EXILIM ZOOM ...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"EX-Z40"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得長時間の撮影を希望されたらビデオカメラがよいです。わたしはデジカメの容量の大きい(1Gb)を入れて少々の動画もカメラでやっています。キヤノンですが良く撮れます・・・・*+.......:::☆:::.....+*・・・・
6869日前view81
全般
 
質問者が納得"Image Library"というフォルダが作成されて、その中に日付名のファイルが作成されます。場所はPC内ですが、初期値ではマイドキュメント内と思いますが、任意の場所に変更できます。ワードは"挿入"からファイルを選択すればいいです。いずれにしても、Image Libraryの場所がわからないと挿入もCDに保存もできないですね。
6999日前view26
全般
 
質問者が納得持ってるなら試してみる方が早いですよ(^^;画質の標準とエコノミーは、圧縮率が違うだけです。同じサイズで同じ物を撮ってみて下さい。その時に出来上がったサイズの違いが圧縮率の違いです。圧縮率が違うと、拡大していった時にブロックノイズが出るレベルが違ってきます。圧縮率が高いと当然早くにブロックノイズやジャギーが出て来ます。「どのぐらい」ってのは、説明が難しいので、百聞は一見に如かず。実験して様子を見て下さいね。あ、くれぐれも本体搭載の液晶で比べようとしない様に。PCやプリントアウトの大きな画面で確認しないと差が...
7574日前view90
全般
 
質問者が納得ここに説明書があります。http://support.casio.jp/pdf/001/EXZ30_Z40_all.pdf良くご覧になってください。なお、これは機種名でグーグル検索したらすぐ出ました。折角のネット環境です。ご自分で調べた方が早く・簡単ですよ。
4824日前view61
全般
 
質問者が納得プリンタや印刷ソフト側にExifの情報を読み取って日付印刷する機能がないか確認してみてください。エプソンの複合機についている印刷ソフトなら間違いなくできると思います。ダイレクトプリントではわかりません。
6848日前view28
全般
 
質問者が納得絞り優先AEは背景をぼかす際に使いますし、 シャッタースピード優先AEは川の水の流れなどを撮影する際にシャッタースピードを遅くすると、水が豪快に流れている雰囲気の写真を撮影できますが、 そういう機能を使わずにフルオートで撮影する場合、どちらもダイヤルを赤のオートモードにしておけばいいだけなので簡単さはどちらも変わりません 画素は600万画素も800画素もL版や2L版印刷では差はほとんどわからないです それ以上にZ850とZ600の大きな違いは動画撮影能力です Z850は1GBのメモリーカードをフルに動画に...
6862日前view15
全般
 
質問者が納得カシオのデジカメの本体メモリーに入っているダイナミックフォト作成用のデータです。このデータにはプロテクト(鍵のアイコンはそのことです)がかかっています。消去の方法は次の2つです。① メニューの設定からフォーマットをする。カードが入っていないときは本体のメモリーがフォーマットされます。カードが入っているときはカードがフォーマットされます。ただフォーマットすると全ての画像が消去されますので、プロテクトのかかった画像のみを消去する場合は②の方法です。②消去したい画像の再生状態でメニューを押します。再生機能からプロ...
5295日前view82
全般
 
質問者が納得http://casio.jp/dc/products/model/specification/?code=EX-FC160SNP-40…同じバッテリーですEX-Z1200・・EX-Z450・・・・・・製造終了ですこのころまでは・・・NP40のバッテリーを使用していますhttp://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=727
4974日前view112
全般
 
質問者が納得パソコンに取り込む方法は、取扱説明書の118ページ以降にていねいに書いてありますので、その内容にしたがって下さい。DVDメディアに動画ファイルをただコピーして保存したものはデータディスクでしかありませんので、パソコンでは再生できますが、DVDプレーヤーでは再生できません。デジタルカメラで撮影した動画をDVDプレーヤーで再生できるディスクにするにはまず、「Windowsムービーメーカー」や「WindowsLiveムービーメーカー」などのビデオ編集ソフトに動画を読み込んで不要部分をカットするなどの編集をしたのち...
5298日前view78
全般
 
質問者が納得方法は3つほどあります。①カメラについてきたCDのソフトを使う②XP、ビスタ、7のPCであれば、ウィザードがあるので、カメラ、またはデジカメのカードを接続して(入れて)、待っていれば、表示が出てきてその中の「画像の取り込み」を押して後はそれに従う③カメラ&使っているカードをPCに接続した後、マイコンピューターを開きリムーバブルディスク(と表示されるかカメラの機種名が出る)をクリックして、その中の写真ファイルをPCの入れたいところにコピー、貼り付けする。(切り取りでもいい)説明が悪いかもしれませんが、試してみ...
5403日前view87

この製品について質問する