F-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"部分"60 件の検索結果
6取り外しかた1USBケーブルのコネクタのリリースボタンを押し(a)、FOMA端末から引き抜く(b)2パソコンからUSBケーブルを取り外すお知らせ・FOMA端末からUSBケーブルを抜き差しする際は、コネクタ部分に無理な力がかからないように注意してください。取り外すときは、必ずリリースボタンを押しながら水平に引き抜いてください。無理に引き抜こうとすると故障の原因となります。・データ通信中に USB ケーブルを取り外さないでください。データ通信が切断され、誤動作やデータ消失の原因となります。FOMA通信設定ファイルをインストールするFOMA端末とパソコンをUSBケーブルで接続してデータ通信を行う場合は、 FOMA通信設定ファイルが必要です。使用するパソコンにFOMA端末を初めて接続する前に、あらかじめインストールしておきます。FOMA通信設定ファイルをインストールするI操作する前に、必ず「インストール/アンインストール前の注意点」をご覧ください。→P5IBluetooth接続の場合は、FOMA通信設定ファイルのインストールは必要ありません。I操作4までFOMA端末を接続しないでください。〈例〉Windows Vi...
12かんたん検索/目次/注意事項注意ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。落下して、けがや故障の原因となります。湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。故障の原因となります。子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの内容を教えてください。また、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご注意ください。けがなどの原因となります。乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。FOMA端末をアダプタ(充電器含む)に接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグの視聴などを長時間行うとFOMA端末や電池パック・アダプタ(充電器含む)の温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となる恐れがあります。◆FOMA端末の取り扱い警告赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、他の赤外線装置に向けて送信すると誤動作す...
16かんたん検索/目次/注意事項アダプタ(充電器含む)をコンセントやシガーライタソケットから抜く場合は、アダプタ(充電器含む)のコードや電源コードを無理に引っ張らず、電源プラグを持って抜いてください。コードを引っ張るとコードが傷つき、感電、火災の原因となります。長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。感電、火災、故障の原因となります。万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライタソケットから電源プラグを抜いてください。感電、発煙、火災の原因となります。お手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライタソケットから抜いて行ってください。感電の原因となります。◆FOMAカードの取り扱い注意FOMAカード(IC部分)を取り外す際は切断面にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。◆医用電気機器近くでの取り扱い■ 本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。警告医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。・ 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)にはFOMA...
18かんたん検索/目次/注意事項・ 指紋センサーは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で清掃してください。- 指紋センサーが汚れていたり表面に水分が付着していたりすると、指紋の読み取りができなくなり、認証性能が低下したり、指が触れていない状態でも認証中として誤動作したり、ポインティング操作ができなくなったりすることがあります。・ microSDカードの使用中は、FOMA端末の電源を切らないでください。- データの消失、故障の原因となります。◆電池パックについてのお願い・ 電池パックは消耗品です。- 使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。・ 充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。・ 初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。・ 電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。・ 電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。・ 電池パックは、電池残量なしの状態...
27ご使用前の確認d送話口/マイク自分の声をここから送る※ 通話中や録音中に指でふさがないでください。※ 背面のマイクは騒音カット用のため、お客様の声は拾いません。eワンセグアンテナ→P215※ ワンセグアンテナは本体に内蔵されています。よりよい条件で受信するために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。※ ビューアスタイルでワンセグ視聴する場合は、次のようにアンテナ部の反対側を持つことをおすすめします。f電話ランプ→P35g背面ディスプレイ→P34hメールランプ→P35iランプ→P106開閉ロックやオートキーロック起動時、静止画や動画の撮影時、Music&Videoチャネルプレーヤーやミュージックプレーヤーの操作中などに点灯または点滅、不在着信お知らせやイルミネーション設定の設定に従って動作jFOMAアンテナ※ FOMAアンテナは本体に内蔵されています。よりよい条件で通話するために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。kライト/撮影お知らせランプ→P72、205、333テレビ電話、静止画や動画の撮影時などのカメラのライト、簡易ライト、静止画や動画の撮影時に点灯または点滅l指紋センサ...
ご使用前の確認42■ 確認画面の操作機能実行の確認画面が表示された場合は、確認画面中の項目([はい]など)をタッチします。・ガイドメニューの[閉じる]をタッチすると確認画面が閉じます。■ チャンネル切り替え(ワンセグ視聴中)/音量調整(ワンセグ視聴中、ビデオ再生中、動画/iモーション再生中)・画面上で右または左にスライドするとチャンネル切り替えパネルが表示されます。 または をタッチするとチャンネルが切り替わります。・画面上で上または下にスライド、または操作メニューで[音量]をタッチすると音量調整パネルが表示されます。音量調整パネルが表示されているときに、パネル上で上または下にスライドすると音量が変更されます。・パネル以外の部分をタッチするか、パネルを表示してから3秒間何も操作しないと表示が消えます。■ サイドキーの共通操作・全画面表示では、Mを押すたびに、ガイドメニューや操作メニューの表示/非表示が切り替わります。・フォルダ一覧やデータ一覧で Mを押すと1つ前の画面に戻ります。・M(1秒以上)を押すたびに、マルチタスクメニューの表示/非表示が切り替わります。・2階層目以降のサブメニュー表示中に Mを押すと1...
