F706i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"90 - 100 件目を表示
6かんたん検索/目次/注意事項目 次■FOMA端末のご使用にあたって ........表紙裏■本書の見かた/引きかた .............................1■かんたん検索 .................................................4■FOMA F706iの主な機能 ..........................8■FOMA F706iを使いこなす! ................10■安全上のご注意(必ずお守りください)............................................................... ......12■取り扱い上の注意について ......................19■防水性能について ......................................21■知的財産権 .................................................26■本体付属品および主なオプション品 .......29ご使用前の確認 ...............
6かんたん検索/目次/注意事項目 次■FOMA端末のご使用にあたって ........表紙裏■本書の見かた/引きかた .............................1■かんたん検索 .................................................4■FOMA F706iの主な機能 ..........................8■FOMA F706iを使いこなす! ................10■安全上のご注意(必ずお守りください)............................................................... ......12■取り扱い上の注意について ......................19■防水性能について ......................................21■知的財産権 .................................................26■本体付属品および主なオプション品 .......29ご使用前の確認 ...............
25かんたん検索/目次/注意事項dリアカバーを取り外して、内蓋周辺とリアカバー裏面の水滴を拭き取ってください。拭き取った後にリアカバーを取り付けてロックしてください。リアカバーの取り外しかた→P50「電池パックの取り付けかた/取り外しかた」■取り付けかたa※ 内蓋は絶対に開かないでください。eFOMA端末から出てきた水分を乾いた清潔な布などで十分に拭き取ってください。※ 水を拭き取った後に本体内部に水滴が残っている場合は、水が染み出ることがあります。※ 隙間に溜まった水を綿棒などで直接拭き取らないでください。◆充電のときには付属品、オプション品は防水性能を有していません。充電時、および充電後には、必ず次の点を確認してください。・ FOMA端末が濡れていないか確認してください。濡れている場合はよく水抜きをして乾いた清潔な布などで拭き取ってから、卓上ホルダに差し込んだり、外部接続端子キャップを開いたりしてください。・ 水に濡れた後に充電する場合は、よく水抜きをして乾いた清潔な布などで水を拭き取ってから、卓上ホルダに差し込んだり、外部接続端子キャップを開いたりしてください。・ 外部接続端子キャップを開いて充電した場...
25かんたん検索/目次/注意事項dリアカバーを取り外して、内蓋周辺とリアカバー裏面の水滴を拭き取ってください。拭き取った後にリアカバーを取り付けてロックしてください。リアカバーの取り外しかた→P50「電池パックの取り付けかた/取り外しかた」■取り付けかたa※ 内蓋は絶対に開かないでください。eFOMA端末から出てきた水分を乾いた清潔な布などで十分に拭き取ってください。※ 水を拭き取った後に本体内部に水滴が残っている場合は、水が染み出ることがあります。※ 隙間に溜まった水を綿棒などで直接拭き取らないでください。◆充電のときには付属品、オプション品は防水性能を有していません。充電時、および充電後には、必ず次の点を確認してください。・ FOMA端末が濡れていないか確認してください。濡れている場合はよく水抜きをして乾いた清潔な布などで拭き取ってから、卓上ホルダに差し込んだり、外部接続端子キャップを開いたりしてください。・ 水に濡れた後に充電する場合は、よく水抜きをして乾いた清潔な布などで水を拭き取ってから、卓上ホルダに差し込んだり、外部接続端子キャップを開いたりしてください。・ 外部接続端子キャップを開いて充電した場...
