F-02B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"40 - 50 件目を表示
1はじめに基本の操作つながるしらべるたのしむより便利にその他目 次はじめにFOMA 端末について .................................................. 2F-02B でできること .................................................. 3各部の名称と機能 ....................................................... 4フレグランスリアカバーの使いかた ........................ 6オープンアシストボタンの使いかた ........................ 7安全上のご注意(必ずお守りください) ................... 8取り扱い上の注意 ....................................................... 15防水/防塵性能 ........................................................... 18基本の操作事前の準備 .........
2はじめにFOMA端末について・FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・公共の場所、人の多い所や静かな所などでは、まわりの方の迷惑にならないようにご使用ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑としか聞き取れません。・FOMA端末は、声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど、送信されてきたデジタル信号を正確に復元できない場合には、実際の声と異なって聞こえる場合があります。・お客様ご自身でFOM...
4はじめに各部の名称と機能F-02Bの各部の名称とそれぞれに割り当てられている代表的な機能を紹介します。a 受話口b ディスプレイ ⇒P27c インカメラ自分の映像を撮影したり、テレビ電話で自分の映像を送信したりします。d 送話口/マイク通話中や録中はふさがないでください。e m MENUキーf I iモード/iアプリ/文字キーiモードメニューの表示、iアプリフォルダの表示、文字入力モードの切り替えを行います。g c ch/クリアキーiチャネルの表示や前画面に戻る操作を行います。h n 声電話開始キーi 0 ~9 ダイヤルキー電話番号や文字の入力、メニュー項目の選択を行います。j * */公共モード(ドライブモード)キー「*」や濁点・半濁点の入力、公共モード(ドライブモード)の起動/解除を行います。k T iウィジェット/TVキーiウィジェットの起動/終了やワンセグを起動します。l 光センサー周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調整します。手で覆ったり、シールなどを貼ったりしないでください。m k マルチカーソルキーカーソルの移動やメニューの操作を行います。g :操作の実行u :スケジュール帳の表示や...
5はじめにu ランプ着信時などに点灯・点滅します。※ の部分は、機能によって点灯・点滅しない場合があります。v 電話ランプ着信時などに点灯、点滅します。w 背面ディスプレイ ⇒P28x メールランプ受信時などに点灯、点滅します。y FOMAアンテナ部(本体内蔵)手で覆わないでください。z アウトカメラ静止画/動画を撮影します。A 赤外線ポート赤外線通信や赤外線リモコン機能で使用します。B スピーカー着信やハンズフリー機能利用中の相手の声が聞こえます。C マークおサイフケータイを利用したり、iC通信でデータを送受信したりします。D リアカバー※リアカバーを外して内蓋を開き、電池パックを取り外すと、microSDカードスロットがあります。※付属のフレグランスリアカバーを取り付けて、好きな香りを楽しむことができます。E 充電端子F リアカバーのレバー※水濡れや粉塵の侵入を防ぐため、リアカバーをしっかりと取り付けて、レバーでロックした状態でお使いください。G オープンアシストボタン ⇒P7H 外部接続端子別売のACアダプタ、DCアダプタ、FOMA充電機能付USB接続ケーブル、外部接続端子用イヤホン変換アダプタなどを...
10はじめにFOMA端末をアダプタに接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグの視聴などを長時間行うとFOMA端末や電池パック・アダプタの温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となる恐れがあります。警告赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、他の赤外線装置に向けて送信すると誤動作するなどの影響を与える場合があります。エアバッグの近くのダッシュボードなど、エアバッグの展開による影響が予想される場所にFOMA端末を置かないでください。エアバッグが展開した場合、FOMA端末が本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。医用電気機器などを装着している場合は、胸ポケットや内ポケットへの装着はおやめください。FOMA端末を医用電気機器などの近くで使用すると、医用電気機器などの故障の原因となる恐れがあります。FOMA端末内のFOMAカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体...
11はじめに高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。ワンタッチアラームを鳴らす場合は、必ずFOMA端末を耳から離してください。難聴になる可能性があります。注意ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。モーション...
