F-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"文字入力"30 - 40 件目を表示
取扱説明書ISSUE DATE:NAME:PHONE NUMBER:MAIL ADDRESS:'09.1docomo PRIME seriesF-01Aかんたん検索/目次/注意事項ご使用前の確認付録/困ったときには便利な機能ネットワークサービス海外利用文字入力パソコン接続電話/テレビ電話/プッシュ トーク電話帳音/画面/照明設定あんしん設定メールiモード/iモーション/iチャネル/iコンシェルフルブラウザカメラ地図・GPS機能データ管理Musicワンセグおサイフケータイ/トルカiアプリ/iウィジェット索引/クイックマニュアル
7かんたん検索/目次/注意事項ワンセグ.............................213チャンネル設定 視聴 番組表iアプリ データ放送 テレビリンク マルチウィンドウ 録画 予約 マイク付リモコン などMusic...............................227番組の設定 Music&Videoチャネルの操作 音楽データの保存 音楽データの再生/管理 音楽再生音優先設定 マイク付リモコン などiアプリ/iウィジェット...241ダウンロード iアプリ起動 iアプリTo iアプリ待受画面 iアプリコール iアプリの管理 iウィジェット などおサイフケータイ/トルカ ...263iCお引っこしサービス おサイフケータイ対応iアプリ起動 ICカードロック トルカ取得 など地図・GPS機能 .................273現在地確認 GPS対応iアプリ 位置提供 現在地通知 位置履歴 地図設定 GPSの設定 などデータ管理..............
27ご使用前の確認d送話口/マイク自分の声をここから送る※ 通話中や録音中に指でふさがないでください。※ 背面のマイクは騒音カット用のため、お客様の声は拾いません。eワンセグアンテナ→P215※ ワンセグアンテナは本体に内蔵されています。よりよい条件で受信するために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。※ ビューアスタイルでワンセグ視聴する場合は、次のようにアンテナ部の反対側を持つことをおすすめします。f電話ランプ→P35g背面ディスプレイ→P34hメールランプ→P35iランプ→P106開閉ロックやオートキーロック起動時、静止画や動画の撮影時、Music&Videoチャネルプレーヤーやミュージックプレーヤーの操作中などに点灯または点滅、不在着信お知らせやイルミネーション設定の設定に従って動作jFOMAアンテナ※ FOMAアンテナは本体に内蔵されています。よりよい条件で通話するために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。kライト/撮影お知らせランプ→P72、205、333テレビ電話、静止画や動画の撮影時などのカメラのライト、簡易ライト、静止画や動画の撮影時に点灯または点滅l指紋センサ...
28ご使用前の確認f**/A/a/改行/公共モード(ドライブモード)キー●「*」や「゛」「゜」などの入力、大文字/小文字切り替え●文字入力時の改行、メニュー・項目選択●静止画撮影時のガイド表示領域の表示/非表示の切り替え●動画/iモーション再生中の横画面と縦画面の切り替え■公共モード(ドライブモード)の起動/解除gTiウィジェット/TVキー●iウィジェットの起動■ワンセグの視聴やマルチウィンドウの切り替えhUサーチキー→P323●探したい言葉や場所、名前などを入力して検索iマルチカーソルキーg決定キー●操作の実行、フォーカスモードの実行■ワンタッチiアプリに登録したiアプリの起動uスケジュール/↑キー●スケジュール帳の表示●音量調整、上方向へのカーソル移動■目覚まし一覧の表示d電話帳/↓キー●電話帳の表示●音量調整、下方向へのカーソル移動■電話帳の登録l着信履歴/←(前へ)キー●着信履歴の表示、画面の切り替え、左方向へのカーソル移動■プライバシーモード起動設定で「起動/解除操作」が「標準」の場合にプライバシーモードの起動/解除rリダイヤル/→(次へ)キー●リダイヤルの表示、画面の切り替え、右方向へのカーソル移...
ご使用前の確認42■ 確認画面の操作機能実行の確認画面が表示された場合は、確認画面中の項目([はい]など)をタッチします。・ガイドメニューの[閉じる]をタッチすると確認画面が閉じます。■ チャンネル切り替え(ワンセグ視聴中)/音量調整(ワンセグ視聴中、ビデオ再生中、動画/iモーション再生中)・画面上で右または左にスライドするとチャンネル切り替えパネルが表示されます。 または をタッチするとチャンネルが切り替わります。・画面上で上または下にスライド、または操作メニューで[音量]をタッチすると音量調整パネルが表示されます。音量調整パネルが表示されているときに、パネル上で上または下にスライドすると音量が変更されます。・パネル以外の部分をタッチするか、パネルを表示してから3秒間何も操作しないと表示が消えます。■ サイドキーの共通操作・全画面表示では、Mを押すたびに、ガイドメニューや操作メニューの表示/非表示が切り替わります。・フォルダ一覧やデータ一覧で Mを押すと1つ前の画面に戻ります。・M(1秒以上)を押すたびに、マルチタスクメニューの表示/非表示が切り替わります。・2階層目以降のサブメニュー表示中に Mを押すと1...
