LS150/DS6
x
Gizport

LS150/DS6 バックアップの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バックアップ"80 - 90 件目を表示
2011-1Q-161H VSLV トラブ ル予防 853-611064-071-A 初版 (日)DIC376 BLACKこのマニュアルは、再生紙を使用しています 。初版 2011 年2月NEC853-811064-071-APrinted in JapanNECパーソナルプロダクツ株式会社〒141-0032 東京都品川区大崎一丁目11-1(ゲートシティ大崎 ウエストタワー)トラブ ルの予防 (バックアップ/再セ ットアップディスク )トラブ ル解決の第一歩トラブル解決Q& A再セットアップす るサービス&サポートのご案 内853-811064-071-A
i第1章第2章第3章次 目853-811064-071-A2011年2月 初版このマニュアルの表記について ........................................................................ ivトラブルの予防 ............................................................................... 1トラブルを予防するには .................................................................................... 2大切なデータの控えを取っておく(バックアップの種類と方法) ..................4おてがるバックアップ を使って バックアップを取る ...................................... 6おてがるバックアップを使って パソコン全体のバックアップを取る ........10バックアップ したデータを 復元する .......................
BLACK853-811064-077-A● マ ニ ュ ア ル ガ イ ド ●このパソコンには、次のマニュアルが添付されています。目的に合わせてご覧ください。パソコンを安心して使うために『トラブルの予防と解決』バックアップの種類と方法/インターネットのトラブル解決/パソコンの電源が入らないときは/ウイルスに感染してしまったら/再セットアップ方法/ NECのサービス&サポート などパソコンの中にもマニュアルがある「ソフト&サポートナビゲーター」使いたいソフトを探して、起動する/機器の取り付け方法や操作、セキュリティの設定/うまくいかないとき、故障かなと思ったとき/各部の機能や名称などの情報/用語集 などデスクトップにあるをダブルクリックパソコンを使う準備をしよう『準備と基本』パソコンの接続やセットアップ/ウイルス対策/インターネットに 接続する方法/基本機能/パソコンのおすすめ機能 などこの本パソコンでテレビを見てみよう『テレビを楽しむ本』(ワイヤレスTVデジタル添付モデルのみ)パソコンで簡単にテレビを見る方法/インターネットの接続方法/おてがる予約や新番組おまかせ録画/録画番組の編集/ DVDなどへの保存方...
ii第4章マウス、 キーボード、 NXパッドが おかしいとき .......................................... 51マウス、NXパッドを動かしても、キーボードのキーを押しても反応しない、反応が悪い .................................................................................................................. 51マウス、キーボードに飲み物をこぼしてしまった .................................................56電源/ バッテリのトラブルが おきたとき ...................................................... 57電源スイッチを押しても電源が入らない ............................................................... 57電源スイッチを押して電源ランプが点灯したのに、画面に何も表示されない ...58電...
ソフトウェア製品名 適用される使用条件 ウイルスバスター2011クラウドTM 1. お客様は、トレンドマイクロ株式会社より許諾プログラムを使用する権利の許諾を受けますが、著作権がお客様に移転するものではありません。詳細は、インストールフォルダにある使用許諾をご覧ください。著作権、特許権、商標権、ノウハウおよびその他のすべての知的財産権はトレンドマイクロ株式会社へ独占的に帰属します。 2. ウイルスバスター2011クラウド(以下、「本ソフトウェア」という)は1つのシリアル番号につき1台のコンピュータにインストールして使用できます。(1台にOSが1つの場合。) 3. トレンドマイクロ株式会社は、本ソフトウェア、ドキュメント、サポートサービスなどに関して一切の保証を行いません。理由の如何を問わずトレンドマイクロ株式会社がお客様またはその他の第三者に対して負担する責任の総額は、お客様が実際に支払われた対価のうち、本ソフトウェアの代金相当額を上限とします。 4. 本使用条件に定めのない規定については、下記インストールフォルダに格納されている使用許諾契約書に規定される条件が適用されるものとします。 [インストールフォル...
iiiテレビの視聴に関するQ&Aは、『テレビを楽しむ本』の「Q&A」をご覧ください。※添付されるマニュアルは、モデルによって異なります。  また、表紙のデザインは、お使いのモデルによって異なる場合があります。付録第5章サービス& サポートのご案内 ....................................................... 10 1目的別問い合わせ先一覧 .............................................................................. 10 2お客様登録のお願い ...................................................................................... 10 3NECパーソナル商品総合情報サイト「121ware.com」 ......................... 10 6NECのサポート窓口に電話する ..........................................................
