F-03A
x
Gizport

F-03A ドコモショップの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドコモショップ"10 - 20 件目を表示
11かんたん検索/目次/注意事項◆FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む)、FOMAカードの取り扱い(共通)危険火のそば、直射日光の当たる場所、炎天下の車内などの高温の場所で使用、保管、放置しないでください。機器の変形、故障や、電池パックの漏液、発熱、破裂、発火、性能や寿命の低下の原因となります。また、ケースの一部が熱くなり、やけどの原因となることがあります。分解、改造をしないでください。また、ハンダ付けしないでください。火災、けが、感電などの事故または故障の原因となります。また、電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。濡らさないでください。水やペットの尿などの液体が入ると発熱、感電、火災、故障、けがなどの原因となります。使用場所、取り扱いにご注意ください。FOMA端末に使用する電池パックおよびアダプタ(充電器含む)は、NTTドコモが指定したものを使用してください。指定品以外のものを使用した場合は、FOMA端末および電池パックやその他の機器を漏液、発熱、破裂、発火、故障させる原因となります。電池パック F10卓上ホルダ F29FOMA ACアダプタ 01/02FOMA DCアダプタ 0...
15かんたん検索/目次/注意事項注意一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となります。不要となった電池パックは、端子にテープなどを貼り、絶縁してからドコモショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の指示に従ってください。濡れた電池パックを充電しないでください。電池パックを発熱、発火、破裂させる原因となります。電池パック内部の液体が皮膚や衣服に付着した場合は、直ちに使用をやめてきれいな水で十分に洗い流してください。皮膚に傷害を起こす原因となります。◆オプション品(ACアダプタ、DCアダプタ、卓上ホルダ、車内ホルダ)の取り扱い警告アダプタ(充電器含む)のコードや電源コードが傷んだら使用しないでください。感電、発熱、火災の原因となります。ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。感電の原因となります。DCアダプタはマイナスアース車専用です。プラスアース車には使用しないでください。火災の原因となります。雷が鳴り出したら、FOMA端末、アダプタ(充電器含む)には触れないでください。落雷、感電の原因となります。コンセントやシガーライタソケットにつな...
18かんたん検索/目次/注意事項◆電池パックについてのお願い・ 電池パックは消耗品です。- 使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。・ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。・ 初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。・ 電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。・ 電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。・ 電池パックを長期保管される場合は、次の点にご注意ください。- 満充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管- 電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)での保管電池パックの性能や寿命を低下させる原因となります。長期保管に適した電池残量は、目安として電池アイコン表示が2本の状態をお勧めします。◆アダプタ(充電器含む)についてのお願い・ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。・ 次のような場所では、充電...
45ご使用前の確認■ ACアダプタだけで充電するaFOMA端末の外部接続端子の端子キャップを開き( a)、コネクタを矢印の表記面を上にして水平に差し込む(b)b電源プラグを起こし、AC100Vコンセントへ差し込むc充電が終わったら、電源プラグをコンセントから抜き、コネクタの両側のリリースボタンを押しながら、FOMA端末から水平に引き抜く❖ 自動車の中で充電するにはFOMA DCアダプタ01/02(別売)を使用すると、自動車の中でも充電できます。・詳しくは、DCアダプタの取扱説明書をご覧ください。・FOMA端末を使用しないときや車から離れるときは、DCアダプタのシガーライタプラグをシガーライタソケットから外し、FOMA端末からDCアダプタのコネクタを抜いてください。・DCアダプタのヒューズ(2A)は消耗品です。交換するときは、お近くのカー用品店などでお買い求めください。✔お知らせ・ACアダプタやDCアダプタのコネクタを抜き差しする際は、コネクタ部分に無理な力がかからないようゆっくり確実に行ってください。取り外すときは、必ずリリースボタンを押しながら水平に引き抜いてください。無理に引き抜こうとすると故障の原因とな...
74電話帳FOMA端末で使用できる電話帳F-03Aでは、FOMA端末電話帳とFOMAカード電話帳が使用できます。・この他にプッシュトーク専用のプッシュトーク電話帳があります。→P71○:可 ×:不可※1 実際に登録できる件数は、登録内容により少なくなる場合があります。※2 全角と半角が混在や半角カタカナを含む場合は10文字以内で入力します。※3 全角と半角が混在の場合は12文字以内で入力します。※4 設定できる項目は誕生日、テキストメモ、郵便番号/住所、位置情報、会社名、役職名、URLです。iコンシェルのインフォメーション(メモ、住所、URL)は、自動的に更新されます(iコンシェル契約の場合)。・お客様のFOMAカードを他のFOMA端末に挿入しても、FOMAカード内の電話帳を利用できます。・FOMA端末電話帳を電話帳お預かりセンターに保存できます。保存した電話帳は、お預かりセンターに接続してFOMA端末に更新・復元できます。→P118・FOMA端末電話帳とFOMAカード電話帳の一覧は Cで切り替えられます。◆ 名前の表示■ 音声電話・テレビ電話電話帳に登録している名前と電話番号が発着信中、呼出中、音声電...