ご使用前の確認46■ 端末を傾けてフルブラウザ画面をスクロールするフルブラウザ画面でPを押しながら、FOMA端末を上下左右に傾けると、ブラウザ画面を上下左右斜めにスクロールできます。傾ける角度が大きいほどスクロールの速度が速くなります。たとえば、手前に傾けると下にスクロール、向こう側に傾けると上にスクロールします。・画面がスクロールしてもポインターは移動しません。■ イルミネーションが変化する通話中やFOMA端末を閉じたときは、ランプ点灯中にFOMA端末を傾けると、イルミネーションが変化します。✔お知らせ・叩く位置や強さによっては、アラームが停止しないことがあります。また、強く叩きすぎると故障の原因になりますのでご注意ください。・歩行中や振動の多い場所では、ダブルタップによるアラームの停止や、FOMA端末を傾けてのフルブラウザ画面のスクロールは正しく動作しません。また、画面を見ながらの歩行は危険ですのでおやめください。・FOMA端末を手で持ち上げた場合にも、ダブルタップとして動作することがあります。◆ モーションセンサーを有効にする〈モーションセンサー設定〉1m[設定/NWサービス]78e1または2・「OFF...
43ご使用前の確認■ ワンセグのビデオ再生中・操作メニューで、[ ]/[ ](巻き戻し/早送り)、[](一時停止)、[](再生)、[<<サーチ]/[>>サーチ](一時停止中に1コマ戻し/送り)、[字幕]、[画面切替]、[音量]を利用できます。・サブメニューで、[再生終了]、[スキップ送り(30秒)]、[スキップ戻し(15秒)]、[始めから再生]、[前のビデオ]、[次のビデオ]を利用できます。・サイドキーで、次の操作ができます。-P:一時停止/再生-SD:音量調整-S(1秒以上)/D(1秒以上):高速早送り/高速巻き戻し■ マイドキュメント(PDFデータ)/PCドキュメント(その他データ)の表示中・操作メニューで、[拡大]、[全体表示]、[縮小]、[前ジャンプ]/[次ジャンプ](全体ページの10%ずつ移動)を利用できます。・サブメニューで、[全体表示]、[幅にあわせる]、[最初のページ] 、[最後のページ]、[回転(右)]を利用できます。・マイドキュメント(PDFデータ)の表示中は、サブメニューで、 [実際の大きさ]を利用できます。・PCドキュメント(その他データ)の表示中は、サブメニューで、 [ケータイモード...
49ご使用前の確認電池パックの取り付けかた/取り外しかた・電源を切ってからFOMA端末を閉じ、手に持って行ってください。・電池パックを取り外すと、ソフトウェア更新の予約が解除される場合があります。また、日付時刻設定で自動時刻・時差補正を「OFF」にして日付・時刻を設定したときは、電池パックを取り外すと日付・時刻が消去される場合があります。■ 取り付けかたaリアカバーのレバーをaの方向にスライドさせてロックを外した後、親指でリアカバーを押しながら、bの方向に約2mmスライドさせて外す※ リアカバーがスライドしにくい場合は、FOMA端末を持って、両方の親指でリアカバーをスライドさせてください。b内蓋のツメをつまんで、矢印方向に持ち上げて開く※ 内蓋は、防水性能を維持するため、しっかりと閉じる構造になっております。無理に開けようとすると爪や指などを傷つける場合がありますので、ご注意ください。c電池パックのラベル面を上にして、電池パックの凸部分をFOMA端末の凹部分に合わせてaの方向に差し込み、さらに、bの方向に押し付けてはめ込んでから内蓋を閉じるdリアカバーの8箇所のツメをFOMA端末のミゾに合わせて、FOMA端末...
53ご使用前の確認❖ 自動車の中で充電するにはFOMA DCアダプタ01/02(別売)を使用すると、自動車の中でも充電できます。・詳しくは、DCアダプタの取扱説明書をご覧ください。・FOMA端末を使用しないときや車から離れるときは、DCアダプタのシガーライタプラグをシガーライタソケットから外し、FOMA端末からDCアダプタのコネクタを抜いてください。・DCアダプタのヒューズ(2A)は消耗品です。交換するときは、お近くのカー用品店などでお買い求めください。✔お知らせ・ACアダプタやDCアダプタのコネクタを抜き差しする際は、コネクタ部分に無理な力がかからないようゆっくり確実に行ってください。取り外すときは、必ずリリースボタンを押しながら水平に引き抜いてください。無理に引き抜こうとすると故障の原因となります。❖ 充電中の動作と留意事項充電が開始されると充電開始音が鳴り、ランプが点灯し、ディスプレイや背面ディスプレイの電池アイコンが点滅します。充電が終わると充電完了音が鳴り、ランプは消灯し、電池アイコンの点滅も止まります。・充電を開始するとランプが赤色で点灯します。ただし、環境によっては充電開始時にすぐに点灯しない場...

この製品について質問する