LL700/VG6
x
Gizport

LL700/VG6 ディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク"50 - 60 件目を表示
-1- 画面の一部にドット抜け※1(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)や、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 ※1: 社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)のガイドラインに従い、ドット抜けの割合を添付マニュアルにあります「仕様一覧」に記載しております。ガイドラインの詳細については、以下の WEB サイトをご覧ください。 「パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン」 http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/index.html ●初めてパソコンに電源を入れる(初回起動)ときのご注意 セットアップ前に『パソコンの準備と基本』または『セットアップマニュアル』に記載されている機器以外を接続したり、セットアップ中に電源を切ったり、不適切なユーザー名を入力してしまうなどして、記載通りにセットアップしないと、正常にセットアップが完了しないだけでなく、故障につながることがあり...
ソフトウェアのご使用条件日本電気株式会社およびNECパーソナルプロダクツ株式会社(以下「弊社」といいます。)は、本使用条件とともにご提供するソフトウェア・プログラム(以下「許諾プログラム」といいます。)を使用する権利を下記条項に基づきお客様に許諾し、お客様も下記条項にご同意いただくものとします。なお、お客様が期待される効果を得るための許諾プログラムの選択、許諾プログラムの導入、使用および使用効果につきましては、お客様の責任とさせていただきます。 1. 使用権 (1) お客様は、許諾プログラムを本製品においてのみ使用することができます。 (2) お客様は、本使用条件に定める条件に従い日本国内においてのみ、許諾プログラムを使用することができます。 2. 期間 (1) 弊社は、お客様が本使用条件のいずれかの条項に違反されたときは、いつにても許諾プログラムの使用権を終了させることができるものとします。 (2) 許諾プログラムの使用権は、本使用条件の規定に基づき終了するまで有効に存続します。 (3) 許諾プログラムの使用権が終了した場合には、本使用条件に基づくお客様のその他の権利も同時に終了するものとします。お客様...
重要保管 本紙は、ご覧いただいた後も大切に保管してください。 デジタル放送録画番組配信機能をお使いのお客様へ デジタル放送の録画番組を他のパソコンや再生機器に配信する機能、ならびに他の機器で録画した番組を視聴する機能をお使いになる場合は、初回使用時にインターネットに接続し、著作権保護コンテンツの再生のためのライセンスを取得する必要があります。 その際に、下記のライセンスキーを入力してください。 詳しくは、[スタート]-[すべてのプログラム]-[ホームネットワーク]にある[ホームネットワークサーバー powered by DiXiMのヘルプ]、ならびに[ホームネットワークプレーヤー powered by DiXiM のヘルプ]をご覧ください。 デジタル録画番組の配信機能のライセンスキー入力画面 デジタル録画番組の視聴機能のライセンスキー入力画面 (サーバー設定ツール) (ホームネットワークプレーヤー powered by D iXiM) (モデルによっては画面が若干異なる場合があります。) 上記いずれの画面でも、ライセンスキ...
-2- ご購入時の状態に戻す場合など、もしもの場合に備えて、ご購入後なるべく早く再セットアップディスクを作成しておくことをお勧めします (作成には市販の DVD-R などのメディア、さらにモデルによっては別売の DVD スーパーマルチドライブ(PC-AC-DU004C)が必要になります)。再セットアップディスクは販売もしています。 ハードディスクから再セットアップする方法もありますが、ハードディスク自体のシステム情報が壊れて全てのデータが利用できなくなると再セットアップもできなくなるため、備えとしては万全ではありません。 ■再セットアップの方法や再セットアップディスクの作成、購入先 マニュアル『パソコンのトラブルを解決する本』 または『ユーザーズマニュアル』 の再セットアップに関する項目をご覧ください(マニュアルはお使いのパソコンによって異なります)。 ●再セットアップおよび再セットアップディスク作成時の注意 ・ 別売の周辺機器(メモリーカード、プリンタ、スキャナなど)をすべて取り外して、セットアップ時に取り付けた機器のみ接続している状態にしてください。特に外付けのハードディスクやメディアをセットし...
i◆このマニュアルで使用している記号や表記には、次のような意味があります人が傷害を負う可能性が想定される内容、および、物的損害の発生が想定される内容を示します。障害や事故の発生を防止するための指示事項は、次のマークで表しています。使用者に対して指示に基づく行為を強制するものです。その他の指示事項は、次のマークで表しています。してはいけないことや、必ずしていただきたいこと、とくに大切な注意を説明しています。よく読んで注意を守ってください。場合によっては、人が傷害を負ったり、費用が必要になったりする可能性があります。また、作ったデータの消失、使用しているソフトの破壊、パソコンの破損の可能性もあります。注意していただきたいことを説明しています。よく読んで注意を守ってください。場合によっては、作ったデータの消失、使用しているソフトの破壊、パソコンの破損の可能性があります。パソコンをお使いになる際のヒントやポイントとなる説明です。関連する情報が書かれている所を示しています。◆このマニュアルの表記では、次のようなルールを使っています【 】で囲んである文字は、キーボードのキーを指します。ブルーレイディスクドライブ(DVDス...
