F703i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電話番号"60 - 70 件目を表示
ドコモ W-CDMA 方式このたびは、「FOMA F703i」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書および電池パックなど機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、裏面のお問い合わせ先にご連絡ください。FOMA F703iは、 あなたの有能なパートナーです。大切にお取り扱いの上、末長くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって・FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・公共の場所、人の多い所や静かな所などでは、まわりの方の迷惑にならないようにご使用ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受される...
2本書の見かた/引きかた「伝言メモ」を例に記載ページを探す方法を説明します。かんたん検索から探すときよく使う機能や知っていると便利な機能が目的別に分類されています。メニュー一覧から探すときFOMA端末の画面に表示される言葉から探すことができます。表紙インデックスから探すとき表紙→章扉→機能の説明ページという順でインデックスを頼りに探すことができます。章扉には詳しい目次も掲載されています。電話に出られないときすぐに電話に出られないときに保留にしたい............... 応答保留 通話を控える必要があることを伝えたい............................................................公共モード(ドライブモード) 公共モード(電源 OFF) 相手の用件を録音/録画したい......................................伝言メモ d着信履歴(l) - P55eリダイヤル(r) - P55f伝言メモ/音声メモ(サイドキー[▲]1秒以上)a伝言メモ設定 停止する P77b伝言メモ一覧- P79c音声メモ録音- P362d音声メ...
4かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。音・ラ ン プ 色・振動を変える相手によって着信音などを変えたい ................. 電話帳別着信設定 着信音を変えたい....................................................... .........着信音 110着信音の音量を変えたい..................................................音量設定 113着信のとき振動させたい....................................バイブレータ設定 113キーを押したときの音を消したい....................キー/開閉操作音 114マナーモードにしたい...............................................マナーモード 116ランプの色などを変えたい..........................イルミネーション設定 134画面表示を変える画面のマークの意味を知りたい.....
9FOMA PC設定ソフトを利用して通信するFOMA PC設定ソフトを利用すると、簡単な操作で通信の設定が行えます。FOMA PC設定ソフトについてかんたん設定ガイドに従い操作することで、FOMAデータ通信用ダイヤルアップの作成を行い、同時にW-TCP設定などを行います。W-TCPの設定パケット通信を利用する前に、パソコン内の通信設定を最適化します。通信性能を最大限に活用するには、W-TCP設定による通信設定の最適化が必要です。接続先(APN)の設定パケット通信を行う際に必要な接続先(APN)の設定を行います。接続先には通常の電話番号は使用しません。あらかじめ接続先ごとに、FOMA端末にAPNと呼ばれる接続先名を設定し、その登録番号(cid)を接続先電話番号の入力欄に指定して接続します。お買い上げ時、cidの1にはmoperaに接続するためのAPN「mopera.ne.jp」が、3にはmopera Uに接続するためのAPN「mopera.net」が登録されていますが、その他のプロバイダや社内LANに接続する場合はAPN設定が必要です。FOMA PC設定ソフトをインストールするI旧W-TCP環境設定ソフト、旧F...
204「接続名」に任意の接続名を入力→「モデムの選択」が「FOMA F703i」に設定されていることを確認→「電話番号」に接続先の電話番号を半角で入力→[次へ]をクリック5「使用可能ユーザーの選択」を設定→「ユーザー名」を入力→「パスワード」を入力→[次へ]をクリック6「設定情報」を確認して[完了]をクリック7[OK]をクリック通信を実行する→P21・「接続名」の先頭に .(半角文字)は使用できません。また、次の記号(半角文字)は使用できません。¥/:*?!<>|”・「電話番号」はプロバイダなどから提供された情報を基に正しく入力してください。次の文字と半角空白が使用できます。0123456789ABCDPTWabcdptw!@$-.( )+*#,&・発信者番号通知の設定については、プロバイダなどから提供された各種情報に従ってください。・「発信者番号通知を行う」を選択すると、通信実行時に発信者番号を通知します。・プロバイダなどからIPおよびDNS情報の設定が指示されている場合は、[詳細情報の設定]をクリックし、各種情報を登録してください。・「ユーザー名」「パスワード」には、プロバイダなどから提供された各種情報を...
