F703i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用中"10 - 20 件目を表示
13かんたん検索/目次/注意事項警告注意FOMA端末の取り扱いについて警告ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前に携帯電話の電源をお切りください。また充電もしないでください。ガスに引火する恐れがあります。ガソリンスタンド構内などでおサイフケータイをご利用になる際は必ず事前に電源を切った状態で使用してください。(ICカードロックを設定されている場合にはロックを解除した上で電源をお切りください)電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に、FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む)、FOMAカードを入れないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させたり、FOMA端末、アダプタ(充電器含む)、FOMAカードの発熱、発煙、発火や回路部品を破壊させる原因となります。強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や機器の故障、火災の原因となります。充電端子や外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)が触れないようにしてください。また、内部に入れないようにしてください。ショートによる火災や故障の原因となります。使用中、充電中、保管時に異臭、...
14かんたん検索/目次/注意事項注意心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。自動車などを運転中に使用しないでください。2004年11月1日から、 運転中の携帯電話の使用は罰則の対象となっております。車載ハンズフリー機器をご利用の場合でも、車を安全な所に停車してからご利用ください。運転中は、公共モードまたは留守番電話サービスをご利用ください。赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、他の赤外線装置に向けて送信すると誤動作するなどの影響を与えることがあります。スピーカーホン機能を動作させて通話する場合や、ワンタッチアラームを使用する場合は、必ずFOMA端末を耳から離してください。難聴になる可能性があります。エアバッグの近くのダッシュボードなど、エアバッグの展開による影響が予想される所にFOMA端末を置かないでください。エアバッグが展開した場合、FOMA端末が本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。屋外で使用中に、雷が鳴りだしたら、すぐに電源を切って安全な所に移動して...
18かんたん検索/目次/注意事項取扱上の注意について共通のお願いIF703iは防水性能を有しておりますが、 FOMA端末内部に浸水させたり、付属品、オプション品に水をかけたりしないでください。- FOMA端末は、外部接続端子キャップ、イヤホンマイク端子キャップをしっかりと閉じ、リアカバーを取り付けてロックした状態でIPX7(JIS保護等級7相当)の防水性能を有しておりますが、完全防水というわけではありません。雨の中や水滴がついたままでの電池パックの取り付け/取り外しや、外部接続端子キャップ、イヤホンマイク端子キャップおよびリアカバーの開閉は行わないでください。水が浸入して内部が腐食する原因となります。また、付属品、オプション品は防水性能を有しておりません。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となります。Iお手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。- FOMA端末のディスプレイは、カラー液晶画面を見やすくするため、特殊コーティングを施してある場合があります。お手入れの際に、乾いた布などで強くこすると、ディスプレイに傷がつく場合があります。お取り扱いには十分ご注意いた...
19かんたん検索/目次/注意事項電池パックについてのお願いI電池パックは消耗品です。- 十分に充電しても使用できる時間が極端に短くなったら交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。なお、電池パックの寿命は、使用状態などによっても異なります。I充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の所で行ってください。I初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。I電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。I電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。I直射日光が当たらず、風通しの良い涼しい所に保管してください。- 長時間使用しないときは、 使い切った状態でFOMA端末から外し、電池パックを包装しているビニール袋などに入れて保管してください。I電池パックの金属部分(端子)が汚れると、端末との接触が悪くなり電源が切れたりすることがあります。汚れたら乾いた布や綿棒などで拭いてからご使用ください。I電池パックは、電池残量なしの状態で保管・放置をしないでください。- 長時間放置される場合はFOM...
31ご使用前の確認ディスプレイの見かたここではディスプレイに表示されるマーク(アイコン)の説明をします。a:電池アイコン→P48b:アンテナアイコン→P49:圏外表示→P49:セルフモード中→P147:データ転送モード中→P305、P317、P323c/ :iモード中(iモード接続中)/(パケット通信中)→P184d:赤外線通信中→P323赤外線リモコン使用中→P328:積算通話料金が上限を超過→P364e:スピーカーホン機能利用中→P57:ハンズフリー対応機器で通信中→P68f:センターにiモードメールとメッセージR/F満杯→P198、P222/ / :センターにiモードメールまたはメッセージR/F満杯→P198、P222: センターに未受信のiモードメールとメッセージR/Fあり→P198、P222// :センターに未受信のiモードメールまたはメッセージR/Fあり→P198、P222g:未読iモードメール、SMS満杯かつFOMAカードにSMS満杯→P222、P250:未読iモードメール、SMS満杯→P222、P250:FOMAカードにSMS満杯→P250:未読iモードメールとSMSあり→P222、P250:...
81電話/テレビ電話映像にフレームを重ねるIカメラ映像送信中の場合のみフレームを重ねられます。I表示サイズが176×144以下のフレームのみ選択できます。ただし、ダウンロードしたフレームは、表示サイズが176×144以下で、FOMA端末外への出力ができるフレームのみ選択できます。1通話中にme41eフレームを選択・インカメラを使用中は、ディスプレイに鏡像(左右逆向きの像)が表示され、相手には正像(正しい向きの像)が送信されます。アウトカメラを使用中は、ディスプレイの表示と同じ映像が相手にも送信されます。・フレーム送信中にgを押すと、フレーム送信が解除されます。お買い上げ時に登録されているフレーム→P406静止画/カメラオフ画像を送信する静止画、または「カメラオフ」という文字が表示されるカメラオフ画像を選択して送信します。Iフレーム送信中の場合、静止画またはカメラオフ画像は設定できません。I画像サイズが176×144以下で、FOMA端末外への出力ができる静止画のみ設定できます。FOMA端末外への出力が禁止されている画像→P321「表示項目と変更可否一覧」の「ファイル制限」〈例〉カメラオフ画像を送信するとき1通話...
