F-03A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"影響"30 - 40 件目を表示
1データ通信FOMA端末とパソコンを接続して利用できる通信形態は、データ転送(OBEXTM通信)、パケット通信、64Kデータ通信に分類されます。Iパソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、付属のCD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。I海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で行ってください(PPP接続ではパケット通信できません) 。また、海外では64Kデータ通信は利用できません。IFOMA端末は、FAX通信やRemote Wakeupには対応しておりません。IドコモのPDAのmuseaやsigmarionⅢと接続してデータ通信が行えます。 ただし、museaをご利用の場合はアップデートが必要です。アップデートの方法などの詳細は、ドコモのホームページをご覧ください。データ転送(OBEXTM通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。※1 詳しくは、『F-03A取扱説明書』の「データ管理」章をご覧ください。※2 詳しくは、『F-03A取扱説明書』の「便利な機能」章をご覧く...
12かんたん検索/目次/注意事項注意ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。落下して、けがや故障の原因となります。湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。故障の原因となります。子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの内容を教えてください。また、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご注意ください。けがなどの原因となります。乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。FOMA端末をアダプタ(充電器含む)に接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグの視聴などを長時間行うとFOMA端末や電池パック・アダプタ(充電器含む)の温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となる恐れがあります。◆FOMA端末の取り扱い警告赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、他の赤外線装置に向けて送信すると誤動作す...
13かんたん検索/目次/注意事項心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電の原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。注意スト...
16かんたん検索/目次/注意事項アダプタ(充電器含む)をコンセントやシガーライタソケットから抜く場合は、アダプタ(充電器含む)のコードや電源コードを無理に引っ張らず、電源プラグを持って抜いてください。コードを引っ張るとコードが傷つき、感電、火災の原因となります。長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。感電、火災、故障の原因となります。万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライタソケットから電源プラグを抜いてください。感電、発煙、火災の原因となります。お手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライタソケットから抜いて行ってください。感電の原因となります。◆FOMAカードの取り扱い注意FOMAカード(IC部分)を取り外す際は切断面にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。◆医用電気機器近くでの取り扱い■ 本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。警告医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。・ 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)にはFOMA...
17かんたん検索/目次/注意事項取り扱い上の注意◆共通のお願い・ 水をかけないでください。- FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む) 、FOMAカードは防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。・ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。- FOMA端末のディスプレイは、カラー液晶画面を見やすくするため、特殊コーティングを施してある場合があります。お手入れの際に、乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。取り扱いには十分ご注意いただき、お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。また、ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになったり、コーティングがはがれたりすることがあります。- アルコール...
362ネットワークサービス※1 スケジュールの連絡先またはセレクトメニューの人物から発信する場合も、発信時に選択できます。電話帳から発信する場合は、電話帳2in1設定で「A」または「共通」にした相手にはAナンバーで、 「B」に設定した相手にはBナンバーで発信されます。クイックダイヤル発信とイヤホンスイッチ発信も同様です。伝言メモ、通話中音声メモ、リダイヤル、着信履歴、メール送受信履歴から発信する場合は、発着信時のナンバーに従って発信されます。ただし、発信オプションから発信する場合は、「Aナンバー」または「Bナンバー」を選択できます。※2 メモリ別着信拒否/許可、呼出動作開始時間設定、メモリ登録外着信拒否は、電話帳2in1設定に影響されません。※3 シークレット属性設定時は、プライバシーモードの動作が優先されます。※4 電話番号やメールアドレスを電話帳に登録している場合、発着信中、呼出中、通話中、受信メールの発信元、送信/未送信メールの宛先、GPSの位置提供、位置履歴詳細画面の要求者名などに電話帳の名前が表示されます。※5 送信側や全件コピー時の端末が2in1非対応機種の場合、電話帳2in1設定はすべて「A」に...
