F705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"他人"10 - 20 件目を表示
27かんたん検索/目次/注意事項知的財産権について◆著作権・肖像権についてお客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページからのダウンロードなどにより取得した文章、画像、音楽、ソフトウェアなど第三者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信などはできません。実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホームページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を侵害するおそれがありますのでお控えください。◆商標について本書に記載されている会社名や商品名は、各社の商標または登録商標です。・「FOMA」「mova」「iモーション」「iモード」「iアプリ」「iモーションメール」「iショット」「iメロディ」「DoPa」「mopera」「mopera U」「WORLD CALL」 「WORLD WING」 「着モーション」「デコ...
85電話帳FOMA端末で使用できる電話帳について ............................................ ............................................................... ...... 86FOMA端末電話帳に登録する ................................................. .............................................................. 電話帳登録87電話帳データごとに着信動作を設定する ............................................. ..................................... 電話帳別着信設定88FOMAカード電話帳に登録する ................................................ ................................... FOMAカード電話帳登録 89グループに...
96電話帳シークレット属性他人に見られたくない電話帳を守る電話帳データまたはグループにシークレット属性を設定します。プライバシーモード中(電話帳・履歴が「指定電話帳非表示」のとき)は、シークレット属性を設定した電話帳データまたはグループは表示されません。・FOMAカード電話帳の電話帳データまたはグループには設定できません。・シークレット属性を変更すると、電話帳を終了し待受画面に戻ったときに、シークレット反映の実行確認画面が表示されます。・プライバシーモードの設定→P131◆電話帳データにシークレット属性を設定する1pe電話帳検索e電話帳データにカーソルを合わせてme341解除する:pe電話帳検索e電話帳データにカーソルを合わせてme341✔お知らせ・FOMA端末電話帳の詳細画面からの操作: m→「編集/設定」→「詳細設定」→「シークレット属性設定」◆グループにシークレット属性を設定する・シークレット属性を設定したグループ内の電話帳データにはシークレット属性は設定されません。ただし、シークレット属性を設定した電話帳データと同様の動作をします。・「グループなし」には設定できません。1me412eグループにカーソル...
125あんしん設定❖ PINロック解除コードPINロック解除コードは、PIN1コード、PIN2コードがロックされた状態を解除するための数字8桁の番号です。お客様ご自身では変更できません。・PINロック解除コードの入力を連続10回間違えると、FOMAカードがロックされます。✔お知らせ・パスワードマネージャーは、端末暗証番号を「0000」以外に変更しないとご利用になれません。変更する端末暗証番号も、電話番号の下4桁などのわかりやすい番号の使用は避け、他人に知られないよう十分ご注意ください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならないようご注意ください。※ 万一、第三者の不正な使用による不利益があっても、当社は何らの義務を負わないものとし、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。端末暗証番号変更端末暗証番号を変更する1me846e認証操作e新しい端末暗証番号を入力2新しい暗証番号(確認)欄に新しい端末暗証番号を入力epPINコードを設定する◆電源を入れたときにPIN1コードを入力するかどうかを設定する〈PIN1コードON/OFF〉PIN1コードを連続3回間違えると、PIN1コードがロッ...
143カメラカメラをご使用になる前に ................................................... ............................................................... ....................... 144カメラで静止画を撮影する ................................................... ............................................................... ..静止画撮影148カメラで動画を撮影する .................................................... ............................................................... .........動画撮影152静止画/動画のサイズや保存方法などを設定する ...............................静止画詳細設定・動画/録...
137あんしん設定開閉ロックFOMA端末を閉じるたびにキーをロックする開閉ロックを「ON」にすると、FOMA端末を閉じるたびに Y以外のキーがロックされます。解除しても開くたびに認証操作が必要なので、他人が不正にFOMA端末を使用するのを防げます。開閉ロック中に緊急通報(110番、119番、118番)を行うには、端末暗証番号入力画面または待受画面、開閉ロック中画面で緊急通報番号を入力してnを押します。※ 端末暗証番号入力画面で入力した緊急通報番号は「 」で表示されます。・FOMA端末が次の場合は、開閉ロックがかかりません。- 通話中※- メロディ再生中※- 赤外線通信/iC通信での受信- スケジュールアラーム、目覚まし、ワンタッチアラーム、お知らせタイマー鳴動中(スヌーズ中、停止中、カウントダウン中を含む)、リラックスモードプラス再生中※、イミテーションコール着信中(カウントダウン中を含む)- ソフトウェア更新中- ミュージックプレーヤー起動中※- USB接続によるデータの送受信- microSDメモリーカードの動画を連続再生中※ FOMA端末を閉じている状態で動作が終了した場合は、開閉ロックがかかります。◆...
