F705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"サイズ"40 - 50 件目を表示
4かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。通話に便利な機能電話番号を知らせたい/知られたくない .....発信者番号通知設定58通話を保留にしたい .......................................................通話中保留61相手の声の音量を変えたい ...............................................受話音量62音声電話中にテレビ電話に切り替えたい .....テレビ電話切り替え63電話に出られないときすぐに電話に出られないときに保留にしたい ................応答保留75通話を控える必要があることを伝えたい......................................................... 公共モード(ドライブモード)76............................................................... .....公共モード(電源 OFF)77相手の用件を録音/録画したい...
ご使用前の確認56❖ 電源を切る1f(2秒以上)◆初めて電源を入れたときに行う操作文字の表示サイズの選択と初期設定を行います。設定した内容は後から変更できます。・文字を大きいサイズに変更するかどうかの確認画面で「はい」を選択すると、コーディネイト/きせかえの設定が「アドバンストモード」に設定されます。→P409cまたはfを押して確認画面を消すと、次に電源を入れたときに、再び確認画面が表示されます。❖ 初期設定・暗証番号設定は必ず設定してください。暗証番号設定を設定せずにpまたはc、fを押すと、終了するかどうかの確認画面が表示されます。「はい」を選択して終了すると、次に電源を入れたときに、再び初期設定画面が表示されます。1初期設定画面で各項目を設定ep日付時刻設定:日付・時刻を設定します。→P56暗証番号設定:認証操作を行った後、端末暗証番号を変更します。→P125キー確認音設定:キーを押したときの確認音を設定します。→P104❖ Welcomeメールを確認するお買い上げ時は、「 おすすめBEST5 」のメールが保存されています。待受画面には新着アニメと が表示され、FOMA端末を閉じるとランプが水色で点滅し、...
82電話/テレビ電話スピーカーホン設定:テレビ電話接続時にスピーカーホン機能を利用するかどうかを設定します。✔お知らせ・音声自動再発信を「ON」にし、パソコンとつないだパケット通信中にテレビ電話を発信すると、再発信が行われ音声電話に接続されます。音声電話中や64Kデータ通信中は、音声自動再発信が「ON」でも、テレビ電話を発信できません。・音声自動再発信が「ON」の場合、音声で再発信したときの通話料金はデジタル通信料ではなく音声通話料になります。テレビ電話画像選択テレビ電話の代替画像や保留画像などを設定するテレビ電話で相手に送信する代替画像、伝言メモ画像、応答保留画像、通話中保留画像、動画メモ画像を変更します。・次の画像は設定できません。- サイズが176×144より大きい静止画- アニメーション、パラパラマンガ- JPEG形式、GIF形式以外の静止画- FOMA端末外への出力が禁止されている画像→P302「表示項目と変更可否一覧」の「ファイル制限」1me8615e1~5eイメージ表示欄を選択21または2ep・代替画像設定の場合は1~4を選択します。・「選択キャラ電」(代替画像設定のみ)または「イメージ」を選択...
80電話/テレビ電話電話帳に登録する:a相手にカーソルを合わせてme4または5e1または2・登録済みの電話帳データに登録するときは、電話帳データを選択します。b名前やメールアドレスなどを登録電話帳登録→P87、893伝言メモを削除するかどうかを選択◆伝言メモを削除する1Y(1秒以上)e2e伝言メモにカーソルを合わせてme2e1または2e「はい」・「全件削除」を選択した場合は、認証操作を行います。テレビ電話の設定キャラ電を利用するテレビ電話中に送信するキャラクタを変更します。・キャラ電の表示→P2871通話中にme421eフォルダを選択eキャラ電を選択・通話中に次の操作ができます。1~9、#:アクション 0:アクションの中止a:アクション一覧の表示通話中に相手側に送信する映像について設定する1通話中に目的に応じた操作を行うカメラ画像/代替画像を切り替える:t「カメラ画像」にすると、外側のカメラに切り替わります。ナイトモードに切り替える※1:aナイトモードを「ON」に切り替えると、ランプが点灯します。表示倍率を切り替える〈ズーム〉※1:h・rを押すたびに次の順で、lを押すと逆の順で切り替わります。標準→2倍→...
87電話帳・SMSを受信した際、電話帳に登録している電話番号が一致した場合は電話帳に登録している名前が表示されます。電話帳登録FOMA端末電話帳に登録する・ドコモショップなどの窓口で機種変更時など新機種へ登録内容をコピーする際は、仕様によってはFOMA端末にコピーできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。・発着信動作の優先順位→P112、113・最大登録件数→P861me42・電話帳一覧から操作する場合は m2を押します。2名前を入力ep3各項目を設定epメモリ番号(No.000~999) :最も小さい空きメモリ番号が割り当てられます。・登録済みのメモリ番号を指定すると、登録時に上書き確認画面が表示されます。上書きしないときは「新規登録」を選択し、他のメモリ番号を指定してください。・100の位や10の位の頭の0は省略できます。フリガナ:入力した名前のフリガナが入力されています。・名前を修正してもフリガナには反映されません。画像選択・撮影:発着信時または電話帳データ確認時に表示する画像や動画/iモーションを設定します。着信時は、登録相手が電話番号を通知してきた場合に表示されます。画像を設定する:1e...
