LL700/VG6
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ツール"10 - 20 件目を表示
- 1 -Windows Media Center ご利用時のご注意 (Windows Media Center 搭載モデルのみ) Windows 7 Home Premium および Windows 7 Professional に搭載されている Windows Media Center をお使いの場合は、次の手順で Windows Media Center のセットアップおよびアップデート設定の変更をしてください。 ■Windows Media Center のセットアップ 1. (スタート)→「すべてのプログラム」→「Windows Media Center」をクリック 「Windows Media Centerへようこそ」と表示されます。 2. 「続行」をクリック 3. (推奨設定)をクリック しばらくすると、Windows Media Centerのメニュー画面が表示されます。 続いて、アップデートの設定を変更します。 ■アップデート設定の変更 1. (スタート)→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「タスク スケジューラ」を選択 「タスク スケジューラ」画面が表示さ...
重要保管 本紙は、ご覧いただいた後も大切に保管してください。 デジタル放送録画番組配信機能をお使いのお客様へ デジタル放送の録画番組を他のパソコンや再生機器に配信する機能、ならびに他の機器で録画した番組を視聴する機能をお使いになる場合は、初回使用時にインターネットに接続し、著作権保護コンテンツの再生のためのライセンスを取得する必要があります。 その際に、下記のライセンスキーを入力してください。 詳しくは、[スタート]-[すべてのプログラム]-[ホームネットワーク]にある[ホームネットワークサーバー powered by DiXiMのヘルプ]、ならびに[ホームネットワークプレーヤー powered by DiXiM のヘルプ]をご覧ください。 デジタル録画番組の配信機能のライセンスキー入力画面 デジタル録画番組の視聴機能のライセンスキー入力画面 (サーバー設定ツール) (ホームネットワークプレーヤー powered by D iXiM) (モデルによっては画面が若干異なる場合があります。) 上記いずれの画面でも、ライセンスキ...
85再セ トア プする「スタートアップ修復」を使うスタートアップ修復は、システムファイルの不足や破損など、Windowsの正常な起動をさまたげる可能性のある問題を解決できる、Windowsの回復ツールです。パソコンがまったく起動しないときは、「スタートアップ修復」を試してください。パソコンが自動的に問題を診断して修復し、正常に起動できるようになる場合があります。1パソコン本体の電源を入れる2「NEC」のロゴマークが表示されたら、 【F8】を何度か押す3「詳細ブート オプション」が表示されたら、 【↑】、【↓】を使って「コンピューターの修復」を選び、【Enter】を押す「詳細ブート オプション」が表示されず、パソコンが通常のように起動してしまったときは、いったん電源を切り、手順1からやりなおしてください。4「システム回復オプション」が表示されたら、そのまま「次へ」をクリック5自分のユーザー名を選び、パスワードを入力して「OK」をクリックパスワードを設定していない場合は、パスワードは入力しないで「OK」をクリックしてください。6「回復ツールを選択してください」と表示されたら、「スタートアップ修復」をクリック「スタ...
1トラブル解決の方法40「FlyFolder」を使って、任意のフォルダのファイルを自動的にバックアップすることができます。指定したフォルダに自分で作成したデータを保存したり、そのデータを更新するたび、バックアップ先のハードディスクなどにバックアップデータが作成されます。バックアップするフォルダを指定するここでは、「FlyFolder 設定ツール」を使って、バックアップ先のフォルダ、およびバックアップの対象となるフォルダとファイルの種類を設定する操作について説明します。・ 手順の途中で「ユーザー アカウント制御」画面が表示されたら、画面の表示を見ながら操作してください。・ ここでは、パソコンのDドライブにバックアップする操作を例に説明しています。設定によっては、外付けハードディスクやネットワーク上の別のパソコン、インターネット上のBIGLOBEのサービス「オンラインストレージ for FlyFolder」※などにバックアップを取ることもできます。詳しくは、FlyFolderのヘルプをご覧ください。・ FlyFolderを搭載した複数のパソコンで同じバックアップ設定をしておけば、各パソコンのデータを共有することも...
