F-03A
x
Gizport

F-03A メール作成画面の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メール作成画面"70 - 80 件目を表示
24ご使用前の確認f**/A/a/改行/公共モード(ドライブモード)キー●「*」や「゛」「゜」などの入力、大文字/小文字切り替え●文字入力時の改行、メニュー・項目選択●静止画撮影時のガイド表示領域の表示/非表示の切り替え●動画/iモーションやMusic&Videoチャネル再生中の横画面と縦画面の切り替え■公共モード(ドライブモード)の起動/解除gマルチカーソルキーg決定キー●操作の実行、フォーカスモードの実行■ワンタッチiアプリに登録したiアプリの起動uスケジュール/↑キー●スケジュール帳の表示●音量調整、上方向へのカーソル移動■目覚まし一覧の表示d電話帳/↓キー●電話帳の表示●音量調整、下方向へのカーソル移動■電話帳の登録l着信履歴/←(前へ)キー●着信履歴の表示、画面の切り替え、左方向へのカーソル移動■プライバシーモード起動設定で「起動/解除操作」が「標準」の場合にプライバシーモードの起動/解除rリダイヤル/→(次へ)キー●リダイヤルの表示、画面の切り替え、右方向へのカーソル移動■ICカードロックの起動/解除※jhkのように表記する場合があります。hCカメラキー●静止画撮影の起動、ガイド表示領域右上に表示...
128メール3デコメアニメテンプレートを選択編集できるテキストや画像の要素リストが表示されます。・マークの意味は次のとおりです。:テキスト要素 :画像要素・a:プレビューを表示効果音付きのデコメアニメの場合は、効果音が再生されます。メロディを添付している場合は、メロディのみ再生されます。4テキスト要素を選択e文字を入力・入力できる文字数や行数、位置はデコメアニメテンプレートによって異なります。・デコメ絵文字(絵文字D)の入力、文字のサイズや色の変更などの装飾、署名の挿入はできません。画像要素を編集する:・挿入できる画像の位置はデコメアニメテンプレートによって異なります。・本文に入力できる文字数(バイト数)より少ないサイズの画像でも、挿入できない場合があります。・画像を挿入すると、挿入した画像サイズよりも入力できる文字数(バイト数)が少なくなります。a画像要素を選択e挿入元を選択・microSDカードを取り付けている場合のみ「microSD」を選択できます。・「静止画を撮影」を選択すると、待受用(480 ×960)以下のサイズで静止画を撮影して挿入できます。bフォルダを選択e画像を選択他のデコメ...
129メール◆ メールテンプレートを表示してメールを作成する1a*e1または2eメールテンプレートを選択2Ceメールを編集eCデコメールテンプレートの詳細情報を変更する:m72以降の操作→P129「メールテンプレートを作成して登録する」操作2以降デコメアニメテンプレートの詳細情報を変更する:m42e表示名を入力(全角10(半角20)文字以内) eC✔お知らせ・サムネイル表示のデコメアニメテンプレート一覧画面で表示されるファイルサイズは、テンプレート本体のファイルサイズに加えて、サムネイル表示やプレビュー表示で使用されるデータも含まれます。◆ メールテンプレートを作成して登録する作成または送受信したiモードメールをデコメールテンプレートとして登録できます。・次の場合は、デコメールテンプレートに登録できません。- 本文と装飾データで10000バイトを超えている場合- 本文と装飾、添付ファイルの合計サイズが100Kバイトを超える場合・送受信したiモードメールの場合は、本文がないと登録できません。また、宛先、題名は登録されません。・デコメアニメは本機能を利用できません。1メール作成画面でm63e「はい」送...
