F-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"両方"10 - 20 件目を表示
227「OK」と表示されていることを確認して「ファイル」をクリック→「ハイパーターミナルの終了」をクリック8切断の確認で「はい」をクリック→保存の確認で「いいえ」をクリックダイヤルアップネットワークでの通知/非通知設定についてダイヤルアップネットワークの設定でも、接続先の番号に186(通知)/184(非通知)を付けられます。I*DGPIRコマンド、ダイヤルアップネットワークの設定の両方で設定を行った場合の発信者番号の通知/非通知は次のとおりです。Windows Vistaでダイヤルアップネットワークを設定する接続先を設定する1パソコンとFOMA端末を接続USBケーブル接続の場合→P5Bluetooth接続の場合→P112(スタート)→「接続先」を順にクリック3「接続またはネットワークをセットアップします」をクリック*DGPIRコマンドダイヤルアップネット による設定ワークの設定(<cid>=3の場合)設定なし 非通知 通知*99***3# 通知 非通知 通知184*99***3# 非通知186*99***3# 通知
49ご使用前の確認電池パックの取り付けかた/取り外しかた・電源を切ってからFOMA端末を閉じ、手に持って行ってください。・電池パックを取り外すと、ソフトウェア更新の予約が解除される場合があります。また、日付時刻設定で自動時刻・時差補正を「OFF」にして日付・時刻を設定したときは、電池パックを取り外すと日付・時刻が消去される場合があります。■ 取り付けかたaリアカバーのレバーをaの方向にスライドさせてロックを外した後、親指でリアカバーを押しながら、bの方向に約2mmスライドさせて外す※ リアカバーがスライドしにくい場合は、FOMA端末を持って、両方の親指でリアカバーをスライドさせてください。b内蓋のツメをつまんで、矢印方向に持ち上げて開く※ 内蓋は、防水性能を維持するため、しっかりと閉じる構造になっております。無理に開けようとすると爪や指などを傷つける場合がありますので、ご注意ください。c電池パックのラベル面を上にして、電池パックの凸部分をFOMA端末の凹部分に合わせてaの方向に差し込み、さらに、bの方向に押し付けてはめ込んでから内蓋を閉じるdリアカバーの8箇所のツメをFOMA端末のミゾに合わせて、FOMA端末...
73電話/テレビ電話/プッシュトークライトを点灯/消灯する:M(1秒以上)e4・簡易ライトが点灯しますので、直接見ないようにしてください。接写撮影に切り替える:M(1秒以上)e5送信/受信画像の画質を設定する:M(1秒以上)e6e1または2e1~3画面表示を設定する:M(1秒以上)e7e各項目を設定eM(1秒以上)各項目設定→P73「テレビ電話の設定を変更する」DTMF信号を入力する: M(1秒以上)e8eSDで番号、M(1秒以上)で「#」を選択eP・通話中にPまたはダイヤルキーを押してもDTMF入力画面が表示されます。スピーカーホン機能を切り替える:M(1秒以上)e9◆ 通話中の画面表示を設定する・通話終了後も設定は保持されます。1通話中に目的の操作を行う親子画面の表示を切り替える:C親画面のサイズを変更する:C(1秒以上)・押すたびに大→中→小→大の順に切り替わります。画面表示を設定する:m8e各項目を設定eC各項目設定→P73「テレビ電話の設定を変更する」◆ 代替画像や保留画像などを設定する〈テレビ電話画像選択〉1m[設定/NWサービス]615e1~5e各項目を設定eCイメージ表示:画像の種類を設定イメ...