1ト ラ ブ ル の 予 防パソコンにトラブルが起こると、保存していたデータが壊れたり消えてしまうことがあります。ハードディスクに大きな問題が起きたときは、パソコンのシステムそのものが正常に動かなくなることもあります。トラブルの原因はさまざまですが、ちょっとした注意でトラブルが起こるリスクを減らすことができます。また、もしものときに備えて、あらかじめ準備をしておくことも大切です。この章では、トラブルを予防するために心がけていただきたいことについて説明しています。また、万が一トラブルが起きたとき慌てないよう、大切なデータの控えを残しておく「バックアップ」の方法と、パソコンをご購入直後の状態に戻すために必要な「再セットアップディスク」の作成方法について説明しています。第 1 章トラブルを予防するには ...............................................2大切なデータの控えを取っておく (バックアップの種類と方法) .......................................4おてがるバックアップ を使って バックアップを取る ...............
3トラブルを予防するにはトラブルの予防■ウイルス対策をするセキュリティ対策の中で、最も重要な事項のひとつが、ウイルスへの対策です。ウイルスは、パソコンの中で不正な動きをするプログラムです。インフルエンザウイルスのように、インターネットなどを経由してパソコンからパソコンへ伝染し症状を引き起こすため、この名前で呼ばれます。ウイルスなどの不正プログラムからパソコンを守るために、ウイルス対策ソフトを活用しましょう。このパソコンにはあらかじめ「ウイルスバスター」というウイルス対策ソフトが用意されています。『準備と基本』の「第3章 インターネットを始める」をご覧いただき、「ウイルスバスター」のユーザー登録をおこなってください。パソコンの動きに違和感があるなど、ウイルスの感染が疑われるときは、「第 3章 トラブル解決Q&A」の「ウイルスの感染が疑われるとき」(p.68)をご覧になり、対処してください。■Windows Updateをするこのパソコンの基本ソフト、Windowsを発売しているマイクロソフト社は、Windowsに問題点が発見されると、修正用のプログラムをホームページで無料配布します。パソコンのWindowsの状...
トラブルの予防14大切なデータの控えを取っておく(バックアップの種類と方法)トラブルが起きたときに備えて、大切なデータは控えを取っておきましょう。バックアップの必要性日常生活でパソコンを活用していると、ハードディスクに次のようなデータが蓄積されていきます。・ 重要な情報 (知人の住所やメールアドレス、作成した文書、家計簿、など )・ 大切な思い出 (デジタルカメラで撮影した写真、ビデオ映像、など )・ 趣味や娯楽のためのデータ (音楽、動画、ゲーム、など )・ インターネットを使うための情報 (お気に入り、パスワード、など )もし、パソコンが故障したりウイルスに感染したりすると、これらの大切なデータが壊れたり消えたりしてしまうことがあります。また、操作を間違えて、自分で必要なデータを消去してしまうことがあるかもしれません。万が一 、データが無くなってしまっても⋯バックアップからデータを復旧万が一のときに備えて、大切なデータは定期的に控えを取っておきましょう。データの控えを取ることを、「バックアップ」(バックアップする、バックアップを取る)と呼びます。トラブルが起こってデータが消えてしまったときでも、バックアッ...
おてがるバックアップを使ってバックアップを取る9トラブルの予防「おてがるバックアップ」でバックアップを取ったデータは、パソコンを再セットアップしたら、すぐに復元してください。復元が遅れると、再セットアップ以降に作成されたデータが失われることがあります。バックアップの設定を変更するバックアップ先や、バックアップするデータやフォルダを変更するときは、「おてがるバックアップ」が起動した状態で、次の手順をおこなってください。手順「マイ データ」の「設定」をクリック1「ワンクリック バックアップの設定」が表示されます。手順「保存先」の右のをクリックして、表示されたメニューからバックアップを保存する場所を選ぶ2「保存先」を選ぶと、次の場所にバックアップが保存されます。・ Windows7(C:):このパソコンの C ドライブ・ ローカルディスク (D:): このパソコンのD ドライブ・ xxxxxxx(E:)※1: 光ディスク (DVD-R など※3)・ ボリューム (F:)※2:USB 接続の外付けハードディスクや USB メモリーなど※1: 「xxxxxxx」の部分はモデルによって異なります。※2: 外付けハード...

この製品について質問する