VW500/GG
x
Gizport

VW500/GG アプリケーションの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アプリケーション"10 - 20 件目を表示
160付 録このパソコンでは、再セットアップディスクを作成して、ハードディスクのデータ消去ができます。詳しくは『パソコンのトラブルを解決する本』の「再セットアップディスクを使って再セットアップする」-「ハードディスクのデータ消去」をご覧ください。また、ハードディスクやメモリーカード上のソフトウェア(OS、アプリケーションソフトなど)を削除することなく譲渡すると、ソフトウェアライセンス使用許諾契約に抵触する場合があります。十分な確認をおこなってください。添付されているマニュアルに記載されている以外の方法で、このパソコンを改造・修理しないでください。記載されている以外の方法で改造・修理された製品は、当社の保証や保守サービスの対象外になることがあります。このパソコンに組み込まれた無線装置をほかの用途へ流用しないでください。電波法の規定に抵触するおそれがあります。パソコンの改造はおこなわない
165ワイヤレスLAN仕様一覧●IEEE802.11b/g※ 1 : 各規格による理論的な通信速度をもとにした通信モード表記であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合があります。※ 2 : ユーザーが設定可能な鍵長は、それぞれ40bit、104bitです。※ 3 : ARIBについての表記の説明は「サポートナビゲーター」-「使いこなす」-「パソコンの機能」-「ワイヤレスLAN(無線LAN)」の「使用上の注意」をご覧ください。※ 1 : 各規格による理論的な通信速度をもとにした通信モード表記であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合があります。※ 2 : このパソコンでは、ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。は「サポートナビゲーター」-「使いこなす」-「パソコンの機能」-「ワイヤレスLAN...
134このパソコンのおすすめ機能9FeliCaポートを使うFeliCa対応モデルには、FeliCaを利用した非接触ICカードを読み書きできる「FeliCaポート」が内蔵されています。非接触ICカード技術方式“FeliCa”とは、電子マネー、交通機関のプリペイドカード、各社のポイントカードなどに採用されているICカード規格のひとつです。非接触型なのでこのパソコンの「FeliCaポート」やお店の読取装置、改札機にかざすだけで使えます。このパソコンで使えるのは「FeliCa対応カード」と「FeliCa対応携帯電話」です。 ・ このマニュアルでは、「FeliCa対応カード」と「FeliCa対応携帯電話」をあわせて「FeliCa対応カード」と呼びます。 ・ このパソコンに内蔵されている「FeliCaポート」でご利用できるFeliCa対応カードについては、(http://www.justsystem.co.jp/atlife/kazasu/card/)をご覧ください。 ・ 「FeliCaポート」は、無線機器の一種です。取り扱いの注意事項について、 『安全にお使いいただくために』もご覧ください。 ・ 本機に搭載するF...
167Bluetooth仕様一覧本機能はBluetooth®ワイヤレステクノロジーモデルのみの機能です。項 目 規 格準拠規格 Bluetooth Specification Ver.2.0+EDR※1準拠-EDR(Enhanced Data Rate)対応※2-AFH(Advanced Frequency Hopping)対応※2-FC(Fast Connection)対応※2周波数帯域 2.4GHz帯(2.400-2.4835GHz)変調方式 周波数ホッピングスペクトラム拡散(FH-SS)方式通信速度 最大約2.1Mbps※3送信出力 Power Class2(最大4dBm)※4対応Bluetoothプロファイル Generic Access ProfileService Discovery Application ProfileSerial Port ProfileDial-up Networking ProfileFAX ProfileGeneric Object Exchange ProfileObject Push ProfileLAN Access ProfilePersonal Area Network Pro...
168付 録項目 規格無線部準拠規格 Certified Wireless USB 準拠 ※1※4DWA(Device Wire Adapter)仕様ARIB STD-T91(超広帯域無線システム)※2周波数帯域 約4.2 ~ 4.8GHz(BandGroup#1/Band#3(TFC7))※2変調方式 MB-OFDM( マルチバンド直交周波数分割多重方式 )通信モード 480/400/320/200/160/106.7/80/53.3Mbps※3外部インターフェイス USB USB-A コネクタ×4[USB2.0]※4アソシエーション用インターフェイス USB-miniB コネクタ ×1外形寸法 本体 (アンテナ部・突起部除く ) 121(W)×67(D)×28.5(H)質量 本体 約110gAC アダプタ 約160g主な添付品 ACアダプタ、電源ケーブル、アソシエーションケーブル、マニュアルワイヤレス USB ハブ仕様一覧※ 1 : 全てのワイヤレスUSB機器との接続を保証するものではありません。接続認証方式はケーブルアソシエーションをサポート。※ 2 : 電波法令により屋内での使用に限定されます。...