269iアプリお知らせ・iアプリのみ削除し、メール連動型iアプリで使用していたメールフォルダを残した場合は、メールフォルダ一覧のサブメニューからメールを表示できます。→P230・削除対象のメール連動型iアプリ用のフォルダが使用中(一覧表示中など)の場合、iアプリを削除できないことがあります。iアプリを他のフォルダに移動する〈例〉1件のiアプリを他のフォルダに移動するとき1d(1秒以上)eフォルダを選択2移動するiアプリにカーソルを合わせてme41■複数移動する:me42e移動するiアプリを選択ep■フォルダ内のiアプリを全件移動する:me433移動先のフォルダを選択e「はい」を選択iアプリを保護するiアプリを保護すると、誤って削除してしまうことを防げます。I最大保護件数→P447〈例〉iアプリを1件保護するとき1d(1秒以上)eフォルダを選択2保護するiアプリにカーソルを合わせてme31保護したiアプリには、ソフト一覧画面で が表示されます。■保護を1件解除する:解除するiアプリにカーソルを合わせてme31■複数保護/解除する:保護または解除するiアプリにカーソルを合わせてme32eiアプリを選択ep■フォル...
348その他の便利な機能指定した時間が経過するとディスプレイに次の画面が表示され、音量設定の電話着信音量で設定した音量で、お買い上げ時に登録されているメロディの「目覚まし時計」が鳴ります。また、バイブレータ設定や着信イルミネーションの電話着信の動作を設定している場合は、その設定に従って動作します。FOMA端末を折り畳んでいるときは、 背面表示部にお知らせタイマーのパターンが表示されます。Iタイマーが鳴っているときにfを押すと、タイマーが終了します。I約1分間何も操作しないか、 fやサイドキー[▼]以外のキーを押すと、タイマーが停止します。IFOMA端末を折り畳んでいるときに鳴動中のタイマーを停止するには、サイドキー[▲]を押します。お知らせ・通話中(通話保留中の場合は保留解除後)に指定した時間になると、タイマーの音ではなく警告音が鳴り、タイマーが停止した画面が表示されます。・伝言メモや音声メモの再生中に指定した時間になると、タイマーの音は鳴らず、バイブレータが「パターンA」で振動します。・次の場合に指定した時間になると、操作や動作が終了した後、タイマーが鳴動したり、タイマーが停止した画面が表示されたりします。...
349その他の便利な機能5p[登録]を押す・目覚ましを設定すると、待受画面に または(スケジュールアラームも設定しているとき)が表示されます。指定した時刻になるとディスプレイに次の画面(または設定した動画/iモーション)が表示され、設定に従って動作します。FOMA端末を折り畳んでいるときは、 背面表示部に時刻とパターンが表示されます。I目覚ましが鳴っているときにfを押すと目覚ましが終了し、鳴る前の画面に戻ります。I約1分間何も操作しないか、 fやサイドキー[▼]以外のキーを押すと、目覚ましが停止します。スヌーズを「あり」に設定している場合はスヌーズ動作になります。Iスヌーズ動作で停止しているときは、ディスプレイに「スヌーズ中 Snooze」と表示(動画/iモーションを設定している場合は最初のコマが表示)されます。I目覚まし停止中にcまたはfを押すと、目覚ましは終了します。スヌーズ動作で停止しているときはfを押すと終了します。IFOMA 端末を折り畳んでいるときに目覚ましを停止するには、サイドキー[▲]を押します。お知らせ・同時刻に複数の目覚ましを設定していると、目覚まし一覧の最も小さい項目番号に設定している目...
354その他の便利な機能お知らせ・終日を「ON」に設定して登録したスケジュールは、指定した日の0時にスケジュールアラームが動作します。・イメージにパラパラマンガを設定している場合は、最初のコマが表示されます。・同じ日時に複数のスケジュールを設定している場合、アラームを停止してからhを押すと、同じ日時に設定していた他のスケジュールの内容を確認できます。・スケジュールアラームと目覚ましを同じ日時に設定していると、目覚ましが鳴った後すぐに停止またはスヌーズ動作となり、続けてスケジュールアラームが通知されます。fを押すとスケジュールアラームは終了しますが、目覚ましは停止またはスヌーズ動作になります。・通話中(通話保留中の場合は保留解除後)に指定した日時になると、アラームではなく警告音が鳴り、スケジュールアラーム画面が表示されます。・伝言メモや音声メモの再生中、イミテーションコール通話中に指定した日時になると、アラーム音は鳴らず、バイブレータが「パターンA」で振動します。・次の場合に指定した日時になると、操作や動作が終了した後、アラームが動作します。ただし、データ通信でスケジュールデータを受信した場合は動作しません。-...

この製品について質問する