F902iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メール"2 件の検索結果
1データ通信についてここでは、FOMA端末で利用できるデータ通信の形態や利用時の留意点について説明します。利用できる通信形態利用できる通信形態は、パケット通信、64Kデータ通信、データ転送の3つに分類されます。Iパソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、本CD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。IFOMA端末は、Remote Wakeupには対応していません。IFOMA端末はFAX通信に対応していません。IドコモのPDA、museaやsigmarionⅡと接続してデータ通信を行うには、museaやsigmarionⅡのアップデートが必要です。アップデートの方法などの詳細は、ドコモのホームページをご覧ください。パケット通信送受信したデータ量に応じて課金されるため、メールの送受信など、比較的少ないデータ量を高速でやりとりするのに適しています。ネットワークに接続していても、データの送受信を行っていないときには通信料がかからないため、ネットワークに接続したまま必要なときにデータを送受信するという使いかたができます。ドコモのインターネ...
209[アドレス]タブをクリック→各項目を設定・プロバイダなどからIPおよびDNS情報の設定が指示されている場合は、必要な情報を設定してください。・接続先がmopera Uまたはmoperaの場合は、設定を変更しなくてもかまいません。10[OK]をクリック「インターネット アカウントの接続情報」画面に戻ります。11[次へ]をクリック「インターネット アカウントのログオン情報」画面が表示されます。12「ユーザー名」を入力→「パスワード」を入力→[次へ]をクリック・接続先がmopera Uまたはmoperaの場合、 「ユーザー名」「パスワード」は空欄でもかまいません。[次へ]をクリックし、入力されていないことを確認する画面が表示されたら、[はい]をクリックします。13「接続名」に任意の接続名を入力→[次へ]をクリック「インターネット メール アカウントの設定」画面が表示されます。14「いいえ」を選択して[次へ]をクリック15[完了]をクリック「ネットワークとダイヤルアップ接続」画面に戻ります。TCP/IPプロトコルを設定する1作成した接続先アイコンを選択して「ファイル」をクリック→「プロパティ」をクリック2[全般...
  1. 1

この製品について質問する