F904i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"圏外"50 - 60 件目を表示
28ご使用前の確認ディスプレイの見かたここではディスプレイに表示されるマーク(アイコン)の説明をします。a:電池アイコン→P43b:アンテナアイコン→P44:圏外表示→P44:セルフモード中→P161:データ転送モード中→P167、P367、P387、P520c/ :iモード中(iモード接続中)/(パケット通信中)→P204d:赤外線通信中→P387赤外線リモコン使用中→P392:積算通話料金が上限を超過→P435※1e:ハンズフリー対応機器で通信中→P66:スピーカーホン機能利用中→P53※1f:GPSで測位中→P312:GPSで位置提供設定中→P316g:電話帳データ、スケジュールデータがシークレット属性→P113、P427※1h未読メール、メッセージR/F状態表示→P220、P244、P274:未読iモードメール、SMS満杯かつFOMAカードにSMS満杯:未読iモードメール、SMS満杯:FOMAカードにSMS満杯:未読iモードメールとSMSあり:未読iモードメールあり:未読SMSあり (赤)/ (青) :未読メッセージR満杯/あり (赤)/ (緑) :未読メッセージF満杯/あり※1iプッシュト...
31ご使用前の確認◆一覧画面の見かたa一覧が複数ページにわたる場合、表示中のページ番号と総ページ数が表示されます。b表示されている数字に対応するダイヤルキー(1~9)を押すと、項目を選択できます。縦画面ではさらに表示されている次のキーを押しても項目を選択することができます。:0:*:#:M:サイドキー[▲]:サイドキー[▼]cは、カーソル位置の項目の上下に選択項目があることを示しています。jを押してカーソルを移動します。ページの最後の項目でdを押すと次ページが、先頭の項目でuを押すと前ページが表示されます。は、選択項目が複数ページにわたっていることを示しています。hを押してページを切り替えます。アイコンの選択画面など、画面によっては切り替えできません。背面ディスプレイの見かたFOMA端末を折り畳んでいても、日付や新着情報、設定中の機能や使用中の機能など、さまざまな情報を確認できます。・主な表示内容は次のとおりです。- 音声電話やテレビ電話(着もじ、センター留守電含む) 、プッシュトーク、伝言メモの状態表示- iモードメールやSMS、メッセージR/Fの問合せ中・受信中- GPSの現在地確認、位置提供、現在地通知...
49AT&S<n>※1DTEへ出力するデータセットレディ(DR)信号の制御を設定します。n=0:常にON(お買い上げ時) n=1:接続時にONAT&S0OKAT&W 現在の設定をFOMA端末に記録します。AT&WOKAT*DANTE FOMA端末の受信レベルを「*DANTE:<n>」の形式で表示します。n=0:圏外 n=1:FOMA端末の受信レベルのアンテナが0または1本n=2:FOMA端末の受信レベルのアンテナが2本n=3:FOMA端末の受信レベルのアンテナが3本AT*DANTE=?:表示可能な値のリストを表示AT*DANTE*DANTE:3OKAT*DGANSM=<n>※2パケット着信呼に対する着信拒否/許可を設定します。n=0:着信拒否設定OFF、着信許可設定OFF(お買い上げ時)n=1:着信拒否設定ON n=2:着信許可設定ONAT*DGANSM?:現在の設定を表示 AT*DGANSM=?:設定可能な値のリストを表示AT*DGANSM=0OKAT*DGAPL=<n> [,<cid>]※2パケット着信呼に対して着信を許可する接続先(APN)を設定します。APNは+CGDCONTコマンドで定義した<cid...
