F705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"名前"20 - 30 件目を表示
2ご利用になる前に動作環境についてデータ通信を利用するためのパソコンの動作環境は、次のとおりです。※ FOMA PC設定ソフトの動作環境です。パソコンのシステム構成により異なる場合があります。I動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用について、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。Iメニューが動作する推奨環境はMicrosoft Internet Explorer6.0以降 (Windows Vistaの場合は、 MicrosoftInternet Explorer7.0以降)です。CD-ROMをセットしてもメニューが表示されない場合は次の手順で操作してください。a[スタート]→「ファイル名を指定して実行」を順にクリックWindows Vistaのとき: (スタート)→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」を順にクリックb「名前」に次のように入力して[OK]をクリック<CD-ROMドライブ名>:index.html※ CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。必要な機器についてFOMA端末とパソコン以...
30■ 登録済みの接続先(APN)を削除するとき削除する接続先(APN)を選択して[削除]をクリック→[OK]をクリック・番号(cid)の1と3に登録されている接続先(APN)は削除できません。削除を実行してFOMA端末に設定を書き込んだ場合でも、実際には削除されず元の設定に戻ります。■ ファイルへ保存するとき「ファイル」をクリック→「名前を付けて保存」または「上書き保存」をクリック・FOMA端末に登録された接続先(APN)設定のバックアップを取ったり、編集中の接続先(APN)設定を保存するときに利用します。■ ファイルから読み込むとき「ファイル」をクリック→「開く」をクリック・パソコンに保存された接続先(APN)設定を再編集したり、FOMA端末に書き込みをしたりするときに利用します。■ FOMA端末から接続先(APN)情報を読み込むとき「ファイル」をクリック→「FOMA端末から設定を取得」をクリック・FOMA端末に手動でアクセスし、登録された接続先(APN)設定を読み込みます。■ FOMA端末に接続先(APN)情報を書き込むとき[FOMA端末へ設定を書き込む]をクリック→[はい]をクリック・表示されている接...
332[スタート]をクリック→「すべてのプログラム」(Windows 2000の場合は「プログラム」)→「アクセサリ」→「通信」を順に選択して「ハイパーターミナル」をクリック3「名前」に接続先名など任意の名前を入力→[OK]をクリック4「電話番号」に実在しない電話番号(「0」など)を入力→「接続方法」が「FOMA F705i」に設定されていることを確認→[OK]をクリック5「接続」画面で[キャンセル]をクリック6接続先(APN)を「AT+CGDCONT=<cid>,"PPP","<APN>"」の形式で入力→<cid>:2または4~10の範囲で任意の番号<APN>:接続先(APN)・「接続名」に次の記号(半角文字)は使用できません。¥/:*?<>|”・市外局番はパソコンの環境により異なります。接続先(APN)の設定とは関係ありませんので、変更不要です。・+CGDCONTコマンド→P54「ATコマンドの補足説明」・コマンドを入力しても画面に表示されない場合は、ATE1と入力し、 を押します。
347「OK」と表示されていることを確認して「ファイル」をクリック→「ハイパーターミナルの終了」をクリック8切断の確認で[はい]をクリック→保存の確認で[いいえ]をクリック発信者番号の通知/非通知を設定するパケット通信時の発信者番号の通知/非通知を一括して設定します。発信者番号はお客様の大切な情報です。通知する際には十分にご注意ください。Imopera Uまたはmoperaを利用する場合、 「非通知」に設定すると接続できません。〈例〉Windows XPで設定するとき1パソコンとFOMA端末を接続接続方法→P62[スタート]をクリック→「すべてのプログラム」(Windows 2000の場合は「プログラム」)→「アクセサリ」→「通信」を順に選択して「ハイパーターミナル」をクリック3「名前」に接続先名など任意の名前を入力→[OK]をクリック・「接続名」に次の記号(半角文字)は使用できません。¥/:*?<>|”
73電話/テレビ電話相手の電話番号が通知されなかったとき発信者番号非通知理由が表示されます。非通知設定:発信者の意思により発信者番号を通知しないで発信した場合公衆電話:公衆電話などから発信した場合通知不可能:海外や一般電話から各種転送サービスを経由した場合など、発信者番号を通知できない状態で発信した場合(経由する電話会社によっては通知される場合もあります)2着信方法を選択音声電話を受ける:n・ダイヤルキーなどを押しても電話を受けられます(エニーキーアンサー)。テレビ電話を受ける:nまたはtテレビ電話接続中は、自分側の映像が表示されます。・エニーキーアンサーは無効です。・マナーモード中は、スピーカーへの切り替え確認画面が表示されます。3通話が終わったらf✔お知らせ・FOMA端末から転送された電話を着信したとき、転送元の電話番号を電話帳に登録していない場合は電話番号が、登録している場合は名前が、着信画面に表示されます。ただし、転送元によっては、電話番号や名前が表示されない場合があります。・国際電話がかかってきた場合、発信者番号の先頭に「+」が表示されます。◆着信中のサブメニューからの操作音声電話またはテレビ電話の...