83再セ トア プするシステムの復元を試みるシステムの復元によって、トラブルが発生する前の「復元ポイント」を指定して、Windowsを構成する基本的なファイルや設定だけをもとに戻すことができます。この方法を使うと、「ドキュメント」などに保存しておいたデータの多くをそのまま残しておくことができます。・ システムの復元をおこなう前にデータのバックアップを取ってください。システムを復元することで大切なデータが失われることがあります。・ システムの復元をおこなうときは、 前もって起動中のソフトを終了させておいてください。・ Windowsが正常に起動しない場合は、 「セーフモードでパソコンを起動してみる」(p.80)で説明した手順にしたがって、パソコンをセーフモードで起動してください。その後、次の手順で操作してください。・ Windowsが正常に起動しない場合は、 「システム回復オプション」からシステムの復元を実行することもできます。「「スタートアップ修復」を使う」(p.85)の手順6で、 「システムの復元」をクリックしてください。・ 手順の途中で「ユーザー アカウント制御」画面が表示されたら、画面の表示を見ながら操...
41トラブル解決の方法2「ソフトを探す」-「50音/英数字から選ぶ」-「FlyFolder」の「ソフトを起動」をクリックインストールの画面が表示されたときは、画面の指示にしたがってインストールしてから、次の手順に進んでください。「FlyFolder 設定ツール」が起動します。3「次へ」をクリックバックアップ先のフォルダに関する設定画面が表示されます。
963再セットアップする7「今すぐインストール」をクリックインストールが始まります。8正常にインストールされた旨のメッセージが表示されたら「閉じる」をクリックインストールCD-ROMをDVD/CDドライブから取り出してください。・Office IME 2007についてOffice IME 2007を間違ってインストールした場合、サポート対象外となります。以下の手順でWindows標準のMicrosoft IMEに切り換えてください。1. IMEのツールバーを右クリックし、 「設定」をクリック2.「全般」タブの「追加」をクリック3.「日本語(日本)」-「キーボード」-「Microsoft IME」をチェック4.「OK」をクリック5.「全般」タブの「既定の言語」で、 「Microsoft IME」に変更6.「全般」タブの「インストールされているサービス」で、 「Microsoft OfficeIME 2007」を選択して「削除」をクリック7.「OK」をクリックPowerPoint 2007のインストール(Office Personal2007 With PowerPoint 2007モデルの場合)Office P...
105再セ トア プする作成の手順手順の途中で「ユーザー アカウント制御」画面が表示されたら、画面の表示を見ながら操作してください。1「スタート」-「すべてのプログラム」-「再セットアップディスク作成ツール」-「再セットアップディスク作成ツール」をクリック2次の画面が表示されたら、ディスクの種類を選び、必要なディスクの枚数を確認して、「次へ」をクリック必要な枚数は、お使いのモデルによって異なります。ディスクの種類を選ぶと、必要な枚数がここに表示される
103再セ トア プするこのパソコンに入っている「再セットアップディスク作成ツール」を使って、再セットアップディスクを作成します。再セットアップディスクの作成には2~3時間程度かかります(モデルやその他の条件によって時間は異なります)。・ 再セットアップディスクは、 ご購入時の製品構成以外では、作成できないことがあります。・「再セットアップ領域」(NEC Recovery System)に保存されている再セットアップ用データが削除されている場合は、「スタート」-「すべてのプログラム」-「再セットアップディスク作成ツール」-「再セットアップディスク作成ツール」をクリックすると、メッセージが表示され、再セットアップディスクを作成できません。再セットアップ用データは次のような場合に削除されます。- 再セットアップディスクを使用して 「Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」をおこなった場合- 手動で再セットアップ領域を削除、 または再セットアップ用データを削除した場合未使用のDVD-Rディスクまたは未使用のBD-Rディスクを準備する必要な枚数は、お使いのモデルによって異なります。「作成の手順」の手順2(p....
1083再セットアップするハードディスクをご購入時の状態に戻して再セットアップCドライブをご購入時の状態に復元して再セットアップをおこないます。再セットアップディスクの内容をハードディスクにコピーして、ハードディスクから再セットアップできるようにします。そのため、この方法での再セットアップには約2時間~3時間程度かかります。Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップした後で、ハードディスクの領域をご購入時の状態に戻したいときに利用します。・ この方法で再セットアップすると、 それまでのハードディスクの内容はCドライブ、Dドライブともにすべて失われます。・ 再セットアップを始める前に、DVD-RやCD-R、外付けハードディスクなどに大切なデータのバックアップを取ってください。・ Windows が起動しないなどの理由で、 「バックアップレンジャー」でD ドライブにバックアップデータを作成した場合、一度Cドライブのみ再セットアップをおこなってから、DVD-RやCD-R、外付けハードディスクなどにバックアップデータを移動してください。バックアップレンジャーWindowsが起動できない場合にバックアップを取ります...

この製品について質問する