50AT+CGMR FOMA端末のバージョンを表示します。AT+CGMR1234567890123456OKAT+CGREG=<n>※1ネットワーク登録状態を通知するかどうかを設定します。通知される内容は圏内/圏外です。n=0:通知なし(お買い上げ時)n=1:圏内から圏外または圏外から圏内へ移動時「+CGREG:<stat>」の形式で通知stat=0:圏外 stat=1:圏内 stat=4:不明 stat=5:圏内(国際ローミング中)AT+CGREG?: 「+CGREG:<n>,<stat>」の形式で現在の設定と状態を表示AT+CGREG=?:設定可能な値のリストを表示AT+CGREG=0OKAT+CGSN FOMA端末の製造番号を表示します。AT+CGSN123456789012345OKAT+CLIP=<n>※164Kデータ通信の着信時に、相手の発信番号をパソコンに表示するかどうかを設定します。n=0:リザルトを表示しない(お買い上げ時) n=1:リザルトを表示するAT+CLIP?:「+CLIP:<n>,<m>」の形式で現在の設定と状態を表示m=0:発信時に相手に番号を通知しないNW設定m=1:発信時に相...
60電話/テレビ電話✔お知らせ・着信側が次の場合は着もじメッセージは送信できず、着信履歴にも記録されません。発信側には送信結果は表示されず、送信料金はかかりません。- 圏外にいるときや電源が入っていない場合- 伝言メモ応答時間設定を「0秒」に設定している場合- 公共モード(ドライブモード)中 など・リダイヤル、着信履歴から操作する場合は、mを押し「着もじ」を選択します。・伝言メモ一覧、音声メモ一覧、スケジュールのメンバーリスト一覧画面から操作する場合は、 mを押し「発信オプション」を選択します。・FOMA端末電話帳またはFOMAカード電話帳の電話帳一覧から操作する場合は、 mを押し「発信オプション/メール」→「発信オプション」を選択し、電話番号の詳細画面から操作する場合は、mを押し「着もじ/マルチナンバー」→「着もじ」を選択します。・相手が呼出動作開始時間設定を設定している場合、呼出開始時間内でも着もじメッセージは送信され、送信料金がかかります。・電波状態によって、相手の端末に着もじメッセージが届いても発信側に送信結果が表示されない場合があります。この場合でも送信料金はかかります。・海外での利用時には着もじを...
51AT+CR=<n>※1接続時に「CONNECT」が表示される前に、通信の種別を表示するかどうかを設定します。n=0:表示しない(お買い上げ時) n=1: 「+CR:<serv>」の形式で通信の種別を表示serv=GPRS:パケット通信 serv=SYNC:64Kデータ通信serv=AV64K:64Kテレビ電話AT+CR?:現在の設定を表示 AT+CR=?:設定可能な値のリストを表示AT+CR=0OKAT+CRC=<n>※1着信時に+CRINGのリザルトコードを使用するかどうかを設定します。n=0:使用しない(お買い上げ時)n=1:「+CRING:<type>」のリザルトコードを使用するtype=GPRS "PPP",,,"<AP N>":パケット通信 type=SYNC:64Kデータ通信type=AV64K:64Kテレビ電話AT+CRC?:現在の設定を表示 AT+CRC=?:設定可能な値のリストを表示AT+CRC=0OKAT+CREG=<n>※1ネットワークの圏内/圏外情報を表示するかどうかを設定します。n=0:通知なし(お買い上げ時)n=1:圏内から圏外または圏外から圏内へ移動時「+CREG:<stat...
77電話/テレビ電話✔お知らせ・応答ガイダンス中、伝言メモ録音または録画中でも電話に出ることができます。音声電話の場合は nを押します。テレビ電話の場合は、nまたはtを押すと相手にカメラ映像を送信し、aを押すと代替画像を送信します。このとき、電話を受けるまでの録音内容や録画内容は記録されません。・FOMA端末が圏外にいるときや電源が入っていないときは、伝言メモは動作しません。留守番電話サービスをご利用ください。・伝言メモがすでに4件録音または録画されている場合は、伝言メモは動作せず、着信音が鳴り続けます。留守番電話サービスまたは転送でんわサービスを利用している場合は、各サービスが作動します。・電波の状態により、伝言メモの録音内容が途切れたり、録音画像が乱れたりする場合があります。◆応答ガイダンスが始まるまでの時間を設定する〈伝言メモ応答時間設定〉me4713電話がかかってきてから応答ガイダンスが流れるまでの時間を設定します。・お買い上げ時は、13秒に設定されています。1サイドキー[▲](1秒以上)e13e応答時間を入力・hを押してカーソルを移動し、0~120秒の範囲で入力します。・jを押しても数字を増減できま...