64電話/テレビ電話リダイヤル画面の見かたa発信日時(海外滞在時は滞在地の日時)b海外滞在時(GMT+09:00を除く)の発信※1c発信の種類:音声電話 :国際音声電話:テレビ電話 :国際テレビ電話d発信者番号の通知/非通知:発信オプションまたは電話帳の発番号設定で番号通知に設定した場合:発信オプションまたは電話帳の発番号設定で番号非通知に設定した場合eBナンバーでの発信(2in1がONでデュアルモードの場合)f電話番号※2/電話帳の電話番号アイコン、名前(電話帳に登録している場合)g名前(電話帳に登録している場合)h電話帳の電話番号アイコン(電話帳に登録している場合)、電話番号※2iリダイヤル番号/件数j画像(電話帳に登録している場合)※3k発信したマルチナンバーの名称(マルチナンバーを利用している場合)※1 発信日時が記録されていないときなど、表示されない場合があります。※2 国際電話の場合は、電話番号の前に「+」が表示されます。※3 画像/名前表示切替の設定に従って表示されます。着信履歴画面の見かたa着信日時(海外滞在時は滞在地の日時)b海外滞在時(GMT+09:00を除く)の着信※1c着信...
94電話帳◆電話番号やメールアドレスの順番を入れ替えるFOMA端末電話帳の電話帳データに複数の電話番号やメールアドレスを登録している場合に、電話番号やメールアドレスの順番を入れ替えます。〈例〉電話番号の順番を入れ替える1pe電話帳検索e電話帳データにカーソルを合わせてme331・メールアドレスの順番を入れ替えるときはm332 を押します。21件目にする電話番号を選択選択した電話番号と1件目の電話番号が入れ替わります。✔お知らせ・FOMA端末電話帳の詳細画面からの操作: m→「編集/設定」→「入替え」→「電話番号入替え」または「メールアドレス入替え」◆メモリ番号を入れ替えるFOMA端末電話帳の2つの電話帳データのメモリ番号を入れ替えます。1pe電話帳検索e電話帳データにカーソルを合わせてme333e入れ替え先の電話帳データを選択✔お知らせ・FOMA端末電話帳の詳細画面からの操作: m→「編集/設定」→「入替え」→「メモリ番号入替え」電話帳をコピーするFOMA端末電話帳をFOMAカード電話帳にコピーしたり、FOMAカード電話帳をFOMA端末電話帳にコピーしたりします。・FOMA端末電話帳をmicroSDメモリーカ...
79電話/テレビ電話1Y(1秒以上)e14e伝言メモ応答ガイダンス欄を選択e2・内蔵音の応答ガイダンスに戻すときは1を押し、操作3に進みます。2ガイダンスの編集欄の「録音」e発信音の後に応答ガイダンスを録音するメッセージが表示された後、録音が開始されます。録音操作の補足説明→P75「応答保留ガイダンスを設定する」操作23p伝言メモを再生/削除する◆伝言メモを再生する1Y(1秒以上)e2a状態マーク:音声電話伝言メモ(未再生):音声電話伝言メモ(再生済み):テレビ電話伝言メモ(未再生):テレビ電話伝言メモ(再生済み)bBナンバーへの着信(2in1がONでデュアルモードの場合)c海外滞在時(GMT+09:00を除く)の着信※1d国際電話の着信e電話番号※2/名前(電話帳に登録している場合)/発信者番号非通知理由fカーソル位置の相手の録音または録画の日時(海外滞在時は滞在地の日時)、電話番号※2/発信者番号非通知理由g着信したマルチナンバーの名称(マルチナンバーを利用している場合)※1 着信日時が記録されていないときなど、表示されない場合があります。※2 国際電話の場合は、電話番号の前に「+」が表示されます。2伝言...
86電話帳FOMA端末で使用できる電話帳についてF705iでは、FOMA端末電話帳とFOMAカード電話帳を利用できます。これらの電話帳からは、音声電話やテレビ電話の発信や、メール、SMSの送信などが行えます。・FOMA端末電話帳とFOMAカード電話帳の登録内容は次のとおりです。○:可  ×:不可※1 実際に登録できる件数は、各電話帳データの登録内容により少なくなる場合があります。※2 全角と半角が混在または半角カタカナを含む場合は10文字以内で入力します。※3 全角と半角が混在の場合は12文字以内で入力します。※4 設定できる項目は誕生日、テキストメモ、郵便番号/住所、会社名、役職名、URLです。・お客様のFOMAカードを他のFOMA端末に挿入しても、FOMAカード内の電話帳データを利用できます。◆名前の表示についてFOMA端末電話帳、FOMAカード電話帳に登録した相手に電話発信を行うと、電話帳に登録している名前と電話番号が発信中、呼出中、通話中の画面に表示されます。着信した場合は、着信/受信時動作設定に従います。電話帳に登録している名前は、発着信情報を記録しているリダイヤルや着信履歴、電話帳を検索せずに電話...
ご使用前の確認58発信者番号通知設定相手に自分の電話番号を通知する音声電話やテレビ電話をかけたときに、相手の電話機に自分の電話番号(発信者番号)を表示させます。・詳細は『ご利用ガイドブック(ネットワークサービス編)』をご覧ください。・発信者番号はお客様の大切な情報です。発信者番号を通知する際には、十分にご注意ください。1me88411・設定内容を確認するときはm88412 を押し、「はい」を選択します。2ネットワーク暗証番号を入力e1または2❖ 発信者番号通知の優先順位について自分の電話番号を相手に通知/非通知にする方法は複数あります。これらを同時に設定したり操作したりした場合、次の優先順位で番号通知動作が行われます。ただし、ディスプレイの表示と実際の通知/非通知が異なる場合があります。a発信時に発信オプションで番号通知方法を設定した場合→P69b相手の電話番号の前に「186」または「184」を付けた場合→P68c電話帳データの発番号設定→P95d発信者番号通知設定✔お知らせ・電話をかけたときに番号通知お願いガイダンスが聞こえたときは、発信者番号を通知する設定にしてからおかけ直しください。プロフィール情報自分...

この製品について質問する