F904i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エラー"20 - 30 件目を表示
5通信設定ファイル(ドライバ)についてパソコンに接続してパケット通信または64Kデータ通信を行うには、通信設定ファイルをインストールする必要があります。FOMA PC設定ソフトについて付属のCD-ROMからFOMA PC設定ソフトをパソコンにインストールすると、パケット通信または64Kデータ通信を行うために必要なさまざまな設定を、パソコンから簡単な操作で設定できます。インストール/アンインストール前の注意点I操作を始める前に他のプログラムが稼動中でないことを確認し、稼動中のプログラムがある場合は終了してください。I通信設定ファイルやFOMA PC設定ソフトのインストール/アンインストールを行う場合は、 必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーで行うとエラーになる場合があります。Windows Vistaの場合、 「ユーザーアカウント制御」画面が表示されたときは、「許可」または[続行]をクリックしてください。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカやマイクロソフト社にお問い合わせください。Iパソコンの操作方法、管理者権限の設定などについては、パソコンの取扱説...
7かんたん検索/目次/注意事項おサイフケータイ/トルカ .......299おサイフケータイ おサイフケータイ対応iアプリ起動 トルカ トルカ取得 トルカ管理 ICカードロック などGPS機能 ............................311GPS 現在地確認 GPS対応iアプリ 位置提供 現在地通知 位置履歴 GPSの設定 などテレビを見る ........................321ワンセグ チャンネル設定 ワンセグ視聴 番組表iアプリ 視聴予約 データ放送 テレビリンク マルチウインドウマイク付リモコン などフルブラウザ ........................335パソコン向けのホームページ表示 フルブラウザの設定 などデータ表示/編集/管理 ..........343画像表示/編集 動画/iモーション再生/編集 キャラ電 メロディ再生 microSDメモリーカード 各種データ管理 赤外線通信/iC通信 サウンドレコーダー PDFデータ表示 Wor...
49AT&S<n>※1DTEへ出力するデータセットレディ(DR)信号の制御を設定します。n=0:常にON(お買い上げ時) n=1:接続時にONAT&S0OKAT&W 現在の設定をFOMA端末に記録します。AT&WOKAT*DANTE FOMA端末の受信レベルを「*DANTE:<n>」の形式で表示します。n=0:圏外 n=1:FOMA端末の受信レベルのアンテナが0または1本n=2:FOMA端末の受信レベルのアンテナが2本n=3:FOMA端末の受信レベルのアンテナが3本AT*DANTE=?:表示可能な値のリストを表示AT*DANTE*DANTE:3OKAT*DGANSM=<n>※2パケット着信呼に対する着信拒否/許可を設定します。n=0:着信拒否設定OFF、着信許可設定OFF(お買い上げ時)n=1:着信拒否設定ON n=2:着信許可設定ONAT*DGANSM?:現在の設定を表示 AT*DGANSM=?:設定可能な値のリストを表示AT*DGANSM=0OKAT*DGAPL=<n> [,<cid>]※2パケット着信呼に対して着信を許可する接続先(APN)を設定します。APNは+CGDCONTコマンドで定義した<cid...
50AT+CGMR FOMA端末のバージョンを表示します。AT+CGMR1234567890123456OKAT+CGREG=<n>※1ネットワーク登録状態を通知するかどうかを設定します。通知される内容は圏内/圏外です。n=0:通知なし(お買い上げ時)n=1:圏内から圏外または圏外から圏内へ移動時「+CGREG:<stat>」の形式で通知stat=0:圏外 stat=1:圏内 stat=4:不明 stat=5:圏内(国際ローミング中)AT+CGREG?: 「+CGREG:<n>,<stat>」の形式で現在の設定と状態を表示AT+CGREG=?:設定可能な値のリストを表示AT+CGREG=0OKAT+CGSN FOMA端末の製造番号を表示します。AT+CGSN123456789012345OKAT+CLIP=<n>※164Kデータ通信の着信時に、相手の発信番号をパソコンに表示するかどうかを設定します。n=0:リザルトを表示しない(お買い上げ時) n=1:リザルトを表示するAT+CLIP?:「+CLIP:<n>,<m>」の形式で現在の設定と状態を表示m=0:発信時に相手に番号を通知しないNW設定m=1:発信時に相...
52※1 &WコマンドでFOMA端末に記録されます。※2 &FおよびZコマンドによるリセットは行われません。※3 &Wコマンドを使用する前にZコマンドを実行すると、最後に記録した状態に戻り、それまでの変更内容は消去されます。切断理由一覧■ パケット通信■ 64Kデータ通信エラーレポート一覧+++ 通信中に入力すると、オンラインデータモードからオンラインコマンドモードに移行します。エスケープガード区間は1秒の固定値です。+++(非表示)OK値 理 由26APNが存在しないか、または正しくありません。2730ネットワークによって切断されました。33パケット通信の契約がされていません。36正常に切断されました。値 理 由1指定した番号は存在しません。16正常に切断されました。17相手側が通信中のため、通信ができません。18発信しましたが、指定時間内に応答がありません。19相手側を呼出しましたが応答がありません。21相手側が着信を拒否しました。63ネットワークのサービスおよびオプションが有効ではありません。65提供されていない処理速度を指定しました。88端末属性の異なる端末に発信したか、または着信を受けました。数字表...