28ご使用前の確認各部の名称と機能ここではF703iの各部の名称と、キーに割り当てられている主な機能の説明をします。I操作の説明では各キーをここで説明したイラストで表しています。a受話口相手の声がここから聞こえます。bディスプレイ→P31cインカメラ自分の映像を撮影したり、テレビ電話で自分の映像を送信したりするときに使います。dmMENU/左上ソフトキーメニューの表示、ガイド表示領域左上に表示される操作の実行に使います。1秒以上押すと、HOLDの起動/解除ができます。etテレビ電話開始/▲(スクロール)/A/a/左下ソフトキーテレビ電話をかける/受ける、メールやサイト画面表示中の1画面スクロール、 大文字/小文字切り替え、ガイド表示領域左下に表示される操作の実行に使います。1秒以上押すと、 スピーカーホン機能でテレビ電話をかけられます。fcch/α/クリアキーiチャネル一覧の表示、iアプリ待受画面とiアプリ起動の切り替え、文字の消去や1つ前の画面に戻るときに使います。1秒以上押すと、 セルフモードの起動/解除ができます。gn音声電話開始/文字/スピーカーホンキー音声電話をかける/受ける、文字入力モードの切り替...
292[スタート]をクリック→「すべてのプログラム」(Windows 2000の場合は「プログラム」)→「アクセサリ」→「通信」を順に選択して「ハイパーターミナル」をクリック3「名前」に接続先名など任意の名前を入力→[OK]をクリック4「電話番号」に実在しない電話番号(「0」など)を入力→「接続方法」が「FOMA F703i」に設定されていることを確認→[OK]をクリック5「接続」画面で[キャンセル]をクリック6接続先(APN)を「AT+CGDCONT=<cid>,"PPP","<APN>"」の形式で入力→<cid>:2または4~10の範囲で任意の番号<APN>:接続先(APN)・「接続名」に次の記号(半角文字)は使用できません。¥/:*?<>|”・市外局番はパソコンの環境により異なります。接続先(APN)の設定とは関係ありませんので、変更不要です。・+CGDCONTコマンド→P47「ATコマンドの補足説明」・コマンドを入力しても画面に表示されない場合は、ATE1と入力し、 を押します。
27ご使用前の確認各部の名称と機能....................................................... ......................................................... 28ディスプレイの見かた..................................................... ................................................... 31背面表示部の見かた...................................................... ...................................................... 34メニューから機能を選択する .................................................. .......................................... 38FOMAカードを使う.......................
28FOMA PC設定ソフトを利用しないで通信の設定をするFOMA PC設定ソフトを使わずに、ダイヤルアップ接続の設定を行う方法について説明します。ダイヤルアップネットワークの設定の流れデータ通信の準備の流れ→P3パケット通信の接続先(APN)を設定する接続先(APN)と登録番号(cid)についてパケット通信の接続先(APN)は、FOMA端末の登録番号(cid)1~10に設定できます。お買い上げ時、cidの1にはmoperaに接続するためのAPN「mopera.ne.jp」が、3にはmopera Uに接続するためのAPN「mopera.net」が登録されています。その他のプロバイダや社内LANに接続する場合は、cid2または4~10にAPNを登録します。I接続先(APN)については、プロバイダまたはネットワーク管理者にお問い合わせください。I接続先の設定は、パケット通信用の電話帳登録として考えられます。接続先の設定項目をFOMA端末の電話帳と比較すると、次のようになります。I登録したcidはダイヤルアップ接続設定での接続番号となります。接続先(APN)を設定する設定するには、ATコマンドを入力するための通信ソ...
314「電話番号」に実在しない電話番号(「0」など)を入力→「接続方法」が「FOMA F703i」に設定されていることを確認→[OK]をクリック5「接続」画面で[キャンセル]をクリック6発信者番号の通知/非通知を「AT*DGPIR=<n>」の形式で入力→<n>:0~20:そのまま接続(お買い上げ時)1:184を付けて接続(非通知)2:186を付けて接続(通知)7「OK」と表示されていることを確認して「ファイル」をクリック→「ハイパーターミナルの終了」をクリック8切断の確認で「はい」をクリック→保存の確認で「いいえ」をクリック・市外局番はパソコンの環境により異なります。接続先(APN)の設定とは関係ありませんので、変更不要です。・コマンドを入力しても画面に表示されない場合は、ATE1と入力し、 を押します。

この製品について質問する