339便利な機能Bluetooth機器取り扱い上のご注意良好な接続を行うために、次の点にご注意ください。・他のBluetooth機器とは、見通し距離約10m以内で接続してください。FOMA端末とBluetooth機器の間に障害物がある場合や周囲の環境(壁、家具など)、建物の構造によっては接続可能距離が短くなります。特に、鉄筋コンクリートの建物では、上下の階や左右の部屋など鉄筋の入った壁を挟んで設置した場合、接続できないことがあります。上記接続距離を保証するものではありませんので、ご了承ください。・電気製品/AV機器/OA機器などからなるべく離して接続してください。電子レンジ使用時は影響を受けやすいため、できるだけ離れてください。他の機器の電源が入っているときは正常に接続できなかったり、テレビやラジオの雑音や受信障害の原因になったりすることがあります(UHFや衛星放送の特定のチャンネルでは、テレビ画面が乱れることがあります)。・放送局や無線機などが近くにあり正常に接続できないときは、接続相手のBluetooth機器の場所を変えてください。周囲の電波が強すぎると、正常に接続できないことがあります。・Bluetoo...
376パソコン接続データ通信FOMA端末とパソコンを接続して利用できる通信形態は、データ転送(OBEX通信)、パケット通信、64Kデータ通信に分類されます。・パソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、付属のCD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。・海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で行ってください(PPP接続ではパケット通信できません)。また、海外では64Kデータ通信はできません。・FOMA端末は、FAX通信やRemote Wakeupには対応しておりません。・ドコモのPDAのmuseaやsigmarionⅢと接続してデータ通信が行えます。ただし、museaをご利用の場合はアップデートが必要です。アップデートの方法などの詳細は、ドコモのホームページをご覧ください。◆ データ転送(OBEX 通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。◆ パケット通信インターネットに接続してデータ通信(パケット通信)を行います。送受信したデータ量に応じて課金されるため、メールの送...
434付録/困ったときには携帯電話機の比吸収率(SAR)◆ 携帯電話機の比吸収率(SAR)この機種F-03Aの携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準に適合しています。この技術基準は、人体頭部のそばで使用する携帯電話機などの無線機器から送出される電波が人間の健康に影響を及ぼさないよう、科学的根拠に基づいて定められたものであり、人体側頭部に吸収される電波の平均エネルギー量を表す比吸収率(SAR:Specific Absorption Rate)について、これが2W/kg※の許容値を超えないこととしています。この許容値は、使用者の年齢や身体の大きさに関係なく十分な安全率を含んでおり、世界保健機関(WHO)と協力関係にある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が示した国際的なガイドラインと同じものとなっています。すべての機種の携帯電話機は、発売開始前に、電波法に基づき国の技術基準に適合していることの確認を受ける必要があります。この携帯電話機F-03AのSARの値は0.424W/kgです。この値は、財団法人テレコムエンジニアリングセンターによって取得されたものであり、国が定めた方法に従い、携帯電話機の...
423付録/困ったときには・以下のような場合は改造とみなされる場合があります。- 液晶部やボタン部にシールなどを貼る- 接着剤などによりFOMA端末に装飾を施す- 外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど・改造が原因による故障、損傷の場合は、保証期間内であっても有料修理となります。・FOMA端末に貼付されている銘版シールは、はがさないでください。銘版シールには、技術基準を満たす証明書の役割があり、銘版シールが故意にはがされたり、貼り替えられた場合など、銘版シールの内容が確認できないときは、技術基準適合の判断ができないため、故障修理をお受けできない場合がありますので、ご注意願います。・各種機能の設定や積算通話時間などの情報は、FOMA端末の故障、修理やその他取り扱いによって、クリア(リセット)される場合があります。お手数をおかけしますが、その場合はもう一度設定してくださるようお願いします。・FOMA端末の受話口部やスピーカーなどに磁気を発生する部品を使用しています。キャッシュカードなど、磁気の影響を受けやすいものを近づけるとカードが使えなくなることがありますので、ご注意ください。・FOMA端末が濡れたり湿...

この製品について質問する