VW500/GG
x
Gizport

VW500/GG メッセージの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メッセージ"10 - 20 件目を表示
3セットアップを始める28マウスのプラグをパソコンのUSBコネクタに差し込むマウスを接続するはじめてUSBマウスを差し込んだときは、画面右下に次のメッセージが出ると、画面の矢印を動かせるようになります。USBマウスを動かすと、画面の矢印が動きます。うまく動かないときは、一度プラグを抜いて、もう一度差し込んでください。マウスの設定については、パソコンの画面で見るマニュアル 「サポートナビゲーター」-「使いこなす」-「パソコンの機能」-「マウス」をご覧ください。このマウスは、マウス底面から出ている赤い光をセンサーが検知して、動きを判断します。濃淡のはっきりした模様や柄のないところ、光沢や反射のないところで使うと、センサーが光を検知しやすく、快適に動きます。 マウスの底面から出ている光を直接見ないでください。USB(ユーエスビー)マウスが添付されているモデルは、必要に応じてパソコンにUSBマウスを接続す ることができます。プラグの向きに注意して取り付けてください。USB(ユーエスビー)マウスが添付されているモデ ルは、必要に応じてパソコンにUSBマウスを接続す ることができます。プラグの向きに注意して取り付けて...
27画面の表示についてソフトを使っているときに、次のようなメッセージが表示されることがあります。これは、ソフトを利用するために、Windows Vistaの画面表示が変わることをお知らせするものです。このメッセージが表示されたときは、ウィンドウの透明部分など一部の表示が変更されます。変更された画面表示は、ソフトを終了するともとに戻ります。
39保存していない文書があるときソフトを使って文書などを作成している場合、文書を保存しないで電源を切ろうとすると、画面にメッセージが表示されることがあります。そのままにしていると、数秒後、画面が暗くなり、メッセージが表示されます。作成した文書などを保存したい場合、「次のプログラムが実行中です」の画面が表示されたら「キャンセル」をクリックしてください。使用中のソフトで文書などを保存してから電源を切るようにしましょう。続けて電源を入れるときはいったん電源を切ってから電源を入れなおすときは、電源が切れてから5秒以上待って電源スイッチを押してください。電源が切れるまでに少し時間がかかることもパソコンの状態によっては、「シャットダウン」をクリックした後、電源が切れるまでに数秒以上の時間がかかることもあります。あわてずにお待ちください。
3セットアップを始める241 をクリックする121ポップリンクを 設定する121(ワントゥワン)ポップリンクは、お使いのパソコンに適したサービスサポート情報(危険度の高いウイルスに対するセキュリティパッチ(修正プログラム)やアップデートプログラム)を、NECからインターネット経由でお知らせするサービスです。このパソコンでインターネット接続できるようになってから、新しい情報が発表されるたびに自動的に届くようになります。121ポップリンクの設定は、後から利用しないように変更することもできます。その後、しばらくしてからパソコンの電源が切れ、自動的に再度電源が入ります(これを「再起動」といいます)。画面右下に次のようなメッセージが表示されることがあります。ここでこの画面が表示されても問題ありません。今はこのメッセージをクリックせずに、セットアップ作業を進めてください。● NECから新しい情報が届くように、「利用する」を選ぶ「利用する(推奨)」の左がになっていることを確認して、 をクリックするパソコンが再起動しても、まだセットアップ作業が残っています。 この後、再起動するたびに、「ウェルカムセンター」の画面が表示さ...
