F-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得SDカードにPCから直接音楽を入れるのなら拡張子はmp4か3gpじゃないと認識してくれません。あと、保存しないといけないフォルダと名前の付け方もあります。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024452335↑のような質問が過去に何度もされています。ドコモのサイトなどでもやり方が載っていたりします。まずは自分で調べてみましょう。
5193日前view31
全般
 
質問者が納得FOMAの携帯やスマフォでテザリングをすると、パケ放題の上限が1万円になってしまいますので注意して下さい。Xiスマフォでテザリングすると、上限は変わりませんが、上限の金額がFOMAより少し高いのと(今はキャンペーン中なので安いですが)Xiスマフォは無料通話があるプランが無いのと、通信しすぎると速度制限がかかります。(まぁ、これは他社も同じですね)なので、お店の人がいう「スマフォの料金でタブレットでもネットが見れる」というのは「+5000円くらいパケホウダイの上限が上がっていいのなら、スマフォの料金でタブレッ...
4584日前view73
全般
 
質問者が納得iPAD2ですが、SIMフリー端末をゲットしてもドコモのSIMを入れても通信できません。ドコモの基地局には端末情報を認識するシステムがあるんでOKしないわけです。また、仮にできたとしてパケット代が4410円からインターネット通信上限の10000円まで跳ね上がりますのでSIMを入れ替える手間のメリットが全くありません。ドコモのケイタイはあきらめて、WIFI環境下での利用限定にすればソフトバンクの料金はいくらか知りませんが基本料金でできますね。たとえば、マクドナルドで楽しんだり、家のインターネットを利用するのも...
4810日前view33
全般
 
質問者が納得wavやmp3形式に出来たのですよね?あとはWindowsMediaPlayerで入れれば良いだけです(USBケーブル必須)。http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/music_player/usage/f_series/index5.htmlなお、取説の詳細版をダウンロードしておくことをお勧めします。http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/f01b/index.html補...
5141日前view24
全般
 
質問者が納得あなたのパソコンにWindowsメディアプレーヤーは入っていますか?Windowsメディアプレーヤーの場合で簡単に説明しますと、PCに携帯をUSBケーブルで繋ぐと携帯に付属しているCD-ROMでセットアップしていれば、Windowsメディアプレーヤーが携帯を認識する筈ですから、Windowsメディアプレーヤーに取り込まれた音楽をドラックさせて携帯に曲を入れる事が出来るのです。そして、携帯に音楽を入れる場合は、携帯のUSBモードをMTPモードにしないと音楽を入れられません。設定は携帯のMENU→LifeKit...
5198日前view46
全般
 
質問者が納得そこまで準備できているのなら、後は取説(詳細版)や公式サイトを見ながらやればいいだけ。分からないところが出てきたら改めて聞けばいい。なお、MTPデバイスとして認識させるので、購入時に添付されてきたCDからのドライバインストールは不要。http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/f01b/index.htmlhttp://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/music_player/usa...
4660日前view14
全般
 
質問者が納得「同期」という「もの」は存在しません。「同期」とは状態です。パソコンと携帯電話がお互いに認識し合い、共通のデータを共有できる状態が同期です。日本人とドイツ人がお互いの母国語で話し合っても意思の疎通は無理です。どちらかが、相手の母国語を話すことができる状態が「同期」なのです。同期できれば、パソコンから携帯電話にデータの転送が可能になります。はっきり言って、自分ので出来るようになってから、人に頼まれるべきです。相手の携帯電話を壊す前に返した方が良いでしょう。
5200日前view25
全般
 
質問者が納得WMPのバージョンが11なら、1個前のバージョンに戻す(ロールバックする)ことで、MTPデバイスを再認識させることができます。(11特有のトラブルです)詳しくはこちらのページを見てください。かなり丁寧に説明してあります。http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/readme.aspx#RollingbacktoapreviousversionofthePlayer読む順番は、1.Windows Media Player 11 ...
5299日前view146
  1. 1

この製品について質問する