124あんしん設定暗証番号についてFOMA端末で利用する暗証番号についてFOMA端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号が必要な場合があります。暗証番号には、各種端末操作用の端末暗証番号の他、ネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号、iモードパスワードなどがあります。用途ごとに上手に使い分けて、FOMA端末を活用してください。・入力した端末暗証番号やネットワーク暗証番号、iモードパスワードなどは「 」で表示されます。各種暗証番号に関するご注意・設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」「所在地番号や部屋番号」「1111」「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならないようお気をつけください。・暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万一暗証番号が他人に知られ悪用された場合、その損害については、当社は一切の責任を負いかねます。・ドコモからお客様の暗証番号をうかがうことは一切ございません。・各種暗証番号を忘れてしまった場合は、ご契約者本人であることが確認できる書類(運転免許証など)やFOMA端末、F...
127あんしん設定携帯電話の操作や機能を制限する各種ロック機能についてFOMA端末には、さまざまなロック機能があります。目的に合わせてご利用ください。・複数のロック機能を同時に設定できます。・おまかせロック以外のロック機能を設定していても、緊急通報(110番、119番、118番)はできます。オールロック他の人が使用できないようにするオールロックを起動すると、各種メニュー機能の操作などができなくなり、他人が不正にFOMA端末を使用するのを防げます。オールロック中に緊急通報(110番、119番、118番)を行うには、待受画面で緊急通報番号を入力してnを押します。※ 端末暗証番号入力画面で入力した緊急通報番号は「 」で表示されます。・ICカードロックとオールロックの両方を起動するには、ICカードロック→オールロックの順に起動してください。→P269・microSDメモリーカードやFOMAカードにはロックはかかりません。1me8412e認証操作待受画面に「オールロック中」と表示されます。解除する:待受画面で端末暗証番号を入力✔お知らせ・メモリ別着信拒否/許可の設定に関わらず着信します。・待受画面を設定していてもお買い...
169iモード/iモーション/iチャネルiモードパスワード変更iモードパスワードを変更するマイメニューの登録または削除、メッセージサービスやiモード有料サイトの申し込みまたは解約、メール設定を行うときはiモードパスワードが必要です。iモードパスワードはiモードご契約時には「0000」に設定されていますが、安全のためお客様独自の4桁のiモードパスワードに変更してください。なお、iモードパスワードは他人に知られないように十分にご注意ください。・iモードパスワードをお忘れの場合は、ご契約者本人であることを確認できるもの(運転免許証など)をドコモショップ窓口で確認させていただいた上で、iモードパスワードを「0000」にリセットさせていただきます。1de1e「料金&お申込・設定」e「オプション設定」e「iモードパスワード変更」e現在のパスワードの入力欄を選択e現在のiモードパスワードを入力2新パスワードの入力欄を選択e新しいiモードパスワードを入力3新パスワード確認の入力欄を選択e操作2で入力したiモードパスワードを入力e「決定」インターネット接続ホームページを表示するインターネットに接続して、iモード対応のホームペー...
185iモード/iモーション/iチャネル✔お知らせ・FirstPassセンターに接続した際のパケット通信料は無料です。・ユーザ証明書は、お客様がFOMA契約されていることを証明するものです。ダウンロードしたユーザ証明書はFOMAカードに保存され、FirstPassに対応しているサイトで利用できます。FirstPassのご使用にあたって・FirstPassとはドコモの電子認証サービスです。FirstPassを利用することにより、サイト側とFOMA端末側がお互いの証明書を送付し合い、受け取った相手の証明書を検証してお互いの認証を行うクライアント認証ができます。・FirstPassはFOMA端末からのインターネット通信と、FOMA端末をパソコンに接続した状態でのインターネット通信でお使いいただけます。パソコンでご利用いただくためには、付属のCD-ROM内のFirstPass PCソフトが必要です。詳細はCD-ROM内の「簡易操作マニュアル」をご覧ください。「簡易操作マニュアル」(PDF形式)をご覧になるには、Adobe Reader(バージョン6.0以上を推奨)が必要です。お使いのパソコンにインストールされてい...

この製品について質問する