4基本中の基本の操作543メモリーカードを取り外す準備をする画面右下の通知領域にあるをクリックすると表示される「××××を安全に取り外します」で、取り外す機器名をクリックします。「このデバイスはコンピュータから安全に取り外すことができます」というメッセージが表示されたら「OK」をクリックしてください。 ・ 画面右下の通知領域にが表示されていないときは、をクリックしてください。 ・ SDメモリーカードスロットアクセスランプ点灯中は、メモリーカードを絶対に取り出さないでください。ドライブの故障やデータの不具合の原因になります。4メモリーカードを取り外す手順1でダミーカードを取り外したのと同じ方法で、メモリーカードを取り外します。メモリーカードを取り外した後は、手順2と同じ方法で、ダミーカードをSDメモリーカードスロットに差し込んでください。
4基本中の基本の操作68内容をよく読んで操作するソフトを起動したり、操作しているときに、次のような「ユーザー アカウント制御」画面が表示されることがあります。「ユーザー アカウント制御」は、パソコンのシステムに影響を及ぼす可能性のある操作がおこなわれたときに、その操作がユーザーの意図したものかどうかを確認するためのものです。コンピュータウイルスなどの「悪意のあるソフトウェア」からパソコンを守るために、「ユーザー アカウント制御」画面で表示された内容をよく読んで操作してください。※プログラムによっては、メッセージが異なることがあります。 「ユーザー アカウント制御」画面で「管理者」ユーザーのパスワードが必要な場合があります。ユーザー アカウント制御について● 「ユーザー アカウント制御」でパソコンを守る
170付 録安心安全に使う「 サポートナビゲーター」詳細目次・ ウイルスって何?・ ウイルス対策ソフトを使い始める・ ウイルス対策ソフトを更新する・ ウイルスを見張る・ ウイルスをチェックする●ウイルス感染の防止 ・ ハードウェアトラブルの予防策・ 121ポップリンクを活用しよう・ セキュリティ対策の必要性・ ご購入時のセキュリティの状態・ ほかのセキュリティソフトを使う場合・ Internet Explorerのセキュリティ設定・ 個人情報はしっかり管理・ ホームページを見るときの注意・ お子様を有害ホームページから守るために・ フィッシング詐欺対策・ ソフトのセキュリティを強化する・ 感染しないためには・ 感染したかな?と思ったら・ 感染してしまったら・ メッセージが表示されたら・ 不正アクセスって何?・ ファイアウォールでブロック・ ウイルスバスターのパーソナルファイアウォール機能で監視する・ Windowsファイアウォールで監視する●不正アクセスの防止 ・ ウイルスバスターのパーソナルファイアウォール機能におけるセキュリティレベル・ ウイルスバスターのパーソナルファイアウォール機能でのアクセス許可設定...
531をクリックする121(ワントゥワン)ポップリンクは、お使いのパソコンに適したサービスサポート情報(危険度の高いウイルスに対するセキュリティパッチ(修正プログラム)やアップデートプログラム)を、NECからイン ターネット経由でお知らせするサービスです。このパソコンでインターネット接続できるようになってから、新しい情報が発表されるたびに自動的に届く ようになります。121ポップリンクの設定は、後から利用しないように変更することもできます。画面右下に次のようなメッセージが表示されることがあります。ここでこの画面が表示されても問題あ りません。今はこのメッセージをクリックせずに、セットアップ作業を進めてください。121ポップリンクを 設定する● NECから新しい情報が届くように、「利用する」を選ぶ「利用する(推奨)」の左がになっていることを確認して、 をクリックする4
128このパソコンのおすすめ機能9LaVie Jは外出先でも大活躍するモバイルパソコンです。ここでは、モバイルパソコンならではの便利な使い方と役に立つ情報を紹介します。モバイルパソコン 活用のヒントWindows Vistaの「Windows ミーティング スペース」を使えば、外出先での会議がスマートにおこなえるようになります。「Windows ミーティング スペース」では、複雑な設定をしなくても、ワイヤレスLANを使った会議用のネットワークを作れます。会議中は、人数分の資料を用意しなくても、ひとつのパソコンに入っている資料を参加者全員で見られます。また、パソコンのデスクトップ画面をほかの参加者に見えるように公開してプレゼンテーションをしたり、個人あてにメッセージを送ったりもできます。会議をスマートに ・ 「Windows ミーティング スペース」については、「ヘルプとサポート」で「Windows ミーティング スペース」と入力して検索してください。 ・ 接続がうまくいかないときは、パソコンに設定されている日時が正しいか確認してください。
154付 録 バッテリリフレッシュ中は、液晶ディスプレイを開いたままにしてください。また、バッテリリフレッシュ中はACアダプタを接続しないでください。バッテリリフレッシュが完了すると、自動的にパソコンの電源が切れます。電源が切れたら、ACアダプタと電源コードを接続してバッテリをフル充電してください。バッテリリフレッシュを中断する●電源スイッチから中断するバッテリリフレッシュ中に電源スイッチを押すと、バッテリリフレッシュが中断されて、パソコンの電源が切れます。 バッテリリフレッシュ中にACアダプタを接続すると、バッテリリフレッシュの中断を確認するメッセージが表示されます。このとき、ACアダプタを接続している場合はACアダプタを取り外した後、【Y】を押してください。バッテリリフレッシュが続行されます。

この製品について質問する