EXILIM ZOOM ...
x
Gizport

EXILIM ZOOM EX-Z600 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得故障かも知れません。シャッター半押しでの液晶の表示はどうなってますか?また液晶も真っ白ですか?追記:過去にそういう症状の質問は何度かありました。原因ははっきりしてるわけじゃないですが、絞り・もしくは内蔵NDフィルターの故障かシャッターユニットの故障かが考えられます。シャッターといっても明るいところでは電子シャッターになるはずなので、そうするとCCDそのものの不具合ということになりますが、なんともいえません。
5380日前view109
全般
 
質問者が納得カシオのサイトにこうありました。「*ファームウェアのバージョン確認方法 お手持ちのEX-Z600の、【MENU】を押したまま【電源ボタン】を押して電源を入れます。その際、【MENU】は、カメラの液晶画面が表示されるまで押しつづけてください。カメラの液晶画面にファームウェアのバージョンが表示されます。「Ver.1.00~Ver.1.02」と表示されたカメラには本ソフトウェアをダウンロードしてインストールしてください。」と。書ききらないので以下を見ながらインストールして下さい。http://support.ca...
5406日前view136
全般
 
質問者が納得各種設定を購入直後の設定に戻すメニューで初期化で直りませんか???メニュー →設定タブ →リセット・ →▲・リセット をクリック サポート 電話番号TEL ---0570-088908 デジタルカメラ 月曜日~土曜日AM 9:00~PM5:30日曜日・祝日 AM 10:00~PM5:00 (システムメンテナンス日等、弊社指定休業日は除く) 0570-088908 市内通話料金でご利用いただけます。 お客様の情報について 携帯電話・PHS・IP電話等をご利用の場合 03-3320-5365にお掛けくだ...
5409日前view134
全般
 
質問者が納得bdjd0gさん売っていた当時のままでは使えませんから、CASIOのホームページで、SDHC対応の最新版ファームウエアをダウンロードしましょう。http://support.casio.jp/download.php?cid=001&pid=75
5396日前view106
全般
 
質問者が納得背景をぼかすというのは、カメラと被写体までの距離や背景までの距離によりますが、一番の決め手はいわゆる「絞り」です。F値ともいいますが、このF値を変えられるカメラであればボケを利用した写真が撮れることになります。そして、こういうのが得意なカメラが(デジタル)一眼レフカメラです。レンズを交換することで、このF値や画角を自在に変えながら思い通りの写真を撮るのです。入門クラスでも十分キレイな写真が撮れます。ただし一眼の命はやはり交換レンズです。プロの方のようなキレイなボケを楽しむにはかなり明るい(F値の小さい)レン...
5422日前view102
全般
 
質問者が納得電源オフでも黒い点が消えずにあると言う事は、間違いなく液晶の液漏れですね。落としてなくても、何らかの衝撃、もしくは加圧によって破損したんでしょう。極端な話、お尻のポケットに入れていて、座った時にかかる圧力でも下手したら破損します。薄いガラス板の間に、文字通り液が入っているのですが、そのガラスが割れ(orヒビ)て、中の液が滲み出ている状態です。修復は出来ず、液晶モニターの交換が必要です。メーカー修理で、部品代、修理費、往復送料で合わせ1万前後です。
5464日前view172
全般
 
質問者が納得オークションでのバッテリー関連の購入はお勧めしがたいのですが...販売者がROWAなので大丈夫だと思います、私もROWA愛好者です。ROWAのHPを見ると色々売ってます。携帯と違って本体にセットしたまま充電はしません、本体からバッテリーを取り出してセットします。規格・仕様が対応していればこれ以外は必要ありません。
5495日前view148
全般
 
質問者が納得夜景だと、マニュアル露出モードか最低露出補正が効かないと、真っ暗な部分をどうにか明るくしようと露出時間が長くなる傾向にあるので、極端に安いエントリー向けのコンパクトデジカメだと、思ったような画像にはならないかもしれません。最近の機種なら、大抵はEX-Z600には無い手ぶれ補正がありますから、そういう意味ではZ600より有利でしょうね。機種にもよるのでしょうが、広角端なら1/10くらいであれば手ブレがほとんど出ません。シャッタースピードを稼ぐという意味では、高感度が強い(ISO800-1600くらいまではカラ...
5542日前view101
全般
 
質問者が納得既に解決しているかもしれませんが一応…1.本体にメモリーカードを入れます。2.電源を入れPLAYモードにして[MENU]を押します。3.”再生機能”タブ→”コピー”と選び、(→)ボタンを押します。4.(↑)(↓)で、”内蔵→カード”を選び(SET)を押します。説明書134Pです。
5606日前view66
全般
 
質問者が納得「Photo Loader V3.0J Windows版」ソフトウェアダウンロード http://dc.casio.jp/download/pl_v3.htmlパソコン →カメラに画像転送ソフトhttps://secure.casio.co.jp/dc/members/download/Photo_Transport/丁寧に指導してくれますサポート 電話番号TEL ---0570-088908 デジタルカメラ 月曜日~土曜日AM 9:00~PM5:30日曜日・祝日 AM 10:00~PM5:00 (システ...
5628日前view114

この製品について質問する