らくらくホン
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得おそらく設定かと思われます。 メールボタンを押すと、メール設定があると思います。その中に「メール選択受信」という項目があるはずです。 今は「選択受信する」になっているとおもうので「しない」に変えて、再度テストメールを送ってみてください。 選択受信は、自動でメールが入らず(音やバイブでのお知らせがない)、ドコモのサーバーでメールを一時保管してるので、手動で問い合わせをしないといけません。 迷惑メール等の対策で、必要なメールだけ個別に選択して受信するといったものです。 設定順序や項目名は機種名が不明なので表...
3725日前view64
全般
 
質問者が納得FOMAの充電アダプタは全機種共通ですので、1度買ってしまえば、あとは卓上ホルダーを購入するだけで良いと言うことになります。
6348日前view240
全般
 
質問者が納得下記URL(上段)は、ドコモサイトでのらくらくⅢです。全ての端末は、ドコモブランドで発売されるので、ドコモサイトで発表になっていない詳細は、富士通サイトでも公表はしませんよよね(^_^;)URL下段は、ITメディアの記事です。写真も含めて、比較的詳細に記載されているので、併せてご参考にどうぞ。わからない部の記載があると良いですが・・・。http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060726a.htmlhttp://plusd.itmedia.c...
6534日前view39
全般
 
質問者が納得kazusa_0617さんがスマホに変えるつもりなら auへ移って学割を使った方が良いかもしれないですね 母と祖母に関しては乗り換えたあとも普通の携帯かな? 学割はau同士の通話が1~21時の間は無料だけど 無料通話が無く30秒21円なので au携帯宛て以外への通話が多ければ 無料通話が付いた普通のプランの方が安くなると思います 指定割などを使えばもう少し安く出来るかも ただMNPする場合更新月じゃなければ違約金が掛かるので その辺はキャッシュバックがある店を選んだりして 慎重にした方が良いです
4420日前view28
全般
 
質問者が納得今の携帯がまだ使えるのであれば、急いで変える必要はないですよ。多(個人的な推測ですが)、終了間近になれば、割引15000円ではなく、何でも好きな機種をタダになると思います。(前回、PHS終了の際がそうだったので)それまで待つのが得策かと思います。
5374日前view35
全般
 
質問者が納得FOMA→FOMAの買い増しの方が安くなってしまうって、なんだか変なカラクリですねぇ・・・。ちなみに買い増しは事務手数料無料です。ドコモでデータ移行は断れます。気を悪くされることも全然ないです。ただ、最近の若い店員さんの中には流れ作業のように仕事をこなしている人がいるので、担当部署に引き継ぎをきちんとしてくれなかったり・・・ということもあるので、「くれぐれもデータ移行やFOMAカードの挿入はしないで・・・」とお願いした方がいいです。もし、間違ってデータを入れてしまったら、本体交換して下さいね!ぐらい言ってお...
5572日前view37
全般
 
質問者が納得現在発売されている、らくらくホンは2機種。・らくらくホン7(F-09B)・・・ワンセグ付き。らくらくホンにしては高機能。・らくらくホン ベーシックⅡ(F-07A)・・・ワンセグなし。値段ですが、5年以上前のらくらくホンという事なので現在の「バリュー」「ベーシック」の買い方はご存知でしょうか?バリューコースは端末の価格は高いが毎月の基本料金が割引きになる買い方。ベーシックコースは端末の価格が割引きされるが、料金プランは従来と同じという買い方。2年の縛りあり。長く使うのであればバリューがお得。バリューでの本体価...
4828日前view150
全般
 
質問者が納得ネットでブログ程度なら携帯電話(らくらくホン)で十だと思います。携帯電話は電話機能がメインですがスマートフォントはPCの電話版(PCに電話機能をつけた)みたいなものなので携帯型PCを使いこなしたいやりたいって感じならいいかもしれませんね。
4933日前view39
全般
 
質問者が納得ご結婚おめでとうございます!さて携帯電話の調子の悪い件ですが、ドコモの携帯電話はプレミアクラブに加入であれば購入後3年間に保証が延長されます。もし、保証書が無い場合でも製造年月より3年間保証が受けられます。この保証についてはオークションで購入しても受けることができますので、もし通常利用により調子が悪いのであればドコモショップで相談してみてはいかがでしょう?14年間ドコモの利用期間があるということですので昔のこともご存知でしょうが、ちょっと前までは(905シリーズ発売前まで)基本料金の中に携帯電話本体の代金も...
4760日前view20
全般
 
質問者が納得まずprimeとproの説明からしましょか。まだスマホがなかった頃、当時の人気機能、最新サービスを盛り込んだカテゴリーがprime。人気機能、最新サービスは二の次に、パソコンライクに使えたり今までになかった形を提供してきたカテゴリーがpro。ちょっとマニアック。これらがスマホ登場で影が薄くなったのでもういいやって事なのです。回線は確かにパンク寸前。だから、サーバー量を増やしたり高速回線を模索したりしているわけです。さらに、従量課金制にしようかなどという声もあります。これは、多く使っているヘビーユーザーから使...
4655日前view52
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する