114あんしん設定◆ 認証操作を指紋認証のみで行うかどうかを設定する〈指紋のみ認証設定〉・指紋のみ認証設定を「ON」にする場合は、異なる指での指紋登録および利用設定が2件以上必要です。・指紋のみ認証設定を「ON」にすると、端末暗証番号での認証操作ができなくなります。お客様の使用状況や指の状態、指紋センサーの故障などにより、登録したいずれの指による認証もできない場合は、ご契約者本人であることが確認できる書類(運転免許証など)やFOMA端末、FOMAカードをドコモショップ窓口までご持参いただく必要があります。1m[設定/NWサービス]464e認証操作21e「OK」ea解除する:2・指紋の登録および利用設定が2件以上されていない場合は、設定完了できません。以降の操作→P113「認証に利用する指紋を登録する」操作2利用設定→P114「指紋を管理する」の「利用設定/解除する」◆ 指紋認証を行う1指紋認証画面が表示されたら、指紋センサー上で指をスライド・指紋認証を行うときは、利用設定した指で認証操作を行ってください。・正しく認証されなかった場合は、指を指紋センサーから離し、もう一度認証操作を行ってください。認証性能が低い...
396付録/困ったときにはhdgdバージョン表示 ー 434hdhパスワードマネージャー ー 356he発着信・通話機能hea電話発着信設定heaa電話発信設定 イメージ表示:きせかえツールに従う 98heab電話着信設定 着信音:メロディ/着信音1イメージ表示:きせかえツールに従うバイブレータ:OFFイルミネーション:往復点灯/ライム90heac発着信識別表示 識別表示:OFF 100heb発番号なし動作設定 [非通知設定、公衆電話、通知不可能]設定解除126hecエニーキーアンサー設定ON 67hedイヤホン機能設定hedaイヤホン切替設定 イヤホン+スピーカー 342hedbオート着信設定 自動着信機能:オート着信なし 342hedcイヤホンスイッチ発信設定イヤホンスイッチ発信設定:OFF 341heeメモリ着信拒否/許可heeaメモリ別着信拒否/許可拒否設定 126heebメモリ登録外着信拒否OFF 128hef発着信詳細設定hefaマルチアクセス中表示設定なし 68hefbプレフィックス設定プレフィックス1:009130010 66hefcサブアドレス設定 ON 66heg通話詳細設定hegaノイズ...
316データ管理✔お知らせ・FOMA端末ではToDo(用件を管理するリスト機能)データを保存できません。ToDoデータとスケジュールの両方を全件受信した場合、スケジュールのみが保存されます。・受信するデータの種類や件数によって受信時間は異なります。データ容量が大きい場合や件数が多い場合は、受信に時間がかかることがあります。・保存するデータのサイズによっては、受信できる件数がFOMA端末の最大保存件数、登録件数より少なくなる場合があります。・最大保存件数/領域を超えたとき(データBOX内のデータ)→P312・メールをフォルダごとに保存できる機器から受信したメールの場合、メール連動型iアプリ用のフォルダに保存されることがあります。保存したメールを確認するには、保存されているメール連動型iアプリ用のフォルダにカーソル→m1を押してください。赤外線リモコン機能を利用する・各機器に対応した赤外線リモコン用のiアプリをダウンロードしてください。操作はiアプリによって異なります。・プリインストールiアプリのGガイド番組表リモコン(→P249)を起動すると、FOMA端末をテレビなどの赤外線リモコンとして利用できます。・赤外線...
222ワンセグ❖ ワンセグ視聴中にメール、メッセージR/F、SMSを受信したとき受信・自動送信表示設定が「通知優先」のときは、自動的にマルチウィンドウの画面に切り替わります。受信結果画面の表示が終了すると、ワンセグ視聴画面に戻ります。ワンセグ録画視聴中にワンセグを録画する映像、音声、データ放送を録画したり(ビデオ録画)、放送中の映像を静止画として保存したりします(静止画録画)。・ビデオはデータBOXの「ワンセグ」の「ビデオ(本体) 」または「ビデオ(microSD)」フォルダに保存され、静止画は「ワンセグ」の「イメージ(本体)」フォルダに保存されます。・ビデオの表示名には番組名が、静止画の表示名には保存日時が付けられます。ファイル名は、保存した日時が付けられます。ただし、microSDカードに保存したビデオのファイル名は異なります。→P301・録画が禁止されている番組は録画できません。また、放送波の受信状態が良くないときは録画できないことがあります。・録画したデータはメール添付や赤外線通信/iC通信で送信できません。また、待受画面などにも設定できません。・録画したビデオや静止画を見る→P319・ビデオ録画はF...
