってはhでの移動はできません。・きせかえメニューにSimpleMenuを設定した場合は、カーソルを合わせてrを押してもメニューが選択できます。2「電卓」にカーソルを合わせてg❖待受画面や1つ前のメニューに戻すにはメニューを選択した後で待受画面や1つ前のメニューに戻すには、次のキーを押します。f:待受画面に戻ります。c:1つ前のメニューに戻ります。メニューによっては、lを押しても戻ります。◆サブメニューの選択方法ガイド表示領域の左上に「MENU」と表示される場合は、サブメニューを使ってさまざまな操作ができます。〈例〉リダイヤルのサブメニューを選択する1リダイヤル一覧画面でme項目番号に対応するダイヤルキーを押す・項目にカーソルを合わせてgまたはrを押しても選択できます。・サブメニューの項目番号は、同じ機能でも操作する画面によって異なる場合があります。・mまたはcを押すと、サブメニューが閉じます。◆各項...
33ご使用前の確認❖確認画面の操作方法登録内容の削除や設定などの操作中に、機能実行の確認画面が表示される場合があります。〈例〉電話帳データを1件削除する1「はい」または「いいえ」にカーソルを合わせてg・機能によっては、「はい」「いいえ」以外の項目が表示される場合があります。◆情報をすばやく表示する〈フォーカスモード〉待受画面で新着情報アイコンが表示されているときや、カレンダー/待受カスタマイズを設定して表示しているときは、待受画面でgを押すと、対応する情報をすばやく表示できるフォーカスモードになります。〈例〉新着情報を表示する1geアイコンにカーソルを合わせてg・選択したアイコンに対応する画面が表示されます。(不在着信):着信履歴一覧が表示されます。2in1がONでデュアルモードのとき、Bナンバーへの不在着信のみがある場合は 、Aナンバー、Bナンバーそれぞれの不在着信がある場合は を表示します。(伝言メモ):伝言メモ一覧が表示されます。(留守番電話サービスの伝言メッセージ):メッセージ再生確認画面が表示されます。2in1がONでデュアルモードのとき、Bナンバーへの伝言メッセージのみがある場合は 、Aナンバー、...
53電話/テレビ電話❖国際アクセス番号と国番号を選んで国際電話をかける国際ダイヤルアシスト設定に登録している国際アクセス番号や国番号を選択します。1地域番号(市外局番)e電話番号を入力eme2e国際電話発信欄を選択e2e国際プレフィックス欄を選択e国際アクセス番号の名称を選択e国番号欄を選択e国番号を選択em2「はい」・「元の番号で発信」を選択すると、「着もじ」と「発信方法」以外の設定内容が解除された状態で発信されます。国際ダイヤルアシスト設定国際ダイヤルアシスト設定を変更する◆自動変換機能を設定する〈自動変換機能設定〉「+」を入力して国際アクセス番号を自動変換するかどうかを設定します。また、海外から電話をかけるときに国番号を付加するかどうかを設定します。1me[設定/NWサービス]e921e各項目を設定ep国番号変換:「ON」を選択し、国番号を選択します。・海外で電話をかけるときに有効です。国際プレフィックス変換:「ON」を選択し、「+」を自動変換させる国際アクセス番号を選択します。◆国番号を編集する〈国番号設定〉海外から国際電話をかけるときに必要な国番号を最大22件登録できます。1me[設定/NWサービス...
49電話/テレビ電話✔お知らせ・会社などでダイヤルインを利用している相手から着信した場合、相手のダイヤルイン番号と異なった番号が表示される場合があります(ダイヤルインとは、1本の回線で着信用の電話番号を複数持てるサービスです)。・通話中に音声電話とテレビ電話を切り替えた場合、着信履歴には着信時の種別(音声電話またはテレビ電話)が記録されます。・呼出動作開始時間設定で設定した呼出開始時間内の不在着信も含め、すべての着信履歴を表示する場合は、着信履歴一覧でm81を押します。元の着信履歴に戻す場合は、m82を押します。・着信履歴一覧でm9を押すと、不在着信の件数を表示できます。2in1がONでデュアルモードのときは、AナンバーとBナンバーの件数も表示されます。・音声電話中にhを押すと、リダイヤル/着信履歴が表示されます。◆リダイヤル/着信履歴を削除する〈リダイヤル/着信履歴削除〉〈例〉1件削除する1r(リダイヤル)またはl(着信履歴)e相手にカーソルを合わせてme51複数削除する:r(リダイヤル)またはl(着信履歴)eme52e相手を選択ep全件削除する:r(リダイヤル)またはl(着信履歴)eme53e認証操作2「...

この製品について質問する