125メール✔お知らせ・送信が正常に終了すると、iモードメールは送信メールのフォルダに保存されます。保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは、保護していない古い送信メールから上書きされます。・デコメ絵文字(絵文字D)を使用すると、デコメールとして送信されます。・一部の絵文字は相手のiモード端末の機種によっては、正しく表示されない場合があります。・絵文字を入力したiモードメールを他社携帯電話に送信すると、受信側の類似絵文字に自動的に変換されます。ただし、受信側の携帯電話の機種や機能によって正しく表示されないことや、該当する絵文字がない場合に文字または〓に変換されることがあります。・電波状況により、相手に文字が正しく表示されない場合があります。・iモードメールを正常に送信できていても、電波状況によっては「送信できませんでした」というエラーメッセージが表示される場合があります。・送信に失敗したときは「未送信BOX」フォルダに保存されます。・ドコモ以外のアドレスにメールを送信した場合、宛先不明などのエラーメッセージを受信できないことがあります。・送信/未送信メールの保存領域の空きが足りないときや最...
126メール◆ 装飾を指定してから文字を入力する1メール作成画面で本文欄を選択2ae装飾アイコンを選択e装飾操作装飾の操作方法→P126「装飾アイコンの操作手順」・選択状態の点滅、テロップ、スウィングの装飾アイコンを再度選択すると選択状態が解除されます。・複数の装飾を設定するときは、連続して装飾アイコンを選択します。テロップ、スウィング、文字位置は同時に設定できません。カーソル位置の装飾を解除して文字を入力する:入力位置にカーソルeaCe文字を入力・解除される装飾は文字色、文字サイズ、点滅、テロップ、スウィング、文字位置です。装飾を変更する:aIe開始位置を選択以降の操作→P127「文字を入力してから装飾を指定する」操作2以降3m0e装飾を確認設定した装飾と、画面の右下に入力できる残りのデータ量の正確なバイト数を確認できます。・効果音付きのFlash画像を本文中に貼付している場合は、効果音が再生されます。メロディを添付している場合は、メロディのみ再生されます。4gegeメールを編集eC❖ 装飾アイコンの操作手順装飾アイコンカーソル位置の装飾アイコンの説明機 能 操作方法・補足画像挿入a挿入元を選択・micro...
132メール❖ 圏内自動送信の設定を解除する1a4eフォルダを選択eiモードメールにカーソルeCe「はい」✔お知らせ・次の場合も圏内自動送信の設定は解除されます。- 未送信の圏内自動送信メールを選択して、メール作成画面になった場合- 未送信の圏内自動送信メールをメール連動型iアプリ用のフォルダに移動した場合- FOMAカードを差し替えた場合- 接続先設定で接続先番号または接続先アドレスを変更した場合- 2in1をBモードに設定した場合◆ 送信/未送信メールを編集する1ae4または5eフォルダを選択2メールを選択送信メールを再編集する:メールにカーソルeC3メールを編集eCクイックメールすばやくメールを作成するFOMA端末電話帳のメモリ番号が0~99の相手には、簡単な操作でiモードメールやSMSを送信できます。・電話帳に複数の電話番号やメールアドレスを登録している場合、iモードメールは1件目のメールアドレス、SMSは1件目の電話番号が宛先になります。〈例〉メモリ番号23のメールアドレスにiモードメールを送信する1メモリ番号(23)ea入力したメモリ番号の電話帳に登録されているメールアドレスを宛先にしたiモードメ...
127メール◆ 文字を入力してから装飾を指定する・ライン挿入、画像挿入、背景色の操作方法や装飾の確認、解除方法→P126「装飾を指定してから文字を入力する」1メール作成画面で本文欄を選択e装飾の開始位置にカーソルe*(1秒以上)2終了位置を選択開始位置から文頭までを選択する:meg開始位置から文末までを選択する:Ceg全文を選択する:a3装飾を選択文字色を変更する:1e文字色を選択・ライン(罫線)の色も変更されます。・元の色に戻すときは「指定なし」を選択してください。文字のサイズを変更する:2e1~3文字の点滅の設定/解除:3e1または2文字や画像のテロップ表示の設定/解除:4e1または2文字や画像のスウィング表示の設定/解除:5e1または2文字や画像の表示位置を変更する:6e1~3選択範囲の装飾をすべて取り消す:7コピーする:8切り取る:91つ前の状態に戻す: 0・直前に設定した装飾または文字入力が取り消されます。mを押すと続けて装飾できます。4gegeメールを編集eC✔お知らせ・装飾した文字を削除しても、装飾データのみが残り、入力可能な文字数が少なくなる場合があります。装飾を解除してから文字を削除してくだ...
