VW500/GG
x
Gizport

VW500/GG コンピュータの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンピュータ"10 - 20 件目を表示
19キーボードを使って 名前を入れる● ユーザー名とユーザーアイコンを選ぶ ・ 日本語で名前を入れる場合、環境依存文字(日本語変換で一覧に「環境依存文字」と表示される文字)は利用できません。ソフトによっては、正しく動作しなくなります。 ・ 日本語で名前を入れると、コンピュータ名が「ユーザー名-PC」となり、日本語がまざります。利用するネットワークによっては不具合の原因になりますので、ネットワークの設定をする前にコントロールパネルを利用してコンピュータ名を入れなおしてください。 ・ ユーザー名の追加や変更は、セットアップ作業が終わった後でできます。 ・ 次の文字列は、パソコンのシステムですでに使われているため、入力しないでください。ここに小さな縦棒(|)が点滅しているのを見てから、キーボードで自分の名前を入力する【例】「mita」と入力する場合なら 点滅していないときは、「ユーザー 名を入力してください」の下の欄をクリックしてください。【半角/全角】【BackSpace】1自分の名前を入れる
211次の画面に進む・ デスクトップの背景を選んでクリックすると、画面が選んだ背景に変わります。・ キーボードの操作に慣れていないかたは、表示された名前のまま次に進んでかまいません。・ キーボードを使った文字入力に慣れている場合、半角英数文字でコンピュータの名前を自由に入力してください。名前を思いつかない場合は「LaVie」(ラヴィ)とするとよいでしょう。すでに何台かパソコンをお持ちの場合、「PC1」、「PC2」のように数字で区別してもかまいません。 ・ 次の文字列は、パソコンのシステムですでに使われているため、入力しないでください。 CON、PRN、AUX、CLOCK$、NUL、COM1 ~ COM9、LPT1 ~ LPT9 ・ すでに何台かパソコンをお使いの場合は、同じ名前を付けないでください。ネットワークで接続したときにエラーが表示されます。 ・ 19ページで入力した自分の名前と同じ名前は入力しないでください。この中から、デスクトップの背景(壁紙)にする画像を選べる※画像をクリックして選びます。どの画像を選んでもかまいません。何も選ばずに「次へ」をクリックすると、自動的に右から3番目の画像が選ばれま...
3セットアップを始める222コンピュータを保護する設定をするWindowsがいつも最新の状態になるように、インターネット経由で定期的に更新情報が確認され、自動的にインストールされるようになります。Windowsの更新について詳しくは、『活用ブック』の「しっかりセキュリティであんしんインターネット」をご覧ください。「推奨設定を使用します」をクリックする
4基本中の基本の操作444 「コンピュータをスリープ状態にする」で「なし」に変更するこの画面で「ディスプレイの電源を切る」までの時間も設定できます。3 設定したい電源プランをクリックし、電源プランの下の「プラン設定の変更」をクリックする 画面左側の「コンピュータがスリープ状態になる時間を変更」をクリックして、現在選択されている電源プランの設定を変更することもできます。設定したい電源プランの左のをクリックしてにして、1「プラン設定の変更」をクリックする2をクリックして、1一覧から「なし」をクリックする2「変更の保存」をクリックする3をクリックする4
4基本中の基本の操作543メモリーカードを取り外す準備をする画面右下の通知領域にあるをクリックすると表示される「××××を安全に取り外します」で、取り外す機器名をクリックします。「このデバイスはコンピュータから安全に取り外すことができます」というメッセージが表示されたら「OK」をクリックしてください。 ・ 画面右下の通知領域にが表示されていないときは、をクリックしてください。 ・ SDメモリーカードスロットアクセスランプ点灯中は、メモリーカードを絶対に取り出さないでください。ドライブの故障やデータの不具合の原因になります。4メモリーカードを取り外す手順1でダミーカードを取り外したのと同じ方法で、メモリーカードを取り外します。メモリーカードを取り外した後は、手順2と同じ方法で、ダミーカードをSDメモリーカードスロットに差し込んでください。
725これからインターネットを始めるかたへプロバイダに入会する●BIGLOBEに入会するインターネットプロバイダBIGLOBEでは、お電話で入会申し込みを受け付けております。BIGLOBE電話で入会センター(受付時間9:00 ~ 21:00 365日) 0120-15-0962※ 電話番号はおかけ間違えのないようにご注意願います。※ 携帯電話、PHSからもご利用になれます。 ●そのほかのプロバイダに入会するBIGLOBE以外にもさまざまなプロバイダが あります。入会方法については、各プロバイダにお問い合わせください。申し込みたいコース(料金プラン)を決めるには多くのプロバイダは、ブロードバンド方式、回線事業者、通信速度などの種類別に、たくさんのコース(料金プラン)を用意しています。あらかじめ、プロバイダのパンフレット(BIGLOBEの『インターネット活用ブック』など)を見て検討してください。また、お住まいの地域や建物の状況によって利用できないサービスがあります。申し込みたいコースが利用できるかどう か、プロバイダにお問い合わせください。また、集合住宅の場合は、オーナーや管理組合の承認が必要な場合があるので、こ...
