F-03A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一度"20 - 30 件目を表示
322「全般」タブの各項目の設定を確認3「ネットワーク」タブをクリック→各項目を画面例のように設定4「設定」をクリック5すべての項目を非選択( )にして「OK」をクリック6「OK」をクリック通信を実行する→P33・パソコンに複数のモデムが接続されているときは、次のように設定します。USBケーブル接続の場合: 「接続の方法」で「モデム-FOMA F03A」のみを選択します。Bluetooth接続の場合: 「接続の方法」で「モデム-(ご使用のBluetoothリンク経由標準モデム)」または「モデム-(Bluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデム)」を選択します。・選択したモデム以外は非選択( )にしてください。・「接続の方法」に表示されたモデムに割り当てられるCOMポート番号は、お使いのパソコンの環境により異なります。・モデムを変更した場合は、「電話番号」の各項目が初期化されますので、もう一度接続先電話番号を入力してください。・「ダイヤル情報を使う」を非選択() にします。
43ご使用前の確認❖ 電池パックの上手な使いかた・電源を入れたままでの長時間(数日間)充電はおやめください。FOMA端末の電源を入れた状態で充電が完了した後は、FOMA端末は電池パックから電源が供給されます。そのままの状態で長時間置くと、電池パックが消費され、短い時間しか使用できずに電池アラームが鳴ってしまう場合があります。その場合はFOMA端末をACアダプタや卓上ホルダ、DCアダプタから外して、もう一度セットして充電し直してください。・環境保全のため、不要になった電池はNTTドコモまたは代理店、リサイクル協力店などにお持ちください。充電するお買い上げ時は、電池パックは十分に充電されていません。必ず専用のACアダプタまたはDCアダプタで充電してからお使いください。・F-03Aの性能を十分に発揮するために、必ず電池パックF10をご利用ください。❖ 充電時間(目安)F-03Aの電源を切って、電池パックを空の状態から充電したときの時間です。電源を入れたまま充電したり、低温時に充電したりすると、充電時間は長くなります。❖ 十分に充電したときの使用時間(目安)充電のしかたや使用環境によって、使用時間は変動します。・連続...
ご使用前の確認48タイムゾーン:時差のある場所に移動するとき、日付・時刻の設定を変更せずにタイムゾーンを設定します。・日付・時刻を設定したときのタイムゾーンから時差が計算され、表示されます。・国内では「GMT+09:00」に設定します。サマータイム:「ON」に設定すると、設定した時刻から1時間進めた時間が表示されます。✔お知らせ〈自動時刻・時差補正を「ON」に設定したとき〉・電源を入れたときに時刻や時差の補正を行います。電源を入れてもしばらく補正されない場合は、電源を入れ直してください。ただし、FOMAカードを取り付けていない場合や電波状態によっては、電源を入れ直しても補正されません。・時差補正が行われた場合にはその旨のメッセージが表示されます。・海外で時刻や時差の補正が行われた後は、発着信やメール送信などの表示時間は現地時間になります。・海外のネットワークによっては時差補正が行われない場合があります。・時刻や時差の補正には、数秒程度の誤差が生じる場合があります。〈一度も補正が行われず、日付・時刻が「--」や「?」などで表示されているとき〉・時計や日付・時刻を利用するFlash画像やマチキャラなどは、正しく表...
45ご使用前の確認■ ACアダプタだけで充電するaFOMA端末の外部接続端子の端子キャップを開き( a)、コネクタを矢印の表記面を上にして水平に差し込む(b)b電源プラグを起こし、AC100Vコンセントへ差し込むc充電が終わったら、電源プラグをコンセントから抜き、コネクタの両側のリリースボタンを押しながら、FOMA端末から水平に引き抜く❖ 自動車の中で充電するにはFOMA DCアダプタ01/02(別売)を使用すると、自動車の中でも充電できます。・詳しくは、DCアダプタの取扱説明書をご覧ください。・FOMA端末を使用しないときや車から離れるときは、DCアダプタのシガーライタプラグをシガーライタソケットから外し、FOMA端末からDCアダプタのコネクタを抜いてください。・DCアダプタのヒューズ(2A)は消耗品です。交換するときは、お近くのカー用品店などでお買い求めください。✔お知らせ・ACアダプタやDCアダプタのコネクタを抜き差しする際は、コネクタ部分に無理な力がかからないようゆっくり確実に行ってください。取り外すときは、必ずリリースボタンを押しながら水平に引き抜いてください。無理に引き抜こうとすると故障の原因とな...
62電話/テレビ電話/プッシュトーク通話中クローズ設定FOMA端末を閉じたときの動作を設定する・64Kデータ通信中、パケット通信中は動作しません。1m[設定/NWサービス]572e1~3✔お知らせ・次の場合は、FOMA端末を閉じても通話は継続されます。- 平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)を接続中- ハンズフリー対応機器接続時、接続先機器から音を鳴らすように設定中- 伝言メモ録音/録画中・「保留」にした場合、もう一度FOMA端末を開くと保留は解除されます。・音声電話中の操作:m6マルチアクセス中表示通話中の着信時に優先表示する画面を設定する音声電話中にパソコンとつないだパケット通信の着信があったときや、iモード中に音声電話がかかってきたときに、どちらの画面を優先的に表示させるかを設定します。・画面の表示が切り替わっても、通話やパケット通信は中断されません。・音声電話中にiモードメールやメッセージR/Fを受信したときは、音声電話中の画面が優先して表示されます。・データ放送サイト表示中に音声電話を着信したときは、音声電話着信画面が優先して表示されます。→P209「タイムシフト機能」1m[設定/NWサービス]56...