29かんたん検索/目次/注意事項本体付属品および主なオプション品その他のオプション品→P435FOMA F706i(リアカバーF30、保証書含む)取扱説明書FOMA F706i用CD-ROM※ P472にクイックマニュアルを記載しています。※ PDF 版「パソコン接続マニュアル」および「区点コード一覧」を収録しています。〈本体付属品〉FOMA AC アダプタ 01 / 02(保証書、取扱説明書付き)〈主なオプション品〉卓上ホルダ F26(取扱説明書付き)電池パック F10
29かんたん検索/目次/注意事項本体付属品および主なオプション品その他のオプション品→P435FOMA F706i(リアカバーF30、保証書含む)取扱説明書FOMA F706i用CD-ROM※ P472にクイックマニュアルを記載しています。※ PDF 版「パソコン接続マニュアル」および「区点コード一覧」を収録しています。〈本体付属品〉FOMA AC アダプタ 01 / 02(保証書、取扱説明書付き)〈主なオプション品〉卓上ホルダ F26(取扱説明書付き)電池パック F10
32ご使用前の確認各部の名称と機能〈各部の機能〉a受話口相手の声をここから聞くb光センサー周囲の明るさの感知(画面の明るさの自動調整)※ 光センサーをふさぐと、正しく自動調整されない場合があります。cディスプレイ→P37d送話口/マイク自分の声をここから送る※ 通話中や録音中に手や指でふさがないでください。e白色ランプ→P113、114各種イルミネーションやイルミネーションマナーの設定に従って動作、お知らせタイマーや目覚まし、スケジュールのアラーム鳴動時、iモード問合せ時などに点灯・点滅※ 白色ランプは、ディスプレイの背面全体(または部分)に光が広がるように点灯・点滅します。f背面表示部→P41gカラーランプ→P113、133開閉ロックまたはオートキーロック起動時、静止画や動画の撮影時などに点灯または点滅、不在着信お知らせや各種イルミネーション設定に従って動作hFOMAアンテナ※ FOMAアンテナは本体に内蔵されています。よりよい条件で通話をするために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。ababcdeghijklfcdrsgfepqihmntmlnojk
32ご使用前の確認各部の名称と機能〈各部の機能〉a受話口相手の声をここから聞くb光センサー周囲の明るさの感知(画面の明るさの自動調整)※ 光センサーをふさぐと、正しく自動調整されない場合があります。cディスプレイ→P37d送話口/マイク自分の声をここから送る※ 通話中や録音中に手や指でふさがないでください。e白色ランプ→P113、114各種イルミネーションやイルミネーションマナーの設定に従って動作、お知らせタイマーや目覚まし、スケジュールのアラーム鳴動時、iモード問合せ時などに点灯・点滅※ 白色ランプは、ディスプレイの背面全体(または部分)に光が広がるように点灯・点滅します。f背面表示部→P41gカラーランプ→P113、133開閉ロックまたはオートキーロック起動時、静止画や動画の撮影時などに点灯または点滅、不在着信お知らせや各種イルミネーション設定に従って動作hFOMAアンテナ※ FOMAアンテナは本体に内蔵されています。よりよい条件で通話をするために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。ababcdeghijklfcdrsgfepqihmntmlnojk
ご使用前の確認36✔お知らせ・ビューアスタイルの状態にするときは、ディスプレイを左回りに回転したり、180度以上回転しないでください。また、回転時はディスプレイの角が本体やキーなどに当たらないようにしてください。傷ついたり、破損するおそれがあります。・ビューアスタイルの状態にするときは、指を挟まないようにご注意ください。❖ ビューアスタイルにすると・縦画面と横画面は次のような向きで表示されます。・次の画面でTやサイドキー [▲▼]の操作ができます。- 待受画面- お気に入り充電ビュー- ワンセグ視聴- ビデオ再生- 静止画撮影、動画撮影- 画像の表示- iモーション横再生- ミュージックプレーヤーのプレイヤー画面- リラックスモードプラス再生- フルブラウザ✔お知らせ・ビューアスタイルでキー操作ができない機能は、FOMA端末を開いた状態に戻してから操作してください。・ビューアスタイルで電話の着信があった場合は、FOMA端末を開いた状態にしてから応答してください。平型スイッチ付イヤホンマイクを使うと、ビューアスタイルのままでも電話にでることができます。・通話中にビューアスタイルにすると、通話中クローズ設定の「通...
ご使用前の確認36✔お知らせ・ビューアスタイルの状態にするときは、ディスプレイを左回りに回転したり、180度以上回転しないでください。また、回転時はディスプレイの角が本体やキーなどに当たらないようにしてください。傷ついたり、破損するおそれがあります。・ビューアスタイルの状態にするときは、指を挟まないようにご注意ください。❖ ビューアスタイルにすると・縦画面と横画面は次のような向きで表示されます。・次の画面でTやサイドキー [▲▼]の操作ができます。- 待受画面- お気に入り充電ビュー- ワンセグ視聴- ビデオ再生- 静止画撮影、動画撮影- 画像の表示- iモーション横再生- ミュージックプレーヤーのプレイヤー画面- リラックスモードプラス再生- フルブラウザ✔お知らせ・ビューアスタイルでキー操作ができない機能は、FOMA端末を開いた状態に戻してから操作してください。・ビューアスタイルで電話の着信があった場合は、FOMA端末を開いた状態にしてから応答してください。平型スイッチ付イヤホンマイクを使うと、ビューアスタイルのままでも電話にでることができます。・通話中にビューアスタイルにすると、通話中クローズ設定の「通...

この製品について質問する