367ネットワークサービス◆ 2in1設定をする2in1をONにして各設定を行います。1m[設定/NWサービス]87e認証操作e「はい」eメニュー項目を選択して操作・既に2in1がONの場合は、認証操作を行うと2in1設定画面が表示されます。〈2in1モード切替〉[2in1モード切替] :1e1~3〈電話帳2in1設定〉[電話帳2in1設定]:2eモードを選択e電話帳検索e電話帳を選択eCe「はい」モードごとに電話帳の表示が切り替わります。・「共通」にすると、A/B両方のモードで表示されます。:Aモードの電話帳 :Bモードの電話帳:A/B両モードの電話帳〈モード別待受画面設定〉[デュアルモード待受画面]:31eフォルダを選択e画像を選択e「はい」[Bモード待受画面] :32eフォルダを選択e画像を選択e「はい」〈発着信番号設定〉[Bナンバー着信設定] :41e1~3・設定操作は、音設定と同様です。・発信者番号の通知/非通知に関わらず本設定に従って着信音が鳴ります。[発着信識別表示]:42e各項目を設定eC識別表示を「ON」にして設定した識別記号で、発着信中/通話中画面の「発信中」などの文字列が装飾されま...
230Music・Music&Videoチャネルプレーヤー画面では次の操作ができます。g、M:再生/一時停止※1j、SD:音量調整h(1秒以上):巻き戻し※1/早送り※1l、S(1秒以上):チャプターの先頭に移動、再生時間が3秒以内のときは前のチャプターに移動※1r、D(1秒以上):次のチャプターに移動※1a:サイトに接続→P231*:標準画面/横全画面切り替え※2c:再生を停止してMusic&Videoチャネルプレーヤー画面を終了※1 時刻連動番組では無効※2 横全画面にすると、再生画像のみが表示されます。FOMA端末を横にして視聴してください。また、マルチカーソルキーは元のキーから時計回りに90度回転した方向で操作します。・操作によって、ランプが点灯、点滅します。リピートを設定/解除する:m4e1または2・時刻連動番組では操作できません。照明を設定する:m5e1または2・「端末設定に従う」に設定すると、照明/キーバックライト設定の照明点灯時間設定(通常時)の設定に従って照明が点灯します。・照明/キーバックライト設定の照明点灯時間設定(iモーション)、iモーションの動作設定の照明点灯時間にも反映されます。サ...
266おサイフケータイ/トルカICカードロックICカード機能を使用できないようにする・ICカードロックを起動すると、ICカードの利用、読み取り機からのトルカ取得、おサイフケータイ対応iアプリのダウンロードや利用、ICオーナーの初期化、iC通信が利用できなくなります。・ICカードロックとオールロックの両方を起動するには、先にICカードロックを起動してから、オールロックを起動してください。1r(1秒以上)e「はい」ICカードロックを起動すると、待受画面に または (個別ICカードロックのとき)が表示されます。解除する:r(1秒以上)e認証操作❖ FOMA端末を閉じたまま起動/解除する・解除するときは、指紋認証を利用します。1背面ディスプレイの時計表示中にMeSDで「ICカードロック設定」にカーソルePICカードロックを起動すると「ICカードロックを設定しました」と表示され、ランプが青色で約3秒間点灯します。解除する:背面ディスプレイの時計表示中にMeSDで「ICカードロック解除」にカーソルePe認証操作ICカードロックを解除すると「ICカードロックを解除しました」と表示され、ランプが青色で約3秒間点滅します。・認...

この製品について質問する