F904i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"形式"40 - 50 件目を表示
32ご使用前の確認◆背面ディスプレイの表示を切り替える不在着信や伝言メモ、未読メール、未読メッセージR/F、センター留守電がある場合は、背面ディスプレイの照明が点灯しているときにサイドキー[▼]を押すとこれらの件数が確認できます。件数確認中にサイドキー[▲]を押すと、詳細情報が確認できます(センター留守電を除く)。・詳細情報が複数件ある場合は、サイドキー[▼]を押すと次の詳細情報に切り替わります。ただし、10件を超える詳細情報は表示できません。FOMA端末を開いて確認してください。〈例〉不在着信の詳細情報に切り替えるとき不在着信の件数確認中にサイドキー[▲]を押すと、電話がかかってきた日時と電話をかけてきた相手の情報がスクロール表示されます。・電話番号やメールアドレスが電話帳に登録されているときは、詳細情報に名前が表示されます。・詳細情報表示中に約5秒間操作をしないでいると、日付・時刻表示に戻ります。メニューから機能を選択するメニューには、お買い上げ時に表示されるノーマルメニューと、メニュー項目を自由に登録できるセレクトメニューがあります。・メニューの表示形式は、待受画面でmtを押すと表示されるメニュー設定で...
322[スタート]をクリック→「すべてのプログラム」(Windows 2000の場合は「プログラム」)→「アクセサリ」→「通信」を順に選択して「ハイパーターミナル」をクリック3「名前」に接続先名など任意の名前を入力→[OK]をクリック4「電話番号」に実在しない電話番号(「0」など)を入力→「接続方法」が「FOMA F904i」に設定されていることを確認→[OK]をクリック5「接続」画面で[キャンセル]をクリック6接続先(APN)を「AT+CGDCONT=<cid>,"PPP","<APN>"」の形式で入力→<cid>:2または4~10の範囲で任意の番号<APN>:接続先(APN)・「接続名」に次の記号(半角文字)は使用できません。¥/:*?<>|”・市外局番はパソコンの環境により異なります。接続先(APN)の設定とは関係ありませんので、変更不要です。・+CGDCONTコマンド→P53「ATコマンドの補足説明」・コマンドを入力しても画面に表示されない場合は、ATE1と入力し、 を押します。
344「電話番号」に実在しない電話番号(「0」など)を入力→「接続方法」が「FOMA F904i」に設定されていることを確認→[OK]をクリック5「接続」画面で[キャンセル]をクリック6発信者番号の通知/非通知を「AT*DGPIR=<n>」の形式で入力→<n>:0~20:そのまま接続(お買い上げ時)1:184を付けて接続(非通知)2:186を付けて接続(通知)7「OK」と表示されていることを確認して「ファイル」をクリック→「ハイパーターミナルの終了」をクリック8切断の確認で「はい」をクリック→保存の確認で「いいえ」をクリック・市外局番はパソコンの環境により異なります。接続先(APN)の設定とは関係ありませんので、変更不要です。・コマンドを入力しても画面に表示されない場合は、ATE1と入力し、 を押します。
49AT&S<n>※1DTEへ出力するデータセットレディ(DR)信号の制御を設定します。n=0:常にON(お買い上げ時) n=1:接続時にONAT&S0OKAT&W 現在の設定をFOMA端末に記録します。AT&WOKAT*DANTE FOMA端末の受信レベルを「*DANTE:<n>」の形式で表示します。n=0:圏外 n=1:FOMA端末の受信レベルのアンテナが0または1本n=2:FOMA端末の受信レベルのアンテナが2本n=3:FOMA端末の受信レベルのアンテナが3本AT*DANTE=?:表示可能な値のリストを表示AT*DANTE*DANTE:3OKAT*DGANSM=<n>※2パケット着信呼に対する着信拒否/許可を設定します。n=0:着信拒否設定OFF、着信許可設定OFF(お買い上げ時)n=1:着信拒否設定ON n=2:着信許可設定ONAT*DGANSM?:現在の設定を表示 AT*DGANSM=?:設定可能な値のリストを表示AT*DGANSM=0OKAT*DGAPL=<n> [,<cid>]※2パケット着信呼に対して着信を許可する接続先(APN)を設定します。APNは+CGDCONTコマンドで定義した<cid...
52電話/テレビ電話◆テレビ電話中の画面の見かたa親画面お買い上げ時は、相手側のカメラ映像を表示bテレビ電話アイコンcスピーカーホン機能:ON 表示なし: OFFd子画面お買い上げ時は、自分側のカメラ映像を表示eズーム: 標準~ : 2倍(インカメラ): 標準~ : 16倍(アウトカメラ)f状態: カメラ映像送信中  : カメラオフ画像送信中  : キャラ電中  :フレーム送信中  :静止画送信中  :通話保留中  :応答保留中  :伝言メモ録画中  :動画メモ録画中アクションモード: 全体アクション  : パーツアクションg撮影モード: 標準 : 夕景 : 逆光 : 海・雪 : モノトーン : セピアhナイトモード表示なし: OFF  : ON(アウトカメラ)i送信画質表示なし: 標準  : 動き優先  : 画質優先j音声・映像の送受信状態: 音声送受信中  : 映像送受信中  : 音声・映像送受信中スピーカーホン音量/受話音量~ : スピーカーホン音量/受話音量調整中k接写撮影表示なし: OFF  : ON(アウトカメラ)lテレビ電話切替機能表示なし: 切り替え不可  : 切り替え可能m通話時間時:分:秒...