125メール✔お知らせ・送信が正常に終了すると、iモードメールは送信メールのフォルダに保存されます。保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは、保護していない古い送信メールから上書きされます。・デコメ絵文字(絵文字D)を使用すると、デコメールとして送信されます。・一部の絵文字は相手のiモード端末の機種によっては、正しく表示されない場合があります。・絵文字を入力したiモードメールを他社携帯電話に送信すると、受信側の類似絵文字に自動的に変換されます。ただし、受信側の携帯電話の機種や機能によって正しく表示されないことや、該当する絵文字がない場合に文字または〓に変換されることがあります。・電波状況により、相手に文字が正しく表示されない場合があります。・iモードメールを正常に送信できていても、電波状況によっては「送信できませんでした」というエラーメッセージが表示される場合があります。・送信に失敗したときは「未送信BOX」フォルダに保存されます。・ドコモ以外のアドレスにメールを送信した場合、宛先不明などのエラーメッセージを受信できないことがあります。・送信/未送信メールの保存領域の空きが足りないときや最...
115あんしん設定置き忘れセンサー:「ON」にすると、無操作とFOMA端末本体の動作がない場合※の両方がオートキーロックの条件になります。※ 歩行していないときや瞬間的に大きな振動を与えていないときを示します。❖ ロックが起動すると操作ロック/オートキーロックが起動すると、タッチ操作とキー操作(zを除く)がロックされます。・操作ロック/オートキーロック中にタッチ操作やキー操作を行うと、ロック中である旨のメッセージが表示されます。操作ロック中(操作ロック認証設定が「ON」)またはオートキーロック中の場合は、待受画面以外(一部起動中の機能を除く)でロック中画面が表示されます。ディスプレイ上部には(赤色)が表示されます。解除するときは、zを1秒以上押して認証操作を行います。・スライドクローズ時動作設定が「操作ロック継続」の場合にFOMA端末を開くと、操作ロック/オートキーロックが一時的に解除されます。このとき、ディスプレイ上部に(グレー)が表示されます。・操作ロック/オートキーロック中に、目覚ましアラーム/スケジュールアラーム/お知らせタイマーが鳴動した場合は、Zを押すと停止できます。❖ 発着信または通信時にタッチ...
165iモード/iモーション/iチャネル/iコンシェル◆ 画面メモを表示する1I3・マークの意味は次のとおりです。:通常の画面メモ :保護されている画面メモ・ディスプレイ上部には保存領域の使用率を示すバーが表示されます。2画面メモを選択・画面メモ表示画面の操作方法は一部を除きサイト表示中と同じです。タイトルを変更する:画面メモにカーソルeI以降の操作→P164「画面メモを保存する」操作2保護/解除する:画面メモにカーソルem1e1~5・選択保護/解除では選択操作eCが必要です。・保護/解除された画面メモのマークが または に変わります。削除する:画面メモにカーソルem2e1~3e「はい」・1件削除ではカーソルを合わせた画面メモが削除されます。・選択削除では選択操作eCが、全件削除では認証操作が必要です。並べ替える〈ソート〉:画面メモにカーソルem8e1~3画面メモが一時的に並び替わります。・タイトルに、全角や半角、英字、漢字、URL表示のものが混在していると、「タイトル順」の並べ替えの結果が50音順と一致しない場合があります。✔お知らせ・サイト表示中からの操作:m32このとき、文字コードを変更していた場...
167iモード/iモーション/iチャネル/iコンシェル1サイトを表示eダウンロードするデータを選択・PDFデータにパスワードが設定されているときはパスワードの入力画面が表示されます。パスワードを入力してCを押します。2「保存」PDFデータを保存する:am2e表示名を入力eC・部分的にダウンロードしたPDFデータの残りをダウンロードする場合は、m8を押します。bce「はい」辞書、フォントを保存する:「保存」egトルカを保存する:「保存」e1または2・データの種別によっては、保存画面で表示名やコメントの入力欄が表示されます。各項目を入力してCを押すと保存されます。このとき、ガイド表示領域に「 」が表示された場合は、 Iを押してCを押すと、microSDカードに保存できます。・データの種別によっては、「表示」「再生」「プレビュー」を選択してデータを確認できます。・保存を中止する場合は「戻る」e「いいえ」を選択します。✔お知らせ・PDFデータやきせかえツール、マチキャラのダウンロードを中止したり通信が中断されたりしたときは、再開の確認画面が表示される場合があります。「いいえ」を選択すると、部分保存できる場合は部分保存...
111あんしん設定〈メール・履歴:「指定フォルダを非表示」〉・シークレット属性を設定したフォルダに振り分けるように設定した相手からのメールを送受信した場合、新着情報やメール送受信履歴での表示をしません。・待受カスタマイズの新着情報エリアに、シークレット属性を設定したフォルダに振り分けるように設定した相手からのメールを未読メール一覧に表示しません。・シークレット属性を設定したフォルダにメール連動型iアプリに対応した受信メールが保存されていた場合に、メール連動型iアプリをダウンロードしてもメール連動型iアプリ用のフォルダに自動的に振り分けられません。〈マイピクチャまたはiモーション:「認証後に表示」〉・各機能の設定でマイピクチャまたはiモーションのデータを利用する場合は、認証操作が必要です。また、機能によっては非表示に設定している項目は、プライバシーモード解除後に反映されることを示す画面が表示されます。〈マイピクチャ:「認証後に表示」〉・静止画撮影や動画撮影でフレームを重ねて撮影できません。・メール作成中のデコメピクチャ一覧やデコメ絵文字一覧には、お買い上げ時に登録されている「デコメピクチャ」「デコメ絵文字」...

この製品について質問する