F-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スライド"23 件の検索結果
8かんたん検索/目次/注意事項F-01Aの主な機能iコンシェルiコンシェルは、「執事(コンシェルジュ)」のように、待受画面上のキャラクター(マチキャラ)が役立つ情報(インフォメーション)を教えてくれたり、サイトからスケジュール/iスケジュールなどをダウンロードしたりすることによって、FOMA端末を便利にご利用いただけるサービスです。iコンシェルによって、ダウンロードしたスケジュールやトルカが自動で最新情報に更新されたり、電話帳にお店や会社の住所情報などが自動で追加されたりします。→P188iアプリコールiアプリコールは、対戦ゲームにおいて相手のアプリを起動させるなど、第三者またはコンテンツプロバイダから対応する所定のアプリに対して起動を促すよう通知することができる機能です。→P257iウィジェットiウィジェットは、電卓や時計、テレビ番組表、株価情報など頻繁に利用するコンテンツ(ウィジェットアプリ)に、簡単にアクセスできるようにする機能です。また、iウィジェット画面を起動するだけで、最新情報を一目で確認することができます。→P261ワンセグモバイル向け地上デジタル放送の「ワンセグ」を視聴することができます。また...
20かんたん検索/目次/注意事項防水性能F-01Aは、外部接続端子キャップをしっかりと閉じ、リアカバーを取り付けてロックした状態でIPX5(旧JIS保護等級5)※1、IPX7(旧JIS保護等級7)※2の防水性能を有しています。※1 IPX5とは、F-01Aを設置したターンテーブルを回転させた状態で2.5m~3mの距離から最低3分間12.5L/分の直接噴流をあてた後に、電話機としての機能を有することです。※2 IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mの所にF-01Aを静かに沈め、30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することです。❖ 具体的には・ 雨の中で傘をささずに通話、ワンセグ視聴ができます(1時間の雨量が20mm程度)。※ 手が濡れているときやFOMA端末に水滴がついているときには、リアカバーの取り付け/取り外し、外部接続端子キャップの開閉はしないでください。・ 洗面器などに張った静水につけて、ゆすりながら汚れを洗い流すことができます。※ 洗うときはリアカバーを取り付けてロックした状態で、外部接続端子キャップが開かないように押さえたまま、ブラシやスポンジなどは使用せず手で洗ってくださ...
ご使用前の確認42■ 確認画面の操作機能実行の確認画面が表示された場合は、確認画面中の項目([はい]など)をタッチします。・ガイドメニューの[閉じる]をタッチすると確認画面が閉じます。■ チャンネル切り替え(ワンセグ視聴中)/音量調整(ワンセグ視聴中、ビデオ再生中、動画/iモーション再生中)・画面上で右または左にスライドするとチャンネル切り替えパネルが表示されます。 または をタッチするとチャンネルが切り替わります。・画面上で上または下にスライド、または操作メニューで[音量]をタッチすると音量調整パネルが表示されます。音量調整パネルが表示されているときに、パネル上で上または下にスライドすると音量が変更されます。・パネル以外の部分をタッチするか、パネルを表示してから3秒間何も操作しないと表示が消えます。■ サイドキーの共通操作・全画面表示では、Mを押すたびに、ガイドメニューや操作メニューの表示/非表示が切り替わります。・フォルダ一覧やデータ一覧で Mを押すと1つ前の画面に戻ります。・M(1秒以上)を押すたびに、マルチタスクメニューの表示/非表示が切り替わります。・2階層目以降のサブメニュー表示中に Mを押すと1...