411付録/困ったときにはFOMA端末から利用できるサービス✔お知らせ・番号案内(104)をご利用の際には、案内料100円(税込105円)に加えて通話料がかかります。また、目や上肢などの不自由な方には、無料でご案内をしております。詳細は一般電話から116番(NTT営業窓口)までお問い合わせください(2008年12月現在) 。・本FOMA端末は、 「緊急通報位置通知」に対応しております。110番、119番、118番などの緊急通報をおかけになった場合、発信場所の情報(位置情報)が自動的に警察機関などの緊急通報受理機関に通知されます。お客様の発信場所や電波の受信状況により、緊急通報受理機関が正確な位置を確認できないことがあります。位置情報を通知した場合には、待受画面に通報した緊急通報受理機関の名称が表示されます。なお、「184」を付加してダイヤルするなど、通話ごとに非通知とした場合は、位置情報と電話番号は通知されませんが、緊急通報受理機関が人命の保護などの事由から必要であると判断した場合は、お客様の設定によらず機関側が位置情報と電話番号を取得することがございます。また、「緊急通報位置通知」の導入地域/導入時期につい...
102あんしん設定暗証番号FOMA端末で利用する暗証番号FOMA端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号が必要な場合があります。暗証番号には、各種端末操作用の端末暗証番号の他、ネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号、iモードパスワードなどがあります。用途ごとに上手に使い分けて、FOMA端末を活用してください。・入力した端末暗証番号やネットワーク暗証番号、iモードパスワードなどは「 」で表示されます。各種暗証番号に関するご注意・設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」「所在地番号や部屋番号」「1111」「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならないようお気をつけください。・暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一暗証番号が他人に知られ悪用された場合、その損害については、当社は一切の責任を負いかねます。・各種暗証番号を忘れてしまった場合は、ご契約者本人であることが確認できる書類(運転免許証など)やFOMA端末、FOMAカードをドコモショップ窓口までご持参いただく必要があります。詳細は取扱...
103あんしん設定❖ PINロック解除コードPINロック解除コードは、PIN1コード、PIN2コードがロックされた状態を解除するための数字8桁の番号です。お客様ご自身では変更できません。・PINロック解除コードの入力を連続10回間違えると、FOMAカードがロックされます。✔お知らせ・パスワードマネージャーは、端末暗証番号を「0000」以外に変更しないとご利用になれません。変更する端末暗証番号も、電話番号の下4桁などのわかりやすい番号の使用は避け、他人に知られないよう十分ご注意ください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならないようご注意ください。※ 万が一、第三者の不正な使用による不利益があっても、当社は何らの義務を負わないものとし、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。端末暗証番号変更端末暗証番号を変更する1m[設定/NWサービス]45e認証操作e新しい端末暗証番号を入力2新しい暗証番号(確認)欄に新しい端末暗証番号を入力eCPINコードを設定する◆ 電源を入れたときにPIN1コードを入力するかどうかを設定する〈PIN1コードON/OFF〉PIN1コードを連続3回間違えると...
162iモード/iモーション/iチャネル/iコンシェルiモードパスワード変更iモードパスワードを変更するマイメニューの登録または削除、メッセージサービスやiモード有料サイトの申し込みまたは解約、メール設定を行うときはiモードパスワードが必要です。iモードパスワードはiモードご契約時には「0000」に設定されていますが、安全のためお客様独自の4桁のiモードパスワードに変更してください。なお、iモードパスワードは他人に知られないように十分にご注意ください。・iモードパスワードをお忘れの場合は、ご契約者本人であることを確認できるもの(運転免許証など)をドコモショップなど窓口で確認させていただいた上で、iモードパスワードを「0000」にリセットさせていただきます。1I1e「お客様サポート」e「各種設定(確認・変更・利用)」e「iモードパスワード変更」e現在のパスワードの入力欄を選択e現在のiモードパスワードを入力2新パスワードの入力欄を選択e新しいiモードパスワードを入力3新パスワード確認の入力欄を選択e操作2で入力したiモードパスワードを入力e「決定」インターネット接続ホームページを表示するインターネットに接続して...
CA92002-54802009.1 (2.3 版)●紛失・盗難などにあわれたら、速やかに利用中断手続きをお取りください。●お客様が購入されたFOMA端末に故障が発生した場合は、 ご帰国後にドコモ指定の故障取扱窓口へご持参ください。●一般電話などからの場合 〈ユニバーサルナンバー〉-81-3-5366-3114*(無料)*一般電話などでかけた場合には、 日本向け通話料がかかります。●ドコモの携帯電話からの場合*滞在国内通話料などがかかる場合があります。●一般電話などからの場合 〈ユニバーサルナンバー〉-800-5931-8600**滞在国内通話料などがかかる場合があります。※F-03Aからご利用の場合は、 +81-3-5366-3114でつながります (「+」は「0」キーを 1秒以上押します) 。-81-3-6718-1414*(無料)*一般電話などでかけた場合には、 日本向け通話料がかかります。●ドコモの携帯電話からの場合※F-03Aからご利用の場合は、 +81-3-6718-1414でつながります (「+」は「0」キーを 1秒以上押します) 。※主要国の国際電話アクセス番号(表1)/ユニバーサルナンバー...

この製品について質問する