162付 録型名 LJ750/LH LJ730/LG LJ700/LH外部インターフェイスUSB コネクタ 4ピン×2[USB2.0]ディスプレイ ミニ D-sub15 ピン ×1LAN RJ45 コネクタ ×1サウンド関連 ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 (ライン出力レベル  1Vrms)マイク入力 ※25 ステレオミニジャック×1( マイク入力インピーダンス 64kΩ、入力レベル 100mVrms( マイクブースト有効時は 5mVrms) 、バイアス電圧 2.5V)ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1( ヘッドフォン出力インピーダンス 16 ~ 100Ω 「推奨 32Ω」、出力電力  5mW/32Ω)カードスロットメモリーカードスロット SD メモリーカード (SDHC メモリーカード )スロット ×1※26PC カード Type Ⅱ×1 、PC Card Standard 準拠、 CardBus 対応FeliCa ポート 内蔵 ー外形寸法 本体 (突起部除く ) 292(W)×214(D)×29.8(H)mmバッテリ 205(W)×47.9(D)×20.6(H)mmAC アダプタ 108...
166付 録●IEEE802.11n Draft 2.0項 目 規 格準拠規格 IEEE802.11n Draft 2.0※1、ARIB STD-T66※2、ARIB STD-T71※2通信モード 20MHz時:130/117/104/78/52/39/26/13(Mbpsモード)※320MHz、Short GI有効時:144.444/130/115.556/86.667/57.778/43.333/28.889/14.444(Mbpsモード)40MHz時:270/243/216/162/108/81/54/27(Mbpsモード)40MHz、Short GI有効時:300/270/240/180/120/90/60/30(Mbpsモード)※3※6変調方式 OFDM方式、MIMO方式無線チャンネル 1 ~ 13ch (アクティブスキャン)36ch、40ch、44ch、48ch (アクティブスキャン)52ch、56ch、60ch、64ch、100ch、104ch、108ch、112ch、116ch、120ch、124ch、128ch、132ch、136ch、140ch(パッシブスキャン)※4周波数帯域 2.4GH...
163※ 18 : IEEE802.11n Draft2.0およびIEEE802.11a/b/g準拠。IEEE802.11n Draft2.0はWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。ただし「IEEE802.11n Draft2.0準拠」の表記は、他のIEEE802.11n Draft2.0対応製品との接続性を保証するものではありません。ワイヤレスLANの使用は、屋内に限定されます。 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11n Draft2.0(W52/W53/W56)およびIEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.html をご参照ください。※ 19 : IEEE802.11a/b/g準拠。WEP(64/128bit...
185お客様が廃棄・譲渡などをおこなう際、地上デジタル放送のデータ放送で使用した個人情報を消去することが必要になります。個人情報の消去にはStationTVを使用します。詳しくは、『テレビを楽しむ本』付録の「個人情報を消去する」をご覧ください。また、ハードディスクやメモリーカード上のソフトウェア(OS、アプリケーションソフトなど)を削除することなく譲渡すると、ソフトウェアライセンス使用許諾契約に抵触する場合があります。十分な確認をおこなってください。地上デジタル放送で使用する個人情報の消去に関するご注意添付されているマニュアルに記載されている以外の方法で、このパソコンを改造・修理しないでください。記載されている以外の方法で改造・修理された製品は、当社の保証や保守サービスの対象外になることがあります。パソコンの改造はおこなわない13
69リモコンの【電源】からパソコンを終了することもできる(デジタルハイビジョンTV(地デジ/BS/110度CS)モデルのみ)リモコンの【電源】を押してもパソコンを終了することができます。パソコンの画面から離れているときにリモコンで操作してください。 ・ ほ かのアプリケーションを起動しているときは、【アプリ終了】を押して、終了させてください。 ・ テレビを視聴するためのソフト「StationTV」は、【アプリ終了】では終了できません。マウス操作で終了してください。【電源】を押すスリープ状態についてスリープ状態では、わずかに電力を消費しながら、それまでの作業をメモリなどに保持します。電源を完全に切ってしまう場合に比べ、次回パソコンを使い始めるときに速く再開できます。通常、パソコンを終了するときは、電源を完全に切らずにスリープ状態にしておくことをおすすめします。 スリープ状態について詳しくは、この後の「省電力機能について」(74ページ)をご覧ください。5

この製品について質問する