41ご使用前の確認❖ ビューアメニューで機能を選択する〈例〉データBOXの「マイピクチャ」の画像を表示する1ビューアメニューで をタッチe拡大表示されたメニューをもう一度タッチeフォルダをタッチe画像ファイルをタッチ・既に拡大表示されているメニューは、1回のタッチで起動できます。❖ 基本操作■ ガイドメニュー/サブメニュー/操作メニュー・ガイドメニューの共通メニューは次のとおりです。[前頁]/[次頁]:一覧が複数ページにわたる場合はページの切り替え、メール詳細画面の場合は前後のメールに切り替え[戻る]:1つ前の画面に戻る[MENU]:サブメニューを表示[閉じる]:サブメニューを閉じる(ガイドメニューやサブメニューの領域以外をタッチしても閉じる)・サブメニューの共通メニューは次のとおりです。[ヘルプ]:タッチ操作ガイドの表示(ガイドメニューやサブメニュー以外でダブルタッチ、スライド、すばやくスライドの操作ができる場合のみ)[終了]:機能を終了してビューアメニューに戻る・サブメニューで が表示されているメニューをタッチすると次階層のメニューが表示されます。・共通メニュー以外の各メニューは機能によって異なります。→...
45ご使用前の確認・フィンガーポインターの操作とマルチカーソルキーでの操作は次のように対応しています。※ フルブラウザでのみ利用できます。・フィンガーポインターの操作は、軽いタッチで行ってください。爪を立てたり、力を入れると指紋センサーが破損するおそれがあります。◆ フィンガーポインターの有効範囲や速度を設定する〈フィンガーポインター設定〉1m[設定/NWサービス]77e各項目を設定eCフィンガーポインターの有効範囲:フィンガーポインターの有効範囲を設定します。・「フルブラウザ/iアプリ有効」に設定すると、フルブラウザとiアプリでのみフィンガーポインターを利用できます。・「無効」に設定すると、指紋センサーは指紋認証のみでの利用となります。ポインターの移動速度:スライド操作する場合の移動速度を設定します。ダブルタップの速度:ダブルタップする場合の速度を設定します。モーションセンサーを利用するモーションセンサーを利用するとFOMA端末をダブルタップしたり、傾けたりすることで、さまざまな操作ができます。■ FOMA端末をダブルタップしてアラームを停止するFOMA端末を閉じた状態で目覚ましやスケジュールアラーム、お知...
ご使用前の確認44■ 位置提供、現在地通知確認画面が表示された場合は、[OK]や[はい]をタッチすると位置提供や現在地通知が開始されます。[クリア]をタッチすると処理が中断されます。■ パターンデータ自動更新の中止パターンデータの自動更新画面が表示された場合は、ダウンロード中に[中止]、[はい]の順にタッチすると、パターンデータの自動更新を中止します。❖ ビューアスタイルで操作できない機能を利用すると表示できないデータを選択したときや、利用できない機能を利用しようとすると次の画面が表示されます。・[起動中の操作を続ける]をタッチすると、「本体を開いて操作してください」と表示されます。通常スタイルに戻すとメッセージが消え、続けて操作できるようになります。・[メニューを起動する]をタッチすると「起動中の全機能を終了しています」と表示された後に、ビューアメニューが表示されます。◆ ビューアスタイルのマルチタスクメニューを使うビューアスタイルでM(1秒以上)を押し、表示されたメニューから、マナーモード設定、ICカードロック、省電力モードON/OFF、画面OFFの4つの機能を選択できます。・利用中の機能によっては、同時...
43ご使用前の確認■ ワンセグのビデオ再生中・操作メニューで、[ ]/[ ](巻き戻し/早送り)、[](一時停止)、[](再生)、[<<サーチ]/[>>サーチ](一時停止中に1コマ戻し/送り)、[字幕]、[画面切替]、[音量]を利用できます。・サブメニューで、[再生終了]、[スキップ送り(30秒)]、[スキップ戻し(15秒)]、[始めから再生]、[前のビデオ]、[次のビデオ]を利用できます。・サイドキーで、次の操作ができます。-P:一時停止/再生-SD:音量調整-S(1秒以上)/D(1秒以上):高速早送り/高速巻き戻し■ マイドキュメント(PDFデータ)/PCドキュメント(その他データ)の表示中・操作メニューで、[拡大]、[全体表示]、[縮小]、[前ジャンプ]/[次ジャンプ](全体ページの10%ずつ移動)を利用できます。・サブメニューで、[全体表示]、[幅にあわせる]、[最初のページ] 、[最後のページ]、[回転(右)]を利用できます。・マイドキュメント(PDFデータ)の表示中は、サブメニューで、 [実際の大きさ]を利用できます。・PCドキュメント(その他データ)の表示中は、サブメニューで、 [ケータイモード...
