F705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存"20 - 30 件目を表示
ドコモ W-CDMA方式このたびは、「FOMA F705i」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプション機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、裏面のお問い合わせ先にご連絡ください。FOMA F705iは、お客様の有能なパートナーです。大切にお取り扱いの上、末長くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって・FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・公共の場所、人の多い所や静かな所などでは、まわりの方の迷惑にならないようにご使用ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受される...
4かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。通話に便利な機能電話番号を知らせたい/知られたくない .....発信者番号通知設定58通話を保留にしたい .......................................................通話中保留61相手の声の音量を変えたい ...............................................受話音量62音声電話中にテレビ電話に切り替えたい .....テレビ電話切り替え63電話に出られないときすぐに電話に出られないときに保留にしたい ................応答保留75通話を控える必要があることを伝えたい......................................................... 公共モード(ドライブモード)76............................................................... .....公共モード(電源 OFF)77相手の用件を録音/録画したい...
5かんたん検索/目次/注意事項安心して使うために電話帳の内容を知られたくない ........................シークレット属性96紛失したときなど、離れた所から FOMA 端末をロックしたい............................................................... .............おまかせロック※1128番号非通知の電話を受けたくない ................発番号なし動作設定139電話帳に登録していない人からの電話を受けたくない............................................................... ..........メモリ登録外着信拒否141万一のデータ消失に備え、電話帳などを保存しておきたい............................................................ 電話帳お預かりサービス※2141こんなこともできますQR コードやバーコードを読み取りたい ...... バーコードリーダー159microSD メモリーカ...
6かんたん検索/目次/注意事項目 次■FOMA端末のご使用にあたって ........表紙裏■本書の見かた/引きかた .............................1■かんたん検索 .................................................4■FOMA F705iの主な機能 ..........................8■FOMA F705iを使いこなす! ................10■安全上のご注意(必ずお守りください)............................................................... ......12■取り扱い上の注意について ......................20■防水性能について ......................................22■知的財産権について ..................................27■本体付属品および主なオプション品について .......................................
7かんたん検索/目次/注意事項データ表示/編集/管理.......271画像表示/編集 動画/iモーション再生/編集 キャラ電 メロディ再生 microSDメモリーカード 各種データ管理 赤外線通信/iC通信 サウンドレコーダー など音楽再生.............................313音楽データの保存 ミュージックプレーヤーのフォルダと画面の見かた 音楽データの再生/管理 動作設定 などその他の便利な機能.............325マルチアクセス マルチタスク 自動電源ON/OFF お知らせタイマー 目覚まし スケジュール帳 セレクトメニュー サイドキー長押し設定 音声メモ/動画メモ 通話時間/通話料金 電卓 メモ帳 辞典 スイッチ付イヤホンマイク 各種設定リセット データ一括削除 など文字入力.............................355かな入力方式 定型文登録 文字コピー/切り取り 区点コード入力 単語登録 パスワードマネージャー ...
かんたん検索/目次/注意事項9F705iの多彩な機能防水性能外部接続端子キャップをしっかりと閉じ、リアカバーを取り付けてロックした状態でIPX5、IPX7の防水性能を有しております。→P22雨の中で通話やメールを送受信したり、お風呂場やプールサイドで使用したりできます。汚れた場合には、水道水で手洗いすることができます。ワンタッチアラームとイミテーションコールワンタッチアラーム設定を利用すると、簡単なサイドキー操作で大音量のアラームを鳴らして、周囲に自分の居場所を知らせることができます。→P330イミテーションコールは、誰かから電話がかかってきたように動作し、通話中を装うことのできる機能です。音声ガイダンスが流れるので、会話もスムーズに行えます。→P342はっきりボイス騒音の中でも相手の声を明瞭にし、音量調整をする「はっきりボイス」を備えています。→P62赤外線通信とiC通信赤外線通信では、赤外線通信機能が搭載された他のFOMA端末や携帯電話、パソコンなどとデータの送受信ができます。また、iC通信では、送信側のFOMA端末と受信側のFOMA端末のFeliCaマーク( )を重ね合わせて、データの送受信ができます。...