81電話/テレビ電話カメラオフ画像を送信する:me43代替画像設定で設定した代替画像が送信されます。・代替画像にキャラ電を設定している場合は、標準画像が送信されます。静止画を送信する:me44eフォルダを選択e静止画を選択・画像サイズが176 ×144以下で、FOMA端末外への出力ができる静止画のみ設定できます。FOMA端末外への出力が禁止されている画像→P302「表示項目と変更可否一覧」の「ファイル制限」・解除するときはgを押します。接写撮影に切り替える※1:接写切り替えスイッチを 側に切り替える約6~11cmのごく近い距離の映像を送信するときに映像のピントを合わせられます。・解除するときは、接写切り替えスイッチを 側に切り替えます。送信/受信画像の品質を設定する:me6e1または2e1~3標準:標準的な品質動き優先:映像の動きがなめらかになり、画質がやや粗くなる画質優先:映像は細やかになり、動きがやや鈍くなる※1 カメラ映像送信中のみ設定できます。※2 通話終了後も設定内容は保持されます。テレビ電話中の画面表示について設定する・通話終了後も設定内容は保持されます。1通話中に目的に応じた操作を行う親子画面の...
121音/画面/照明設定フォント選択フォントを変えるメニュー画面やiモードサイト、文字入力画面などに表示される文字の種類を変更できます。・ひらがな/カタカナはお買い上げ時に登録されている「プリティー桃」のほかに、ダウンロードしたフォントを利用できます。1me8292e漢字/英数字欄を選択e1または22ひらがな/カタカナ欄を選択eフォントを選択ダウンロードしたフォントを削除する:ひらがな/カタカナ欄を選択eフォントにカーソルを合わせてme「はい」・お買い上げ時に登録されているフォントや、現在利用中のフォントは削除できません。3p✔お知らせ・カメラ、iアプリ、iモーションなど、一部の機能には本設定は反映されません。文字サイズ設定文字の大きさを変更するメモ帳、メール本文入力などの全画面入力や画面メモ、iモードサイト、メールを表示したりするときの文字サイズを変更できます。〈例〉一括で設定するとき1me829121e1~5iモードを設定する:2e1~3メール閲覧を設定する:3e1~3メール編集/文字入力を設定する:4e1~5✔お知らせ・「一括」で設定を行った場合は、電話帳一覧、電話帳検索、電話帳検索結果を表示するときの...
294データ表示/編集/管理・マイピクチャ、iモーション、メロディ内のデータをmicroSDメモリーカードに移動またはコピーすると、ファイル名がパソコンでデータを保存するときの決まりに従って変更されます。→P291・静止画をFOMA端末本体からmicroSDメモリーカードに移動またはコピーすると、microSDメモリーカード側で表示される実メモリサイズがFOMA端末で表示される実メモリサイズより大きくなることがあります。この場合、microSDメモリーカード側で表示される実メモリサイズが実際のサイズになります。・電話帳一覧からの操作: m→「データバックアップ」→「microSDへコピー」または「microSDへバックアップ」・スケジュールのデイリービュー画面からの操作:m→「赤外線/iC/microSD」→「microSDへコピー」または「microSDへバックアップ」・ブックマーク一覧からの操作: m→「移動/microSD」→「microSDへコピー」→「1件コピー」または「バックアップ」・メール一覧からの操作: m→「移動/コピー」→「microSDへコピー」→「1件コピー」または「バックアップ」・動...
117音/画面/照明設定dサムネイル画像:プレビュー画像なし:FOMAカード動作制限機能が設定されているきせかえツール:部分的にダウンロードしたきせかえツールeファイルサイズ(実メモリサイズ)一覧画面の動作設定をする: me4e1または2・「あり」にするとサムネイル表示に、「なし」にするとリスト表示になります。設定をリセットする:me5e認証操作e「すべてリセット」または「メニュー画面のみ」・「すべてリセット」を選択すると、きせかえツールで設定されていたすべての項目がお買い上げ時の状態に戻ります。・「メニュー画面のみ」を選択すると、「アニメーションメニュー」「メニューアイコン」「メニューアイコン(背景)」の設定がお買い上げ時の状態に戻ります。3pe「はい」きせかえツールのデータが一括で設定されます。・部分的にダウンロードしたきせかえツールにカーソルを合わせて、g、p、aを押した場合は、残りデータのダウンロード確認画面が表示されます。「はい」を選択するとダウンロードが開始されます。詳細情報を表示/変更する:me2e1または2詳細情報について→P302設定を解除する:me3e「はい」データを移動する/戻す:me4...
144カメラカメラをご使用になる前に◆カメラのご使用について・カメラは非常に精密度の高い技術で作られていますが、常時明るく見えたり暗く見えたりする画素や線もあります。また、特に光量が少ない場所での撮影では、白い線などのノイズが増えますが、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。・暖かい場所や直射日光が当たる場所に長時間FOMA端末を放置したりすると、撮影する画像が劣化することがあります。・太陽やランプなどの強い光源を直接撮影しようとすると、画質が暗くなったり画像が乱れたりする場合があります。・レンズの特性により、画像がゆがんで見える場合があります。・蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの高速で点滅している照明下で撮影すると、画面がちらついたり縞模様が現れたりするフリッカー現象が起きる場合があり、撮影のタイミングによっては画像の色合いが異なることがあります。撮影時の明るさを調整することで、ちらつきや縞模様を軽減できる場合があります。・カメラで撮影した画像は、実際の被写体と色味や明るさが異なる場合があります。◆撮影時の留意事項・レンズに指紋や油脂などが付くと、きれいに撮影できません。撮影前に柔らかい布で拭いて...

この製品について質問する