49ご使用前の確認電池パックの取り付けかた/取り外しかた・電源を切ってからFOMA端末を閉じ、手に持って行ってください。・電池パックを取り外すと、ソフトウェア更新の予約が解除される場合があります。また、日付時刻設定で自動時刻・時差補正を「OFF」にして日付・時刻を設定したときは、電池パックを取り外すと日付・時刻が消去される場合があります。■ 取り付けかたaリアカバーのレバーをaの方向にスライドさせてロックを外した後、親指でリアカバーを押しながら、bの方向に約2mmスライドさせて外す※ リアカバーがスライドしにくい場合は、FOMA端末を持って、両方の親指でリアカバーをスライドさせてください。b内蓋のツメをつまんで、矢印方向に持ち上げて開く※ 内蓋は、防水性能を維持するため、しっかりと閉じる構造になっております。無理に開けようとすると爪や指などを傷つける場合がありますので、ご注意ください。c電池パックのラベル面を上にして、電池パックの凸部分をFOMA端末の凹部分に合わせてaの方向に差し込み、さらに、bの方向に押し付けてはめ込んでから内蓋を閉じるdリアカバーの8箇所のツメをFOMA端末のミゾに合わせて、FOMA端末...
ご使用前の確認40◆ タッチ操作・タッチ操作の有効範囲はディスプレイ全体( 部分)です。指の腹で押すように触れて操作します。・タッチ操作は次の4種類です。機能や画面によって使う操作が異なります。タッチ:画面を軽く1回触ってから離します。ダブルタッチ:画面を軽く2回触ってから離します。スライド:画面に軽く触れたまま、上下左右のいずれかの方向に動かしてから離します。すばやくスライド:画面に軽く触れたあと、上下左右のいずれかの方向にすばやく指をはらいます。・スライドしながらリピート領域に移動した場合は、指を離すまでその操作を連続して動作させることができます。フルブラウザ、マイドキュメント(PDFデータ)、PCドキュメント(その他データ)の全画面表示やメール本文の表示画面のスクロール操作、動画/iモーションの巻き戻し/早送りの操作で利用できます。・操作画面によっては、メニューや選択項目以外のタッチ操作は無効になります。また、全画面表示では、機能によって画面の一部の範囲のタッチ操作が無効になる場合があります。❖ タッチ操作利用時のご注意・次のような場合、タッチ操作は動作しません。- 手袋をした指、2本以上の指、爪、ペン...
94音/画面/照明設定操作確認音を設定するキー確認音:キー(P、M、SDを除く)を押したり、フィンガーポインターやビューアスタイルで操作したりしたときに鳴る音を設定します。・電池レベル表示時の音と、データ送受信設定の通信終了音を「ON」に設定中の通信終了音は、本設定に従います。・「OFF」にすると、コードを読み取ったときの確認音は鳴りません。・キー確認音が鳴るように設定しても、次の場合は鳴りません。- iアプリを起動しているとき( sを除く)- フルブラウザ起動時、フィンガーポインターをスライドしてポインターが移動したとき- ビューアスタイル中にスライドやすばやくスライドしたとき・「ドレミ」にすると、フィンガーポインターをダブルタップしたときは専用の音が、フィンガーポインターをスライドしたり、ビューアスタイル中にタッチ、ダブルタッチしたときは「キー音2」が鳴ります。開閉操作音:FOMA端末を開閉したときに鳴る音を設定します。静止画撮影シャッター音:静止画撮影時のシャッター音を設定します。・静止画詳細設定のシャッター音にも反映されます。動画撮影シャッター音:動画撮影時(サウンドレコーダー録音時も含む)のシャッタ...

この製品について質問する