526付録/外部機器連携/困ったときにはエラーメッセージ一覧こんな表示が出たらFOMA端末に表示される主なエラーメッセージを50音順に示します。・エラーメッセージ内の「(数字)」または「(XXX)」は、iモードセンターから送信されたエラーを区別するためのコードです。●宛先をご確認くださいSMSの送信に失敗しました。宛先が正しいかどうか確認してください。●アドレスをご確認くださいメールグループに入力したメールアドレスに不正がある、または入力されていません。メールアドレスを確認してください。●以下の宛先にはメール送信できませんでした(561)Mails could not be sent to following address. (561)○○@△△△.ne.jp以下の宛先にiモードメールを送信できませんでした。「OK」を選択すると送信に失敗した宛先が表示されます。宛先が正しいかどうかご確認の上、電波状態のよい所で送信し直してください。メッセージ内に表示されるメールアドレスは送信先により異なります。●移動できませんでした移動できないデータがありました。●今いる場所の確認に失敗しました。リトライしますか?GPSに...
235メール2「直接入力」を選択e宛先を入力・半角で最大50文字入力できます。・iモード端末にメールを送信する場合は、メールアドレスの「@docomo.ne.jp」は省略できます。・かな入力方式の場合、半角英字入力モード時に1を繰り返し押すと「 .」「@」「 - 」などの記号を、*を繰り返し押すと「.com」「.ne.jp」「.co.jp」などを入力できます。・相手がシークレットコードを登録している場合は、相手のiモード端末の電話番号に続けて4桁のシークレットコードの入力が必要です。メール送受信履歴から入力する:「メール送信履歴」または「メール受信履歴」を選択eメールを送信するメール送受信履歴を選択電話帳を検索して入力する:「電話帳参照」を選択e電話帳を検索eメールを送信する電話帳データを選択メールグループから入力する:「メールグループ」を選択e一覧からメールグループを選択・メールグループにあらかじめメールアドレスを登録しておく必要があります。・すでに入力されている宛先との合計が5件を超えるメールグループは追加できません。3題名の入力欄を選択e題名を入力・全角で最大15文字、半角で最大30文字入力できます。4...
529付録/外部機器連携/困ったときには●データが不正ですダウンロードしようとしたデータに不正があるためダウンロードできません。●データまたはmicroSDが壊れていますmicroSDメモリーカードに保存しているデータまたはmicroSDメモリーカードに問題があるため、アクセスできません。microSDメモリーカードを初期化するか、新しいmicroSDメモリーカードを取り付けてください。→P371、P379●データまたはmicroSDが壊れています。保存先を本体に変更します静止画や動画の保存先を「microSD」に設定しているときにmicroSDメモリーカードにアクセスできない場合、保存先が自動的に「本体」に切り替わります。●電波が入りにくいため測位に時間がかかります。続けますか?電波が入りにくいため、GPSによる現在地確認の測位に時間がかかります。「はい」を選択すると、測位を続けます。もう一度測位し直す場合は「リトライ」を選択します。●電話帳のシークレット属性をメールに反映しますか?電話帳、メールの件数によっては、時間がかかる場合がありますシークレット属性が設定されている電話帳データを外部から取り込んだり、...
209iモード/iモーション/iチャネル4新パスワード確認の入力欄を選択e操作3で入力したiモードパスワードを入力5「決定」を選択iモードパスワードが変更されます。・入力した内容に誤りや抜けがあったときは、エラー画面が表示されます。「再入力」を選択してiモードパスワードの設定画面に戻り、操作2から操作し直します。インターネット接続ホームページを表示するme231インターネットに接続して、iモード対応のホームページにアクセスします。接続する際は、ホームページのアドレス(URL)で指定します。1de31・2回目からは前回入力して接続したURLが表示されます。2URLを入力ep[接続]・半角で最大256文字入力できます。・半角英字入力モード時に1を繰り返し押すと「 . 」「 / 」「 - 」などを、*を繰り返し押すと「.com」「.ne.jp」「.co.jp」「http://www.」「.html」などを入力できます。✔お知らせ・サイトやホームページ表示中に操作する場合は、mを押し「Internet」→「URL入力」を選択します。・ホームページ表示中の操作方法は、iモードのサイトと同じです。・受信データが1ページの...
244メールiモードメールを受ける・操作するメール自動受信iモードメールを受信したときは・最大保存件数→P5411iモードメールを受信と が点滅し、「メール受信中…」と表示されます。メール着信音が鳴り、ランプが点灯または点滅して受信結果画面が表示されます。受信したiモードメールは受信メール内のフォルダに保存されます。・メール受信中にgを押すと受信を中止できますが、受信時の状況によってはメールを受信する場合があります。・FOMA端末を折り畳んでいるときは、背面ディスプレイに受信状態が表示されます。・受信結果画面が表示されてから約15秒間、メール着信設定で鳴動時間を15秒以上に設定したときは着信音が鳴り終わるまでの間、何も操作しないと自動的に受信前の画面に戻ります。それより前に受信前の画面に戻すときはcを押します。受信に失敗したとき:受信結果画面の「メール」の後ろに「×」が表示されます。受信し直すには、iモード問合せを行ってください。✔お知らせ・iモードメールを受信したときは、iモードメール受信時の動作に設定した着信音、バイブレータ、着信イルミネーション、着信イルミネーションカラーそれぞれの優先順位に従って動作し...

この製品について質問する