F705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信"10 - 20 件目を表示
3操作手順とキーの表記・本書の操作の説明では、キーを押す動作をイラストで表現しています。→P32「各部の名称と機能」・操作手順の表記と意味は、次のとおりです。・本書ではudlr(マルチカーソルキー)で項目にカーソルを合わせ、g(決定キー)を押す操作を「選択」と表記しています。また、入力欄に文字を入力する操作においては、最後にg[確定]を押す操作を省略しています。表記の例 意 味m(1秒以上) mを1秒以上押し続ける。me817e設定する項目を選択e1~5待受画面でmを押した後、817を順番に押す。続けて、設定する項目にカーソルを合わせてgを押し、設定したい番号に対応する1から5のいずれかのダイヤルキーを押す。78電話/テレビ電話伝言メモ電話に出られないときに用件を録音/録画する伝言メモを起動しておくと、電話に出られないときに応答ガイダンスが流れ、相手の用件が録音または録画されます。・音声電話とテレビ電話を合わせて最大4件、1件につき約30秒間録音または録画できます。◆伝言メモを起動する伝言メモを起動するかどうかを設定します。・FOMA端末を開いている状態で操作してください。1Y(1秒以上)e1e1または2伝言...
4かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。通話に便利な機能電話番号を知らせたい/知られたくない .....発信者番号通知設定58通話を保留にしたい .......................................................通話中保留61相手の声の音量を変えたい ...............................................受話音量62音声電話中にテレビ電話に切り替えたい .....テレビ電話切り替え63電話に出られないときすぐに電話に出られないときに保留にしたい ................応答保留75通話を控える必要があることを伝えたい......................................................... 公共モード(ドライブモード)76............................................................... .....公共モード(電源 OFF)77相手の用件を録音/録画したい...
5かんたん検索/目次/注意事項安心して使うために電話帳の内容を知られたくない ........................シークレット属性96紛失したときなど、離れた所から FOMA 端末をロックしたい............................................................... .............おまかせロック※1128番号非通知の電話を受けたくない ................発番号なし動作設定139電話帳に登録していない人からの電話を受けたくない............................................................... ..........メモリ登録外着信拒否141万一のデータ消失に備え、電話帳などを保存しておきたい............................................................ 電話帳お預かりサービス※2141こんなこともできますQR コードやバーコードを読み取りたい ...... バーコードリーダー159microSD メモリーカ...
6かんたん検索/目次/注意事項目 次■FOMA端末のご使用にあたって ........表紙裏■本書の見かた/引きかた .............................1■かんたん検索 .................................................4■FOMA F705iの主な機能 ..........................8■FOMA F705iを使いこなす! ................10■安全上のご注意(必ずお守りください)............................................................... ......12■取り扱い上の注意について ......................20■防水性能について ......................................22■知的財産権について ..................................27■本体付属品および主なオプション品について .......................................
7かんたん検索/目次/注意事項データ表示/編集/管理.......271画像表示/編集 動画/iモーション再生/編集 キャラ電 メロディ再生 microSDメモリーカード 各種データ管理 赤外線通信/iC通信 サウンドレコーダー など音楽再生.............................313音楽データの保存 ミュージックプレーヤーのフォルダと画面の見かた 音楽データの再生/管理 動作設定 などその他の便利な機能.............325マルチアクセス マルチタスク 自動電源ON/OFF お知らせタイマー 目覚まし スケジュール帳 セレクトメニュー サイドキー長押し設定 音声メモ/動画メモ 通話時間/通話料金 電卓 メモ帳 辞典 スイッチ付イヤホンマイク 各種設定リセット データ一括削除 など文字入力.............................355かな入力方式 定型文登録 文字コピー/切り取り 区点コード入力 単語登録 パスワードマネージャー ...
