F-02B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボタン"9 件の検索結果
1はじめに基本の操作つながるしらべるたのしむより便利にその他目 次はじめにFOMA 端末について .................................................. 2F-02B でできること .................................................. 3各部の名称と機能 ....................................................... 4フレグランスリアカバーの使いかた ........................ 6オープンアシストボタンの使いかた ........................ 7安全上のご注意(必ずお守りください) ................... 8取り扱い上の注意 ....................................................... 15防水/防塵性能 ........................................................... 18基本の操作事前の準備 .........
5はじめにu ランプ着信時などに点灯・点滅します。※ の部分は、機能によって点灯・点滅しない場合があります。v 電話ランプ着信時などに点灯、点滅します。w 背面ディスプレイ ⇒P28x メールランプ受信時などに点灯、点滅します。y FOMAアンテナ部(本体内蔵)手で覆わないでください。z アウトカメラ静止画/動画を撮影します。A 赤外線ポート赤外線通信や赤外線リモコン機能で使用します。B スピーカー着信音やハンズフリー機能利用中の相手の声が聞こえます。C マークおサイフケータイを利用したり、iC通信でデータを送受信したりします。D リアカバー※リアカバーを外して内蓋を開き、電池パックを取り外すと、microSDカードスロットがあります。※付属のフレグランスリアカバーを取り付けて、好きな香りを楽しむことができます。E 充電端子F リアカバーのレバー※水濡れや粉塵の侵入を防ぐため、リアカバーをしっかりと取り付けて、レバーでロックした状態でお使いください。G オープンアシストボタン ⇒P7H 外部接続端子別売のACアダプタ、DCアダプタ、FOMA充電機能付USB接続ケーブル、外部接続端子用イヤホン変換アダプタなどを...
7はじめに・フレグランスピースに大きな衝撃を与えたり、装着時に無理な力を加えたりしないでください。フレグランスピースの変形および破損の原因となります。・香水の種類によっては、フレグランスリアカバーが変色したり、塗装がはがれたりする場合があります。変色したり、塗装がはがれたりした場合には、その香水の使用をすぐに中止してください。・香水の種類や量によって、香りの強さや持続時間は異なります。・フレグランスチップは外さないでください。外れた場合は、フレグランスチップの欠けている位置を確認し、矢印の方向にはめ込んでから使用してください。オープンアシストボタンの使いかた専用のボタンを押すだけで、簡単にFOMA端末を開くことができます。・オープンアシストボタンを使用しなくても、軽い力で簡単に開きます。Point・FOMA端末を手に持った状態で操作することをおすすめします。また、FOMA端末を開くときに自分の顔、人や物などに当てたり、開くときの反動でFOMA端末を落としたりしないようにご注意ください。・FOMA端末の向きによっては、ボタンを押しても完全に開かない場合があります。・FOMA端末を閉じる場合は、手で閉じてください...
25基本の操作事前の準備充電お買い上げ時は、電池パックは十分に充電されていません。必ず専用のACアダプタで充電してからお使いください。a ACアダプタのコネクタを、矢印の表記面を上にして付属の卓上ホルダへ水平に差し込むb ACアダプタの電源プラグを起こし、AC100Vコンセントへ差し込むc FOMA端末を閉じた状態で、卓上ホルダに差し込む※ ランプが点灯したことを確認してください。d 充電が終わったら、FOMA端末を卓上ホルダから取り外すa FOMA端末の外部接続端子の端子キャップを開き(a )、コネクタを矢印の表記面を上にして水平に差し込む( b )b 電源プラグを起こし、AC100Vコンセントへ差し込むc 充電が終わったら、電源プラグをコンセントから抜き、コネクタの両側のリリースボタンを押しながら、FOMA端末から水平に引き抜く✜ 充電中の動作充電が始まると開始音が鳴ります。充電中はランプが点灯し、ディスプレイや背面ディスプレイの電池アイコンが点滅します。充電が終わると完了音が鳴ります。卓上ホルダと組み合わせた充電AC100Vコンセントランプリリースボタンコネクタ卓上ホルダ裏側に差し込むACアダプタ電源...
