F-01B
x
Gizport

F-01B の使い方、故障・トラブル対処法

 
100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得僕はF-01Bの方が良いと思います。こちらの機種の方が新しいですし、評価も高いです。僕はF906iを昔使っていましたが、ボタンが押しにくいのが1番のネックでしたね。それに比べF-01Bのボタンは、格段に押しやすくなっていますよ。参考になれば幸いです。
4863日前view35
全般
 
質問者が納得F-01Bは入力プロファイル(HID)には対応していないのでキーボードの無線化には使えませんね。(F-01Cは対応しているようです)http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/bluetooth/compatible_model/#p_prime
4864日前view26
全般
 
質問者が納得こんばんはm(_ _)mF-01A・F-01Bユーザーです。PRLファイルではなくPRIVATE→DOCOMO→MMFILE→MMF0001.3gp保存で、どうでしょうか?
4869日前view34
全般
 
質問者が納得プライベートビューが起動してますねMULTIボタンを長押ししてみて下さい。
4868日前view36
全般
 
質問者が納得メニュー→設定→時計・入力・他→モーションセンサー設定で オートローテーションをOFFにするか、 iモードのところをOFFにしオートローテーションを設定項目のみ有効 にして登録(カメラキー)を押して下さい。 どちらかお好みでどうぞ
4869日前view1
全般
 
質問者が納得F-01Bユーザーです。指定フォルダにロックをかけることはできないようです。ロックではないんですが、シークレットモードに設定することはできます。シークレットモードに設定すると、フォルダ自体が見えなくなります。しかし、暗証番号を入力するとフォルダが現れるという、おもしろい機能です。普通のロックの場合、誰かに携帯を見せたときに「このフォルダだけロックかかってるんだけど~」と、なにかと怪しまれるかもしれません。シークレットモードの場合は、携帯を見せる前にシークレットを設定すれば、フォルダ自体見られることがないので...
4884日前view25
全般
 
質問者が納得ドコモの着うた(着モーション)に対応した機種のファイル形式は3GPP(拡張子は3gp)です。3GPP2(3g2)はau用です。必ずiモードを利用しない限り着信音に設定できない仕様となっています。着うたのファイル容量は10MB迄ですが、ファイル容量2MB以下であればOutlook Express等のメーラーで添付ファイルとして送信する方法でも可能です。それ以上の場合はサーバーよりダウンロードしなければ着信音として設定できません。
4876日前view20
全般
 
質問者が納得こんにちはm(_ _)mF-01A・F-01Bユーザーです。▼デコ絵文字入力F-01Aではメールボタンを押すと「次ページ」、F-01Bでは『次フォルダ』になっています。Bシリーズから(?)デコ絵文字がフォルダ分けされたので、表示&操作が変わったようです。なので、F-01BではF-02Aのように「次ページ」の操作はできません。▼F-01B 説明書ドコモ公式HPにてDL可能です。▼補足そうですね(^-^)各フォルダに60個ずつ保存していけば、前機と同じ操作ができますね。笑あと、履歴が上2段になったのは便利ですよ...
4874日前view28
全般
 
質問者が納得?カードリーダーはUSBケーブル接続がほとんどだよ。①PCからケータイにメール添付で送る。ケータイでmicroSDにコピーする。②microSDをSDカードケースに入れる。PCに挿す。音楽や画像をmicroSDにコピーする。※ケータイでは見れないよ。③富士通のサイトで行ってリンクソフトをダウンロード、インストールする。PCとケータイをリンクケーブルで接続する。音楽や画像をmicroSDにコピーする。
4890日前view52
全般
 
質問者が納得ざっと手順を書いて行きます。1.携帯にマイクロSDを差し込む2.携帯でマイクロSDをフォーマットする3.PCにカードリーダーを使ってマイクロSDを接続4.マイコンピュータからマイクロSDを開く5.音楽は音楽専用フォルダ、画像は画像専用フォルダへ入れるで、出来ます。フォーマットのやり方はドコモで貰った携帯の説明書をみてください。SDのフォーマットの仕方について書かれています。その際に、音楽関係のフォルダ、画像関係のフォルダについて書かれているか、確認してください。これに関しては、携帯によって違うので、なんとも...
4892日前view33

この製品について質問する