24基本の操作事前の準備FOMAカード/電池パックの取り付け取り付けは電源を切ってからFOMA端末を閉じ、手に持って正しく行ってください。✜ リアカバーの取り外しレバーを a の方向にスライドさせてロックを外し、親指でリアカバーを押しながら b の方向に約2mmスライドさせて外す。内蓋のツメをつまんで、 c の方向に持ち上げて止まる位置まで開く。✜ FOMAカードの取り付けツメに指をかけ「カチッ」とがするまでトレイを引き出す(a )。IC面を下にし、切り欠きの向きを合わせてFOMAカードをトレイにセットし( b )、トレイを奥まで押し込む( c )。Point・本FOMA端末では、FOMAカード(青色)は使用できません。FOMAカード(青色)をお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。✜ 電池パックの取り付け電池パックのラベル面を上にし、電池パックの凸部分をFOMA端末の凹部分に合わせて a の方向に差し込み、さらに、 b の方向に押し付けてはめ込んでから内蓋を閉じる。✜ リアカバーの取り付けリアカバーの8箇所のツメをFOMA端末のミゾに合わせて、FOMA端末との間にすき間が生じな...
25基本の操作事前の準備充電お買い上げ時は、電池パックは十分に充電されていません。必ず専用のACアダプタで充電してからお使いください。a ACアダプタのコネクタを、矢印の表記面を上にして付属の卓上ホルダへ水平に差し込むb ACアダプタの電源プラグを起こし、AC100Vコンセントへ差し込むc FOMA端末を閉じた状態で、卓上ホルダに差し込む※ ランプが点灯したことを確認してください。d 充電が終わったら、FOMA端末を卓上ホルダから取り外すa FOMA端末の外部接続端子の端子キャップを開き(a )、コネクタを矢印の表記面を上にして水平に差し込む( b )b 電源プラグを起こし、AC100Vコンセントへ差し込むc 充電が終わったら、電源プラグをコンセントから抜き、コネクタの両側のリリースボタンを押しながら、FOMA端末から水平に引き抜く✜ 充電中の動作充電が始まると開始が鳴ります。充電中はランプが点灯し、ディスプレイや背面ディスプレイの電池アイコンが点滅します。充電が終わると完了が鳴ります。卓上ホルダと組み合わせた充電AC100Vコンセントランプリリースボタンコネクタ卓上ホルダ裏側に差し込むACアダプタ電源...
27基本の操作画面の説明ディスプレイの見かたディスプレイに表示されるマーク(アイコン)で現在の状態を確認できます。ここでは主なマークを紹介します。電池残量(電池アイコン)電波受信レベル(アンテナアイコン):セルフモード中:データ転送モード中:iモード接続中:赤外線通信中:積算通話料金が上限を超過:ハンズフリー対応機器で通信中:ハンズフリー ON:省電力モード設定中:GPS測位中:位置提供設定中:親子モード設定中:開閉ロックまたはオートキーロック中:電話帳、スケジュールがシークレット属性:ワンタッチアラーム設定が「ON」:未読エリアメールあり:未読iモードメールあり:iコンシェルの新着インフォメーションあり:iモードセンターに未受信のiモードメールあり:SSL/TLSページ表示中など:圏内自動送信メールあり:Music&Videoチャネル番組取得予約あり:iアプリ動作中:iアプリコール受信あり:目覚まし設定中:スケジュールアラーム設定中:OFFICEEDエリア内ディスプレイ上部多いほとんどない(充電が必要)強サービスエリア外や電波の届かない所弱新着情報(左から、不在着信、伝言メモ、留守番電話サービスの伝言メッセ...
30基本の操作画面の説明使いかたガイド機能の概要や操作方法、困ったときの対処方法を調べることができます。a m ef LifeKit e* 使いかたガイドe 検索方法を選択目次: 機能の一覧から選択して調べます。索引: 50順の用語一覧から選択して調べます。フリーワード検索: 探したいキーワードを入力して調べます。ブックマーク: ブックマークに登録した一覧から調べます。困ったときには: トラブルの現象やエラーメッセージから調べます。Point・説明画面では、 「この機能を使う」を選択して機能を実行できます。「関連機能」内のリンク項目や「→コチラ」を選択すると、関連する機能の説明画面が表示されます。・本書内の【 】で示した用語は、 「使いかたガイド」の索引用語です。〈使いかたガイド画面〉・フリーワード検索は、クイック検索からも利用することができます。⇒P74Information文字入力文字入力文字を入力するには、2つの入力方式があります。入力方式の違いかな入力方式 2タッチ入力方式概要1つのキーに複数の文字が割り当ててあり、キーを押して文字を切り替えて入力2つのキーを組み合わせて押すことで1つの文字を入力入...

この製品について質問する