81その他✜ お願い・FOMA端末および付属品の改造はおやめください。-改造の内容によっては故障修理をお断りする場合があります。以下のような場合は改造とみなされる場合があります。-液晶部やボタン部にシールなどを貼る-接着剤などによりFOMA端末に装飾を施す-外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど-改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内であっても有料修理となります。・FOMA端末に貼付されている銘版シールは、はがさないでください。銘版シールの内容が確認できないときは、技術基準適合の判断ができないため、故障修理をお受けできない場合がありますので、ご注意願います。・各種機能の設定や積算通話時間などの情報は、FOMA端末の故障、修理やその他取り扱いによってクリア(リセット)される場合があります。お手数をおかけしますが、この場合は再度設定を行ってくださるようお願いします。・FOMA端末の受話口部やスピーカーなどに磁気を発生する部品を使用しています。キャッシュカードなど磁気の影響を受けやすいものを近づけるとカードが使えなくなることがありますので、ご注意ください。・本端末は防水性能を有していますが、FOM...
6取り外しかた1USBケーブルのコネクタのリリースボタンを押し(a)、FOMA端末から引き抜く(b)2パソコンからUSBケーブルを取り外すお知らせ・FOMA端末からUSBケーブルを抜き差しする際は、コネクタ部分に無理な力がかからないように注意してください。取り外すときは、必ずリリースボタンを押しながら水平に引き抜いてください。無理に引き抜こうとすると故障の原因となります。・データ通信中に USB ケーブルを取り外さないでください。データ通信が切断され、誤動作やデータ消失の原因となります。FOMA通信設定ファイルをインストールするFOMA端末とパソコンをUSBケーブルで接続してデータ通信を行う場合は、 FOMA通信設定ファイルが必要です。使用するパソコンにFOMA端末を初めて接続する前に、あらかじめインストールしておきます。インストール方法には、付属のCD-ROMのメニュー画面を利用する方法と、CD-ROM内のフォルダを指定して手動でインストールする方法があります。I操作する前に、必ず「インストール/アンインストール前の注意点」をご覧ください。→P5CD-ROMのメニューからインストールするI操作5でFOMA端...
111その他索引aアフターサービス ..........................................80暗証番号 ...........................................................38一括バックアップ ..........................................77イルミネーション設定 ..................................36インフォメーション ......................................71ウォーキング/Exカウンター ....................75絵文字 ............................................................... 31遠隔カスタマイズ ..........................................42遠隔初期化 .......................................................42オートキーロック .....
11ドコモ コネクションマネージャを利用するドコモ コネクションマネージャは、定額データ通信および従量データ通信を行うのに便利なソフトウェアです。mopera Uへのお申し込みや、お客様のご契約状況に応じたパソコンの設定を簡単に行うことができます。また、料金カウンタ機能でデータ通信量や利用金額の目安を確認することもできます。ここでは、ドコモ コネクションマネージャのインストールまでを説明します。IFOMA端末を使ってインターネットに接続するには、 サービスおよびデータ通信に対応したインターネットサービスプロバイダ(mopera Uなど)のご契約が必要です。詳しくは、ドコモのホームページをご覧ください。お知らせ■従量制データ通信(iモードパケット定額サービスなど含む)のご利用について・パケット通信を利用して、画像を含むホームページの閲覧やデータのダウンロード(例:アプリケーション、音楽、動画、OSまたはウイルス対策ソフトのアップデート)など、データ量の多い通信を行った場合には通信料が高額になりますのでご注意ください。なお、本FOMA端末をパソコンなどにUSBケーブルで接続してデータ通信を行う場合は、FOMAのパ...
16ドコモ コネクションマネージャを起動するI操作する前に、必ずパソコンとFOMA端末が正しく接続されていることを確認してください。〈例〉Windows Vistaで設定するとき1(スタート)→「すべてのプログラム」→「NTT DOCOMO」→「ドコモ コネクションマネージャ」→「ドコモ コネクションマネージャ」を順にクリック■ Windows XP、Windows 2000のとき「スタート」をクリック→「すべてのプログラム」(Windows 2000の場合は 「プログラム」)→「NTTDOCOMO」→「ドコモ コネクションマネージャ」を順に選択して→「ドコモ コネクションマネージャ」をクリックドコモ コネクションマネージャが起動します。初回起動時には、自動的に設定ウィザードが表示されます。・設定ウィザードに従い、インターネットに接続してデータ通信を行うための設定を行います。設定後にドコモ コネクションマネージャを利用して、通信を実行することができます。詳しくは、『ドコモ コネクションマネージャ操作マニュアル』をご覧ください。お知らせ・インターネットブラウザやメールソフトを終了しただけでは、通信は切断されませ...
  1. 1

この製品について質問する