4基本中の基本の操作68内容をよく読んで操作するソフトを起動したり、操作しているときに、次のような「ユーザー アカウント制御」画面が表示されることがあります。「ユーザー アカウント制御」は、パソコンのシステムに影響を及ぼす可能性のある操作がおこなわれたときに、その操作がユーザーの意図したものかどうかを確認するためのものです。コンピュータウイルスなどの「悪意のあるソフトウェア」からパソコンを守るために、「ユーザー アカウント制御」画面で表示された内容をよく読んで操作してください。※プログラムによっては、メッセージが異なることがあります。 「ユーザー アカウント制御」画面で「管理者」ユーザーのパスワードが必要な場合があります。ユーザー アカウント制御について● 「ユーザー アカウント制御」でパソコンを守る
512コンピュータを保護する設定をするWindowsがいつも最新の状態になるように、インターネット経由で定期的に更新情報が確認され、自動的に インストールされるようになります。Windowsの更新 について詳しくは、『活用ブック』の「しっかりセキュリ ティであんしんインターネット」をご覧ください。「推奨設定を使用します」をクリックする4
3セットアップを始める481自分の名前を入れるキーボードを使って 名前を入れる● ユーザー名とユーザーアイコンを選ぶここに小さな縦棒(|)が点滅しているのを見てから、キーボードで自分の名前を入力する【例】「mita」と入力する場合なら 点滅していないときは、「ユーザー 名を入力してください」の下の欄をクリックしてください。 ・ 日本語で名前を入れる場合、環境依存文字(日本語変換で一覧に「環境依存文字」と表示される文字)は利用できません。ソフトによっては、正しく動作しなくなります。 ・ 日本語で名前を入れると、コンピュータ名が「ユーザー名-PC」となり、日本語がまざります。利用するネットワークによっては不具合の原因になりますので、ネットワークの設定をする前にコントロールパネルを利用してコンピュータ名を入れなおしてください。 ・ ユーザー名の追加や変更は、セットアップ作業が終わった後でできます。 ・ 次の文字列は、パソコンのシステムですでに使われているため、入力しないでください。 CON、PRN、AUX、CLOCK$、NUL、COM1 ~ COM9、LPT1 ~ LPT9【半角/全角】【Back...
77●省電力機能の詳しい説明は、パソコンの画面で見るマニュアル「サポートナビゲーター」でスリープ機能は、このパソコンが備えている「省電力機能」のひとつです。詳しくは、「サポートナビゲーター」-「使いこなす」-「パソコンの機能」-「省電力機能」に説明があります。これで、設定の変更は終わりです。4 「コンピュータをスリープ状態にする」で「なし」に変更するこの画面で「ディスプレイの電源を切る」までの時間も設定できます。4をクリックする3「変更の保存」をクリックする 2一覧から「なし」をクリックするをクリックして、16

この製品について質問する