144メールメールの便利な機能◆ 本文などをコピーするメール中の文字をコピーできます。コピーした文字は、メール作成画面や電話帳の登録画面などの入力欄に貼り付けられます。・コピーした文字は最新の1件だけが電源を切るまで記録され、別の場所に何度でも貼り付けられます。1ae1または5eフォルダを選択eメールを選択em2・選択項目コピーをする場合は、コピーする項目にカーソルを合わせてm2を押します。2コピー方法を選択本文コピー:本文中の指定した範囲の文字をコピーします。コピー方法→P350「文字をコピー/切り取る」操作2以降題名コピー:題名をコピーします。選択項目コピー:項目(メールアドレス、電話番号など)を選択してコピーします。貼り付け方法→P351✔お知らせ・デコメールテンプレート詳細画面やFOMAカードのSMS詳細画面からの操作:m→「コピー」または「移動/コピー」・FOMAカードのSMSの場合は、本文、宛先、発信元をコピーできます。・デコメールの場合は、装飾はコピーされず、テキストのみコピーされます。・デコメアニメの場合は、本文をコピーできません。・Date To形式の本文は、いったんテキストメモに貼り...
124メールiモードメールiモードを契約するだけで、iモード端末間はもちろん、インターネットを経由してe-mailでのやりとりができます。テキスト本文に加えて、合計2Mバイト以内のファイル(写真や動画ファイルなど)を10個まで添付することができます。また、デコメールにも対応しており、メール本文の文字の色や大きさ、背景色を変えられるほか、デコメ絵文字も使えて、簡単に表現力豊かなメールを送ることができます。・iモードメールの詳細については『ご利用ガイドブック(iモード〈FOMA〉編)』をご覧ください。iモードメール/デコメールを作成する新規メールiモードメールを作成して送信する1a(1秒以上)2宛先欄を選択3入力方法を選択e宛先を入力メール送受信履歴から入力する:「メール送信履歴」または「メール受信履歴」eメール送受信履歴を選択電話帳から入力する:「電話帳参照」e電話帳検索e電話帳を選択メールグループから入力する:「メールグループ」eメールグループを選択直接入力する:「直接入力」e宛先を入力(半角50文字以内)・iモード端末に送信する場合は、「@docomo.ne.jp」は省略できます。4題名欄を選択e題名...
130メール添付ファイル(送信)ファイルを添付するiモードメールにファイルを添付して送信できます。・最大10件で合計2Mバイトまで添付できます。・メール添付やFOMA端末外への出力が禁止されているファイル(自端末でファイル制限を「あり」に設定したファイル、「データ交換」フォルダのデータを除く)、FOMAカードのセキュリティ機能により使用不可のファイルは添付できません。・添付できるファイルの種類は次のとおりです。※1 2Mバイト対応機種以外のiモード端末に10000バイトより大きいJPEG形式の画像を送信した場合は、iショットセンターで受信する端末に適したサイズに変換されます。movaサービスのiモード端末へはJPEG形式の画像を1枚のみ送信できます。なお、受信側の端末では画像閲覧用URLが記載されたiモードメールを受信します。※2 映像のある動画/iモーションは、受信側の端末や機器によっては連続静止画に変換されて表示される場合があります。2Mバイト対応機種以外のiモード端末に送信する場合は、共通再生モードで撮影した動画をおすすめします。→P195受信側が2Mバイト対応機種以外のiモード端末の場合、動画/iモー...

この製品について質問する