F-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手順"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得F-01Aで見れる動画は3gpまたはmp4です。ダウンロードした動画がこれ以外の場合は変換ソフトなどで変換してください。①携帯のUSBモードをmicroSDモードにし、USBケーブルで携帯とPCを接続②動画ファイルをmicroSDのSD_VIDEO/PRL001(なければ作成)にコピー③コピーしたファイル名をMOL001、MOL002・・(MOL+3桁数字)に変更④LifeKit→microSD→情報更新を行う以上によりデータBOX→iモーション→microSD→動画から見れます。
5528日前view52
全般
 
質問者が納得おそらくその設定は、ないです。ですので、「伝言メモ」を「ON」してそれが起動するまでの時間(0-120秒まで)で設定する方法があります。
5532日前view34
全般
 
質問者が納得上記手順3をスキップして、MP3のままWindowsMediaPlayerの同期リストに入れてみてください。同期の開始をクリックするとWindowsMediaPlayerで自動変換後同期されます。それ以外の手順は間違ってなさそうなのでこれでうまくいくといいのですが・・
5562日前view31
全般
 
質問者が納得[MENU]-[6]lifekit-[3]microSD-[i.α]情報更新-[動画]にチェック-[情報更新]で視られるはずです。Fシリーズは一クセがあるので、FOMA FシリーズSDユーティリティを使用すると転送時にはファイル名の変更せずに転送できますし情報更新も自動で行ってくれます。
5667日前view62
全般
 
質問者が納得富士通製の携帯は特殊なようです。以下の手順を試してみてください。・MENU→Lifekit→microSD・画面左下の情報更新(iモードボタン)→動画にチェック→右下の情報更新(カメラボタン)・情報更新しますか? はい以上の手順を実行後、PRL001にファイルが表示されると思います。GOMエンコーダーというソフトのサイトにテスト用の動画(ドコモ用サンプル動画)がUPされているので試してみてください。(右クリックで対象をファイルに保存で、MOL999というファイル名で保存されます。)http://www.go...
5221日前view64
全般
 
質問者が納得① 損はしますねそれなら私もF-01Aですけど2台持ちにして電話とメールやYahoo等をF-01Aで ゲームや音楽とiphoneアプリケーションをiphoneにすれば良いと思います。機種の代金は解約しても払い続けないといけませんよ。②私は Dokomoを使い続けるので答えられません すいません。http://onlineshop.mb.softbank.jp/ols/html/model/iphone/campaign/index.html?lid=ovr200760000001iphoneは16GBにして...
5243日前view28
全般
 
質問者が納得出来た3gpファイルのエクスポート可を不可にしなければ、F-01Aでは着信音として利用できません・・・。今現在は、メ-ル送信かWebにUP後ダウンロードしないと着信音としての利用は不可です・・・。普通にUSBケーブルを使う方法ではなくて、datalinkを利用して、入れてみてはどうでしょうか??どちらにしても、着信音としての利用は怪しいのだけど・・・。
5293日前view67
全般
 
質問者が納得mp3をWindowsMediaPlayerに取り込んでUSBケーブルで携帯とパソコンをつないで同期するとmp3は自動でwmaに変換されて携帯に入ります。同期のやり方は次の手順③以降をご覧ください。http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/f_series/index5.html#p02
5492日前view17
全般
 
質問者が納得新しい携帯に変えたら聞けなくなったというコトですかね?であればSDカードをフォーマットしなおさないと聞けません。SDカードにフォーマット=今までのデータが消えるというコトです。携帯を変えたら音楽はイチからダウンロードしなおさないというコトになります。不便ですね。>フォーマットは新しいSDカードの場合でも必要なんでしょうか?必要です。詳しくは取扱説明書でご確認ください。自分のはF01Aではないですが、ライフキット~マイクロSDカードで初期化設定します。
5106日前view53
全般
 
質問者が納得手順は合っているようなので、mp3→wmaの変換がうまくいってないのかと・・変換ソフトを使わずにmp3をそのままWindowsMediaPlayerにドラッグ&ドロップして取り込み、mp3のまま同期してみてください。WindowsMediaPlayerでmp3→wmaに自動変換されて入りますので。このやり方で一度確認してみてください。
5522日前view147
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する