10かんたん検索/目次/注意事項FOMA F705iを使いこなす!F705iの優れた機能を実際の画面やイラストで紹介します。テレビ電話離れている相手とお互いの映像を見ながら会話することができます。お買い上げ時の状態で、相手の声がスピーカーから聞こえるようになっているため、すぐに会話を始めることができます。また、通常の音声通話中でも電話を切ることなくテレビ電話へ切り替えることができます。→P60新着アニメ新着情報(未確認の不在着信、未読メール、未確認の伝言メモ)がある場合、待受画面に新着アニメを表示したり、背面表示部にパターンを表示したりします。すべての着信または電話帳に登録している相手や電話帳グループごとに設定できます。iチャネル自分で操作することなく、ニュースや天気などのグラフィカルな情報を定期的に受信できます。チャネル一覧でチャネルを選択することにより、Flash(→P166)で作られたリッチな詳細情報を取得できます。→P188※お申し込みが必要な有料サービスです。リラックスモードプラス調和のとれた音や光、画像でリラックスした雰囲気を演出します。周囲の音や声を感知して変化するイルミネーションや画像を楽しむ...
11かんたん検索/目次/注意事項2in11つの携帯電話で2つの電話番号・メールアドレスが使え、専用のモード機能を利用することで、あたかも2つの携帯電話を使い分けるようにFOMA端末をご利用いただけるサービスです。電話帳やメールBOX、発信履歴、待受画面なども1台で「Aモード」 「Bモード」に分けて別々に管理できるほか、AB両モードを同時に管理できる「デュアルモード」で利用することもできます。→P377※お申し込みが必要な有料サービスです。ミュージックプレーヤー音楽配信サイトからダウンロードした着うたフル(うた・ホーダイにも対応)や音楽CDなどからパソコンに取り込んだWindows Media Audio(WMA)ファイルを、ステレオサウンドで再生できます。バックグラウンド再生にも対応しています。→P314着もじ電話をかけて相手を呼び出している間、相手の着信画面にメッセージを表示させることができます。着信側はメッセージを見て、用件や気持ちなどを事前に知ることができます。→P66Bモードで電話・メールAモードで電話・メールA モード電話番号:090-AAAA-AAAAアドレス:XXA@docomo.ne.jp...
15かんたん検索/目次/注意事項FOMA端末内のFOMAカード挿入口やmicroSDメモリーカードスロットに水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、感電、故障の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してから電源を切ってください。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。また、航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられることがあります。スピーカーホン機能を動作させて通話する際は、必ずFOMA端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクをFOMA端末に装着し、ゲームや音楽再生をする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定...
16かんたん検索/目次/注意事項注意ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。磁気カードなどをFOMA端末に近づけたり、挟んだりしないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。FOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤作動を引き起こす可能性があります。誤ってディスプレイを破損し、液晶が漏れた場合には、液体を口にしたり、吸い込んだり、皮膚につけたりしないでください。液晶が目や口に入った場合には、すぐにきれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受けてください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにアルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。着信音が鳴っているときや、FOMA端末でメロディを再生しているときなどは、スピーカーに耳を近づけないでください。難聴になる可能性があります。自動車内で使用した場合、車種によっては、まれに車載電子機器に影響を与える場合があり...
33ご使用前の確認h**/公共モード(ドライブモード)キー「*」や「゛」「゜」などの入力1秒以上押す:公共モードの起動/解除i送話口/マイク自分の声をここから送る※ 通話中や録音中に指でふさがないでください。jマルチカーソルキーg決定キー操作の実行、フォーカスモードの実行1秒以上押す:ワンタッチiアプリに登録したiアプリの起動uカメラ/↑キー静止画撮影の起動、音量の調整、上方向へのカーソル移動1秒以上押す:動画撮影の起動diモード/iアプリ/↓キーiモードメニューの表示、音量の調整、下方向へのカーソル移動1秒以上押す:iアプリフォルダ一覧を表示l着信履歴/←(前へ)キー着信履歴の表示、画面の切り替え、左方向へのカーソル移動1秒以上押す:プライバシーモード設定中にプライバシーモードの起動/解除rリダイヤル/→(次へ)キーリダイヤルの表示、画面の切り替え、右方向へのカーソル移動1秒以上押す:ICカードロックの起動/解除※jhkのように表記する場合があります。kp電話帳/スケジュールキー電話帳の表示、ガイド表示領域右上に表示される操作の実行1秒以上押す:スケジュール帳の表示laメール/▼(スクロール)キーメールメニ...

この製品について質問する