MY18L/R-4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"タイプ"50 - 60 件目を表示
1 型番を控える ........................................................................... 2本製品の型番を控えます。2 添付品の確認 ........................................................................ 12不足しているものや、破損しているものがないかを最初に確認します。3 設置場所の決定 .................................................................... 17設置する場所を決めます。4 添付品の接続使い始めるのに必要な機器を接続します。本体の型を見て、本書の各型のページをご覧ください。接続する前には、必ず添付の『安全にお使いいただくために』をお読みください。タイプME(スリムタワー型)の場合 ................................................................19タイプMB(スリムタワー型)の場合 .............
1 型番を控える ........................................................................... 2本製品の型番を控えます。2 添付品の確認 ........................................................................ 12不足しているものや、破損しているものがないかを最初に確認します。3 設置場所の決定 .................................................................... 17設置する場所を決めます。4 添付品の接続使い始めるのに必要な機器を接続します。本体の型を見て、本書の各型のページをご覧ください。接続する前には、必ず添付の『安全にお使いいただくために』をお読みください。タイプME(スリムタワー型)の場合 ................................................................19タイプMB(スリムタワー型)の場合 .............
1 型番を控える ........................................................................... 2本製品の型番を控えます。2 添付品の確認 ........................................................................ 12不足しているものや、破損しているものがないかを最初に確認します。3 設置場所の決定 .................................................................... 17設置する場所を決めます。4 添付品の接続使い始めるのに必要な機器を接続します。本体の型を見て、本書の各型のページをご覧ください。接続する前には、必ず添付の『安全にお使いいただくために』をお読みください。タイプME(スリムタワー型)の場合 ................................................................19タイプMB(スリムタワー型)の場合 .............
194添付品の接続接続するときの注意・ LANケーブル(別売)は接続しない LANケーブルは、本機を安全にネットワークに接続させるため、Windowsのセットアップ、ファイアウォールの設定を終了させてから接続するようにしてください。・ 本機を接続するときは、コネクタの端子に触れない 故障の原因となります。タイプME(スリムタワー型)の場合1. スタビライザの取り付け本機には、本体を縦置きで使用する場合に、安定して設置するためのスタビライザという脚が添付されています。梱包箱から出したままの状態では、スタビライザは本体に取り付けられていません。縦置きで使用する場合は、転倒防止のため、必ず❶か❷のいずれかの方法でスタビライザを取り付けて設置してください。また、本体を横置きで使用することもできます。この場合、スタビライザをセットする必要はありません。横置きで使用する場合は、p.21「2.マウス、キーボードを接続する」へ進んでください。❶ スタビライザを2つ取り付ける場合① 机の端などに本体を横置きにし、本体を安定させるこの場合、机やテーブルなどを傷付けたりしないように、厚手の紙や布などを敷いておくことをおすす...
194添付品の接続接続するときの注意・ LANケーブル(別売)は接続しない LANケーブルは、本機を安全にネットワークに接続させるため、Windowsのセットアップ、ファイアウォールの設定を終了させてから接続するようにしてください。・ 本機を接続するときは、コネクタの端子に触れない 故障の原因となります。タイプME(スリムタワー型)の場合1. スタビライザの取り付け本機には、本体を縦置きで使用する場合に、安定して設置するためのスタビライザという脚が添付されています。梱包箱から出したままの状態では、スタビライザは本体に取り付けられていません。縦置きで使用する場合は、転倒防止のため、必ず❶か❷のいずれかの方法でスタビライザを取り付けて設置してください。また、本体を横置きで使用することもできます。この場合、スタビライザをセットする必要はありません。横置きで使用する場合は、p.21「2.マウス、キーボードを接続する」へ進んでください。❶ スタビライザを2つ取り付ける場合① 机の端などに本体を横置きにし、本体を安定させるこの場合、机やテーブルなどを傷付けたりしないように、厚手の紙や布などを敷いておくことをおすす...
194添付品の接続接続するときの注意・ LANケーブル(別売)は接続しない LANケーブルは、本機を安全にネットワークに接続させるため、Windowsのセットアップ、ファイアウォールの設定を終了させてから接続するようにしてください。・ 本機を接続するときは、コネクタの端子に触れない 故障の原因となります。タイプME(スリムタワー型)の場合1. スタビライザの取り付け本機には、本体を縦置きで使用する場合に、安定して設置するためのスタビライザという脚が添付されています。梱包箱から出したままの状態では、スタビライザは本体に取り付けられていません。縦置きで使用する場合は、転倒防止のため、必ず❶か❷のいずれかの方法でスタビライザを取り付けて設置してください。また、本体を横置きで使用することもできます。この場合、スタビライザをセットする必要はありません。横置きで使用する場合は、p.21「2.マウス、キーボードを接続する」へ進んでください。❶ スタビライザを2つ取り付ける場合① 机の端などに本体を横置きにし、本体を安定させるこの場合、机やテーブルなどを傷付けたりしないように、厚手の紙や布などを敷いておくことをおすす...