Microsoft(R) Windows 7(R) Home Premium、 Microsoft(R) Windows 7(R) Professional または Microsoft(R) Windows 7(R) Starter の品質保証責任等についての条件 1.保証の制限 (1) 日本電気株式会社およびNECパーソナルプロダクツ株式会社(以下「弊社」といいます)は、許諾プログラムに関していかなる保証も行いません。許諾プログラムに関し発生する問題はお客様の責任および費用負担をもって処理されるものとします。 (2) 前項の規定にかかわらず、お客様が弊社所定の手続によりユーザ登録を行われた場合において、最初のお客様による本製品ご購入の日から1年以内に弊社が許諾プログラムの誤り(バグ)を修正したときは、弊社は、かかる誤りを修正したプログラムもしくは修正のためのプログラム(以下、これらのプログラムを「修正プログラム」といいます。)またはかかる修正に関する情報をお客様に提供するものとします。ただし、修正プログラムまたはかかる修正に関する情報の提供の必要性、提供時期等については弊社の判断に基づき決定させていただき...
iv(1)本書の内容の一部または全部を無断転載することは禁じられています。(2)本書の内容に関しては将来予告なしに変更することがあります。(3)本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、 万一ご不審な点や誤り、 記載もれなどお気づきのことがありましたら、NEC 121コンタクトセンターへご連絡ください。落丁、乱丁本はお取り替えいたします。(4)当社では、本装置の運用を理由とする損失、逸失利益等の請求につきましては、 (3)項にかかわらずいかなる責任も負いかねますので、予めご了承ください。(5)本装置は、医療機器、原子力設備や機器、航空宇宙機器、輸送設備や機器など、人命に関わる設備や機器、および高度な信頼性を必要とする設備や機器などへの組み込みや制御等の使用は意図されておりません。これら設備や機器、制御システムなどに本装置を使用され、人身事故、財産損害などが生じても、当社はいかなる責任も負いかねます。(6)海外における保守・修理対応は、海外保証サービス[NEC UltraCareSM International Service]対象機種に限り、当社の定める地域・サービス拠点にてハードウェアの保守サービ...
viパスワードのトラブルがおきたとき............................................... ..............67パスワードを入力すると「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示される ......................................................... ................................................... 67パスワードを忘れてしまった.................................................. ............................... 67ウイルスの感染が疑われるとき ................................................. ...................70ウイルスが引き起こす症状を知りたい............................................................... .. 70ウイルスを...
1トラブル解決の方法6Windowsを強制的に終了する「Windowsをいったん終了する」 の手順で電源が切れない場合は、次の手順で強制的に電源を切ることができます。・ ソフトなどで作成し、保存していなかったデータは消えてしまいます。・ この方法で電源を切ることは、 パソコンに負担をかけるため、どうしても電源が切れない場合以外は使用しないでください。・ CDやDVDなどのディスクがDVD/CDドライブに入っている場合、取り出せる状態のときは取り出してから電源を切ってください。取り出さずに電源を切った場合は、次に電源を入れたときDVD/CDドライブから起動することがあります。 その場合はイジェクトボタンを使ってCDやDVDなどのディスクを取り出した後で、電源を切ってください。・ SDメモリーカードなどのメモリーカードやUSBメモリがセットされているときは、取り外してから電源を切ってください。・ アクセスランプが消えていることを確認してください。・ 電話回線を使うソフトを起動しているときは、 電源を切る前にソフトを終了してください。1パソコン本体の電源スイッチを、電源が切れて電源ランプが消えるまで押し続ける(通常...
1トラブル解決の方法18・ Roxio BackOnTrack(インスタントリストア)をインストールすると、「システムの復元」機能(システム回復オプションに表示される「システムの復元」を含む)が無効となり、利用できなくなります。Windowsの復元機能について詳しくは、 Windowsのヘルプまたは「ソフト&サポートナビゲーター」-「使う」-「Windowsの操作」-「システムの状態を復元する」をご覧ください。・ 復元するためにはパソコンが正常に動作しているときにバックアップを取っておく必要があります。このため、コンピュータウイルスに感染した時期やシステムが不安定になった時期がわからないとき、また、システムの不具合の原因がわからないときなどは、RoxioBackOnTrack(インスタントリストア)を使用してもシステムを正常な状態に復元できないことがあります。このような場合は、パソコンを再セットアップ(p.86)してください。なお、再セットアップにはバックアップ・ユーティリティによるバックアップデータが必要になります。著作権が保護されたデータのバックアップを取るテレビ番組を録画したデータや購入した音楽データな...

この製品について質問する