89プッシュトークプッシュトーク発信する❖プッシュトーク画面a発言者欄表示なし:発言権が空き状態電話番号/名前※1/「非通知」/ (発言者が特定できなかった場合) :メンバーが発言権を保持している「自分」:自分が発言しているbグループマーク、グループ名グループ発信した発信者の画面にのみ表示c参加メンバーリストのページ数d参加メンバー電話番号/名前※1/「非通知」e参加メンバーの応答の状況※2:呼出中:呼出に応答し、プッシュトーク参加中※2:応答がない/プッシュトークを終了/圏外にいるか電源が入っていない※2:公共モード(ドライブモード)中※1 電話帳に登録している場合に表示されます。着信した場合は着信/受信時動作設定に従います。※2 3人以上で通信している場合に表示されます。◆プッシュトークで会話する電話番号を入力したりFOMA端末電話帳またはFOMAカード電話帳を利用したりして、2人でプッシュトーク通信します。1電話番号を入力電話帳を利用する: pe電話帳を検索e発信するメンバーにカーソルを合わせる2Pを押す相手が応答すると信号音が鳴り、スピーカーホン機能を利用してプッシュトークが開始されます。・マナーモー...
85電話/テレビ電話◆伝言メモ録画中/応答保留/通話中保留/動画メモ録画中の画像を変更する1me8615e2~5〈例〉「伝言メモ画像」を選択したとき2イメージ表示欄を選択e1または2ep[登録]・「標準画像」に設定すると、お買い上げ時の画像が表示されます。・「イメージ」を選択した場合は、イメージ一覧欄を選択し、画像を選択します。・相手には、選択した静止画に文字メッセージが重なって表示されます。✔お知らせ・代替画像に設定したキャラ電を削除した場合、代替画像は標準のキャラ電に戻ります。静止画、標準キャラ電を削除した場合は標準画像(カメラオフ)になります。・伝言メモ画像、応答保留画像、通話中保留画像、動画メモ画像に設定した静止画を削除した場合は標準画像に戻ります。テレビ電話切替機能通知音声電話とテレビ電話の切り替えについて設定する音声電話とテレビ電話を切り替えて通話するには、あらかじめテレビ電話切替機能通知を開始しておく必要があります。テレビ電話切替機能通知とは、自分の端末が音声電話とテレビ電話を切り替えられる端末であることをネットワークに通知しておく機能です。・音声電話中やテレビ電話中は、テレビ電話切替機能通知の...
234メール❖こんなこともできます■ファイル送受信iモードメール(2Mバイト対応)では、添付可能なファイル種別に制限はありません。最大10個、合計2Mバイトまでのファイルをメールに添付し、送信することができます。iモードメール(2Mバイト対応)として受信する場合は、すべてのファイルを受け取ることが可能で、100Kバイトまで自動受信し(自動受信添付ファイル)、100Kバイトを超えた2Mバイトまでの添付ファイルは必要なものを選択して受信することができます(選択受信添付ファイル)。また、100Kバイト以内の添付ファイルでも、メール受信添付ファイル設定により、サイズによらず選択して受信することもできます。その他の機種で受信する場合は、その端末のメール受信容量内で対応ファイル種別のみを受信します。■デコメールiモードメール編集時に文字の大きさや背景の色などを変えたり、画像を本文中に貼り付けることによって、自分のオリジナルメールを作成して送信したり、装飾された楽しいメールを受信できます。また、絵文字のように挿入可能なデコメ絵文字もたくさんプリインストールされているため、簡単に表現力豊かなメールを作成し、送信できます(パソ...

この製品について質問する