3 ❶ ❷ ❸ ❹ ❺ ❻ ❼ ❽ ❾PC-M□□□□□□□□□□4□の意味は次の通りです。❶ モデルの種類を表しています。✓型 番 モデルY MateJ Mate J❷ CPUのクロック周波数の種類を表しています。✓型 番 クロック周波数18 1.86GHz、1.80GHz20 2GHz23 2.33GHz❸ CPUの種類を表しています。✓型 番 CPUA、Rインテル® CoreTM2 Duo プロセッサーL インテル® Pentium® Dual-Core プロセッサーX インテル® Celeron® D プロセッサー❹ 本体の型の種類を表しています。✓型 番 本体の型E タイプME( スリムタワー型 )B タイプMB( スリムタワー型 )R タイプMR( スリムタワー型 )H タイプMH(コンパクトタワー型)❺ ディスプレイの種類を表しています。✓型 番 ディスプレイB 15 型TFT アナログ-LCD(XGA)(LCD52VM-V)S 17 型TFT アナログ-LCD(SXGA)(LCD72VM-V)C19型TFTアナログ-LCD(SXGA) (LCD92VM-V)Z なし型番を控え...
3 ❶ ❷ ❸ ❹ ❺ ❻ ❼ ❽ ❾PC-M□□□□□□□□□□4□の意味は次の通りです。❶ モデルの種類を表しています。✓型 番 モデルY MateJ Mate J❷ CPUのクロック周波数の種類を表しています。✓型 番 クロック周波数18 1.86GHz、1.80GHz20 2GHz23 2.33GHz❸ CPUの種類を表しています。✓型 番 CPUA、Rインテル® CoreTM2 Duo プロセッサーL インテル® Pentium® Dual-Core プロセッサーX インテル® Celeron® D プロセッサー❹ 本体の型の種類を表しています。✓型 番 本体の型E タイプME( スリムタワー型 )B タイプMB( スリムタワー型 )R タイプMR( スリムタワー型 )H タイプMH(コンパクトタワー型)❺ ディスプレイの種類を表しています。✓型 番 ディスプレイB 15 型TFT アナログ-LCD(XGA)(LCD52VM-V)S 17 型TFT アナログ-LCD(SXGA)(LCD72VM-V)C19型TFTアナログ-LCD(SXGA) (LCD92VM-V)Z なし型番を控え...
3 ❶ ❷ ❸ ❹ ❺ ❻ ❼ ❽ ❾PC-M□□□□□□□□□□4□の意味は次の通りです。❶ モデルの種類を表しています。✓型 番 モデルY MateJ Mate J❷ CPUのクロック周波数の種類を表しています。✓型 番 クロック周波数18 1.86GHz、1.80GHz20 2GHz23 2.33GHz❸ CPUの種類を表しています。✓型 番 CPUA、Rインテル® CoreTM2 Duo プロセッサーL インテル® Pentium® Dual-Core プロセッサーX インテル® Celeron® D プロセッサー❹ 本体の型の種類を表しています。✓型 番 本体の型E タイプME( スリムタワー型 )B タイプMB( スリムタワー型 )R タイプMR( スリムタワー型 )H タイプMH(コンパクトタワー型)❺ ディスプレイの種類を表しています。✓型 番 ディスプレイB 15 型TFT アナログ-LCD(XGA)(LCD52VM-V)S 17 型TFT アナログ-LCD(SXGA)(LCD72VM-V)C19型TFTアナログ-LCD(SXGA) (LCD92VM-V)Z なし型番を控え...
28添付品の接続タイプMB(スリムタワー型)の場合1. スタビライザの取り付け本機には、本体を使用する場合に、安定して設置するためのスタビライザという脚が添付されています。梱包箱から出したままの状態では、スタビライザは本体に取り付けられていません。転倒防止のため、必ず次の方法でスタビライザを取り付けて設置してください。❶ 机の端などに本体を横置きにし、本体を安定させるこの場合、机やテーブルなどを傷付けたりしないように、厚手の紙や布などを敷いておくことをおすすめします。❷ 片方のスタビライザを本体のツメに合わせ、スタビライザを矢印方向にストッパがロックされるまでスライドさせるスタビライザを本体に取り付けるときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。ツメ足ストッ パ❸ もう一方のスタビライザも ❷と同じ方法で取り付ける

この製品について質問する