50AT+CGMR FOMA端末のバージョンを表示します。AT+CGMR1234567890123456OKAT+CGREG=<n>※1ネットワーク登録状態を通知するかどうかを設定します。通知される内容は圏内/圏外です。n=0:通知なし(お買い上げ時)n=1:圏内から圏外または圏外から圏内へ移動時「+CGREG:<stat>」の形式で通知stat=0:圏外 stat=1:圏内 stat=4:不明 stat=5:圏内(国際ローミング中)AT+CGREG?: 「+CGREG:<n>,<stat>」の形式で現在の設定と状態を表示AT+CGREG=?:設定可能な値のリストを表示AT+CGREG=0OKAT+CGSN FOMA端末の製造番号を表示します。AT+CGSN123456789012345OKAT+CLIP=<n>※164Kデータ通信の着信時に、相手の発信番号をパソコンに表示するかどうかを設定します。n=0:リザルトを表示しない(お買い上げ時) n=1:リザルトを表示するAT+CLIP?:「+CLIP:<n>,<m>」の形式で現在の設定と状態を表示m=0:発信時に相手に番号を通知しないNW設定m=1:発信時に相...
46ATコマンドATコマンドとは、 パソコンでFOMA端末の各機能を設定するためのコマンド (命令)です。FOMA端末はATコマンドに準拠し、さらに拡張コマンドの一部や独自のATコマンドをサポートしています。ATコマンドについてATコマンドの入力形式ATコマンドは、コマンドの先頭に必ず「AT」を付けて、半角英数字で入力してください。〈例〉ATDコマンドでmopera Uに接続するときATコマンドは、コマンドに続くパラメータを含めて、必ず1行で入力します。1行とは最初の文字から を押した直前までの文字のことで、「AT」を含む最大160文字入力できます。ATコマンドの入力モードATコマンドでFOMA端末を操作する場合は、パソコンをターミナルモードにしてください。ターミナルモードとは、パソコンを1台の通信端末のように動作させるモードです。ターミナルモードにすると、キーボードから入力された文字がそのまま通信ポートに送られ、FOMA端末を操作できます。IオフラインモードFOMA端末が待受の状態です。通常ATコマンドでFOMA端末を操作する場合は、この状態で操作します。IオンラインデータモードFOMA端末が通信中の状態で...
51AT+CR=<n>※1接続時に「CONNECT」が表示される前に、通信の種別を表示するかどうかを設定します。n=0:表示しない(お買い上げ時) n=1: 「+CR:<serv>」の形式で通信の種別を表示serv=GPRS:パケット通信 serv=SYNC:64Kデータ通信serv=AV64K:64Kテレビ電話AT+CR?:現在の設定を表示 AT+CR=?:設定可能な値のリストを表示AT+CR=0OKAT+CRC=<n>※1着信時に+CRINGのリザルトコードを使用するかどうかを設定します。n=0:使用しない(お買い上げ時)n=1:「+CRING:<type>」のリザルトコードを使用するtype=GPRS "PPP",,,"<AP N>":パケット通信 type=SYNC:64Kデータ通信type=AV64K:64Kテレビ電話AT+CRC?:現在の設定を表示 AT+CRC=?:設定可能な値のリストを表示AT+CRC=0OKAT+CREG=<n>※1ネットワークの圏内/圏外情報を表示するかどうかを設定します。n=0:通知なし(お買い上げ時)n=1:圏内から圏外または圏外から圏内へ移動時「+CREG:<stat...
84電話/テレビ電話✔お知らせ・音声自動再発信を「ON」に設定している場合でも、相手やネットワークの状況によって再発信が行われないことがあります。・音声自動再発信を「ON」に設定している場合、パソコンとつないだパケット通信中にテレビ電話を発信すると、再発信が行われ音声電話に接続されます。音声電話中や64Kデータ通信中は、音声自動再発信を「ON」に設定していても、テレビ電話を発信できません。・音声自動再発信を「ON」に設定している場合、音声で再発信したときの通話料金はデジタル通信料ではなく音声通話料になります。テレビ電話画像選択テレビ電話の代替画像や保留画像などを設定するme8234【お買い上げ時】[代替画像]イメージ表示:標準キャラ電 [伝言メモ画像、応答保留画像、通話中保留画像、動画メモ画像]イメージ表示:標準画像テレビ電話で相手に送信する代替画像、伝言メモ画像、応答保留画像、通話中保留画像、動画メモ画像を変更します。・次の画像は設定できません。- サイズが176×144より大きい静止画- アニメーション、パラパラマンガ- JPEG形式、GIF形式以外の静止画- FOMA端末外への出力が禁止されている画像...
178カメラlカウンタ(静止画撮影時)現時点でFOMA端末またはmicroSDメモリーカードに撮影できる静止画の最大枚数(目安)を示します。セルフタイマー使用時(カウントダウン中)はシャッターが切れるまでの残り時間を示します。手動連写中(最大で9)、4コマ撮影手動中、連続パノラマ撮影中(最大で8)は現在の撮影枚数と総撮影枚数を示します。カウンタ(動画撮影時)撮影待機中は、現時点でFOMA端末またはmicroSDメモリーカードに撮影できる動画の最大時間(目安)を示します。撮影中は経過時間と残り時間(撮影停止するまでの時間)(目安)を表示します。m撮影モード撮影モードを示します。→P193n明るさ撮影する静止画や動画の明るさを示します。→P194o色の濃さ撮影する静止画や動画の色の濃さを示します。→P194pホワイトバランスホワイトバランスの設定状態を示します。→P194q手ぶれ補正手ぶれ補正の設定状態を示します。→P194rフレームフレームの設定状態を示します。→P195s連続撮影連続撮影の設定状態を示します。→P184、P186t画質静止画の画質を示します。→P195品質動画の品質を示します。→P195uサイ...

この製品について質問する