41ご使用前の確認❖ ビューアメニューで機能を選択する〈例〉データBOXの「マイピクチャ」の画像を表示する1ビューアメニューで をタッチe拡大表示されたメニューをもう一度タッチeフォルダをタッチe画像ファイルをタッチ・既に拡大表示されているメニューは、1回のタッチで起動できます。❖ 基本操作■ ガイドメニュー/サブメニュー/操作メニュー・ガイドメニューの共通メニューは次のとおりです。[前頁]/[次頁]:一覧が複数ページにわたる場合はページの切り替え、メール詳細画面の場合は前後のメールに切り替え[戻る]:1つ前の画面に戻る[MENU]:サブメニューを表示[閉じる]:サブメニューを閉じる(ガイドメニューやサブメニューの領域以外をタッチしても閉じる)・サブメニューの共通メニューは次のとおりです。[ヘルプ]:タッチ操作ガイドの表示(ガイドメニューやサブメニュー以外でダブルタッチ、スライド、すばやくスライドの操作ができる場合のみ)[終了]:機能を終了してビューアメニューに戻る・サブメニューで が表示されているメニューをタッチすると次階層のメニューが表示されます。・共通メニュー以外の各メニューは機能によって異なります。→...
35ATコマンドATコマンドとは、 パソコンでFOMA端末の各機能を設定するためのコマンド (命令)です。FOMA端末はATコマンドに準拠し、さらに拡張コマンドの一部や独自のATコマンドをサポートしています。ATコマンドについてATコマンドの入力形式ATコマンドは、コマンドの先頭に必ず「AT」を付けて、半角英数字で入力してください。〈例〉ATDコマンドでmopera Uに接続するときATコマンドは、コマンドに続くパラメータを含めて、必ず1行で入力します。1行とは最初の文字から を押した直前までの文字のことで、「AT」を含む最大256文字入力できます。ATコマンドの入力モードATコマンドでFOMA端末を操作する場合は、パソコンをターミナルモードにしてください。ターミナルモードとは、パソコンを1台の通信端末のように動作させるモードです。ターミナルモードにすると、キーボードから入力された文字がそのまま通信ポートに送られ、FOMA端末を操作できます。IオフラインモードFOMA端末が待受の状態です。通常ATコマンドでFOMA端末を操作する場合は、この状態で操作します。IオンラインデータモードFOMA端末が通信中の状態で...
87電話帳電話帳をコピーする・FOMA端末電話帳をmicroSDカードへコピーすることもできます。→P304◆ FOMA端末電話帳とFOMAカード電話帳の間でコピーする・コピー先に同じグループがある場合はそのグループにコピーされます。・FOMA端末電話帳からFOMAカード電話帳へコピーすると、保存できる最大文字数を超えた部分と電話番号のタイマー(「T」)は削除されます。・電話番号とメールアドレスのアイコンは置き換えられます。〈例〉FOMA端末電話帳からFOMAカード電話帳へコピーする1de電話帳検索em71e電話帳を選択eC・FOMAカード電話帳からFOMA端末電話帳へコピーする場合は、m7を押して電話帳を選択し、Cを押します。◆ 項目内容をコピーする・コピーした文字は最新の1件だけが電源を切るまで記録され、別の場所に何度でも貼り付けられます。1de電話帳検索eコピー元の電話帳にカーソルem6e1~8・電話番号とメールアドレスは、1件目の内容がコピーされます。・2件目以降の内容をコピーするときは、詳細画面でコピーする電話番号またはメールアドレスを表示して、m6を押し2または3を押します。・FOMAカード電話帳...
キリトリ線30 31 3233 34 35he発着信・通話機能電話発着信設定発番号なし動作設定エニーキーアンサー設定イヤホン機能設定メモリ着信拒否/許可発着信詳細設定通話詳細設定セルフモード設定hfテレビ電話/プッシュトークhg時計/入力/他時計文字入力設定文字サイズ設定ソフトウェア更新情報表示/リセットサイドキー長押し設定フィンガーポインター設定モーションセンサー設定hhNWサービス 留守番電話キャッチホン/転送でんわ着もじ番号通知ローミングガイダンス設定OFFICEED2in1設定メロディコール設定その他のNWサービスhi国際ローミング/ダイヤルアシストMUSICiaミュージックプレーヤーibMusic&Videoチャネルおサイフケータイ*aICカード一覧*bDCMX*cトルカ*dICカードロック設定*eトルカ設定*fICオーナー確認*gICオーナー変更*hiモードで探すプロフィールiコンシェルその他の主な操作※ 解除時は認証操作が必要です。機 能 操作方法HOLDの起動/解除 m(1秒以上)セルフモードの起動/解除c(1秒以上)公共モードの起動/解除 *(1秒以上)iモードメニューの表示 Iiアプリフォ...
210カメラ※ タッチオートフォーカスが「OFF」の静止画撮影中および動画撮影中は、画面の右側(標準画面モードで時刻が表示される位置より右)でのみスライドが有効です。通話中に撮影した静止画を送信する・静止画詳細設定で保存先を「microSD」に設定しても、画像はFOMA端末に保存されます。・静止画詳細設定で保存先が「microSD」かつ自動保存が「する」の場合は送信できません。1通話中にm9e静止画を撮影撮影のしかた→P200「カメラで静止画を撮影する」・連続撮影した場合は、撮影した静止画がサムネイル表示されます。送信する静止画にカーソルを合わせてください。・静止画詳細設定で自動保存が「する」の場合はメール添付の確認画面が表示されます。・cまたはfを押すと撮影が終了し、通話中の画面に戻ります。2ae「はい」静止画がFOMA端末に保存され、メール作成画面が表示されます。・画像サイズによっては、QVGAサイズへの変換確認画面が表示されます。・画像サイズとサイズ制限の設定によっては、ファイルサイズ調整の確認画面が表示されます。「制限なし」を選択するとそのままのファイルサイズで、「メール添付用(小)」を選択すると90...

この製品について質問する