25■ Windows XPのスタートメニューから接続するとき[スタート]をクリック→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」を順に選択して「ネットワーク接続」をクリック→接続アイコンをダブルクリック■ Windows 2000のスタートメニューから接続するとき[スタート]をクリック→「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」を順に選択して「ネットワークとダイヤルアップ接続」をクリック→接続アイコンをダブルクリック■ Windows Vistaのスタートメニューから接続するとき(スタート)→「接続先」を順にクリック→接続先を選択して[接続]をクリック3「ユーザー名」を入力→「パスワード」を入力→[ダイヤル]をクリックお知らせ・FOMA端末には、パケット通信を実行すると発信中画面が、64Kデータ通信を実行すると呼出中画面が表示され、接続すると次の画面が表示されます。・パソコンに表示される通信速度は、実際の通信速度とは異なる場合があります。・通信を実行する場合、アイコン作成時のFOMA端末を接続した場合のみ有効です。・mopera Uまたはmoperaを利用する場合、 「ユーザー名」「パスワード」は空欄でも...
30■ 登録済みの接続先(APN)を削除するとき削除する接続先(APN)を選択して[削除]をクリック→[OK]をクリック・番号(cid)の1と3に登録されている接続先(APN)は削除できません。削除を実行してFOMA端末に設定を書き込んだ場合でも、実際には削除されず元の設定に戻ります。■ ファイルへ保存するとき「ファイル」をクリック→「名前を付けて保存」または「上書き保存」をクリック・FOMA端末に登録された接続先(APN)設定のバックアップを取ったり、編集中の接続先(APN)設定を保存するときに利用します。■ ファイルから読み込むとき「ファイル」をクリック→「開く」をクリック・パソコンに保存された接続先(APN)設定を再編集したり、FOMA端末に書き込みをしたりするときに利用します。■ FOMA端末から接続先(APN)情報を読み込むとき「ファイル」をクリック→「FOMA端末から設定を取得」をクリック・FOMA端末に手動でアクセスし、登録された接続先(APN)設定を読み込みます。■ FOMA端末に接続先(APN)情報を書き込むとき[FOMA端末へ設定を書き込む]をクリック→[はい]をクリック・表示されている接...
ご使用前の確認48✔お知らせ・FOMAカード動作制限機能の対象になっているデータを、待受画面や発着信時の画像、着信音などに設定しているとき、異なるFOMAカードに差し替えて使用したり、FOMAカードを差し込まずに使用したりすると、音や画像の設定はお買い上げ時の状態に戻ります。その場合、設定されている音や画像と、実際に鳴る音や表示される画像が異なることがあります。データをダウンロードしたときに使用したFOMAカードを差し込むと、データの動作制限は解除され、設定は元の状態に戻ります(データをランダムイメージ設定に利用していたときは、設定が解除される場合があります)。・赤外線通信/iC通信、microSDメモリーカード、ドコモケータイdatalinkを利用して入手したデータ、内蔵のカメラで撮影した静止画や動画などには、FOMAカード動作制限機能は設定されません。・次の設定はFOMAカードに保存されます。FOMAカードを差し替えると、差し替えたFOMAカードに保存されている設定内容が有効になります。- 自局電話番号- SMS設定(「送達通知」以外)- 証明書管理のドコモ証明書、ユーザ証明書- バイリンガル、FOMAカ...
45ご使用前の確認◆情報をすばやく表示する〈フォーカスモード〉待受画面で新着情報アイコンが表示されているときや、カレンダー/待受カスタマイズを設定して表示しているときは、待受画面でgを押すと、対応する情報をすばやく表示できるフォーカスモードになります。〈例〉新着情報を表示する1geアイコンにカーソルを合わせてg・選択したアイコンに対応する画面が表示されます。(不在着信):着信履歴一覧が表示されます。(伝言メモ):伝言メモ一覧が表示されます。(留守番電話サービスの伝言メッセージ):メッセージ再生確認画面が表示されます。2in1がONでデュアルモードのとき、Bナンバーへの伝言メッセージのみがある場合は 、Aナンバー、Bナンバーそれぞれの伝言メッセージがある場合は を表示します。(未読メール):受信メールのフォルダ一覧が表示されます。(未読トルカ):最新の未読トルカが保存されているフォルダのトルカ一覧が表示されます。・次のアイコンが表示されたときも同様に操作できます。- :USBケーブルで外部機器と接続- :ソフトウェア更新お知らせ- / :最新パターンデータの自動更新成功/失敗フォーカスモードを解除する:cまたは...

この製品について質問する