VW500/GG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"標準"10 - 20 件目を表示
8パソコン内部に取り付ける158このパソコンには、増設RAMボードを差し込むスロット(コネクタ)が2つ用意されています。このパソコンは、デュアルチャネルのメモリアクセスに対応しています。2つのスロットに異なる容量のRAMボードが取り付けられている場合は、少ない容量の分のみデュアルチャネルで動作し、残りの容量はシングルチャネルで動作します。同容量のRAMボードが2枚取り付けられていると、より高速な動作が可能です。デュアルチャネルとは、内蔵されているメモリを内部的に2つのチャネル に分けることで、メモリのデータ転送性能を高速化する技術のことです。ここでは、標準で1GバイトのRAMボードが2枚付いている場合を例にメモリの 増やし方を説明します。1Gバイト(標準で付いているもの)1Gバイト(標準で付いているもの)合計2Gバイト※標準で付いているRAMボードの数は、モデルによって異なります。標準で付いているRAMボードを取り外して、より大きな容量の増設RAMボード に取り替えることで、メモリを増やします。メモリは、最大で4Gバイト(2Gバイトの増設RAMボード×2枚)まで増やすことができます。● 例1:3Gバイトにす...
165RAMボードの取り外し方 1「増設RAMボードの取り付け方」の手順1 ~ 5をおこない、カバーと内側のカバーを取り外す 2メモリスロットの両側のフックを外側に開き、ゆっくりとボードを垂直に引き抜く ・ フックを開きすぎて破損してしまわないように気を付けてください。 ・ メモリは、大変壊れやすい部品です。取り外した増設RAMボードおよび標準で付いているRAMボードは、大切に保管してください。再セットアップをおこなうときに必要となる場合があります。 ・ メモリスロットの周りの部品を傷つけないよう気を付けてください。 3内側のカバーをもとに戻し、外したネジで取り付ける 4カバーをもとに戻し、外したネジでカバーを本体上部に取り付ける 5「増設RAMボードの取り付け方」の手順3で取り外したケーブルをもとどおりに取り付けるケーブルの接続については、「第2章 電源を入れる前に接続しよう」をご覧ください。11
120パソコン内部に取り付ける8メモリの増やし方の例このパソコンには、増設RAMボード(SO-DIMM:エスオーディム)を差し込むスロット(コネクタ)が、1つ用意されています。このパソコンは、デュアルチャネルのメモリアクセスに対応しており、 本体に内蔵されている以上の容量のRAMボードが取り付けられていると、内蔵されているものと同じ容量分のメモリがより高速に動作します。ここでは、標準で本体内部に512MバイトのRAMボードが付いている場合を例にメモリの増やし方を説明します。※標準で付いているRAMボードの数は、モデルによって異なります。標準で付いているRAMボードを取り外して、より大きな容量の増設RAMボードに取り替えることで、メモリを増やします。メモリは、最大で2.5Gバイト(2Gバイトの増設RAMボード×1枚)まで増やすことができます。● 例1:1.5Gバイトにする場合標準で付いているRAMボードを取り外し、1Gバイトの増設RAMボードを1枚追加します。● 例2:2.5Gバイト(最大)にする場合標準で付いているRAMボードを取り外し、2Gバイトの増設RAMボードを1枚追加します。512Mバイト(本体に内蔵...
3セットアップを始める541次の画面に進むソフトを使えるようにする● 目的に合わせて、パソコンに入れるソフトを選べる「標準セットアップ(推奨)」がになっていることを確認して、「次へ」をクリックする ・ 通常は、「標準セットアップ(推奨)」を選んでください。をクリックしてにすると、一覧から使いたいソフトを選んでインストールできます。この方法を選んだ場合は、画面の説明を読んで操作してください。 ・ 「最小セットアップ」を選ぶと、ソフトを追加せず、必要最小限のソフトだけでパソコンを使い始められます。この方法を選んだ場合は、画面の説明を読んで操作してください。4
162付 録型名 LJ750/LH LJ730/LG LJ700/LH外部インターフェイスUSB コネクタ 4ピン×2[USB2.0]ディスプレイ ミニ D-sub15 ピン ×1LAN RJ45 コネクタ ×1サウンド関連 ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 (ライン出力レベル  1Vrms)マイク入力 ※25 ステレオミニジャック×1( マイク入力インピーダンス 64kΩ、入力レベル 100mVrms( マイクブースト有効時は 5mVrms) 、バイアス電圧 2.5V)ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1( ヘッドフォン出力インピーダンス 16 ~ 100Ω 「推奨 32Ω」、出力電力  5mW/32Ω)カードスロットメモリーカードスロット SD メモリーカード (SDHC メモリーカード )スロット ×1※26PC カード Type Ⅱ×1 、PC Card Standard 準拠、 CardBus 対応FeliCa ポート 内蔵 ー外形寸法 本体 (突起部除く ) 292(W)×214(D)×29.8(H)mmバッテリ 205(W)×47.9(D)×20.6(H)mmAC アダプタ 108...
8パソコン内部に取り付ける162ここで、増設RAMボード用のメモリスロットの位置を確認しておいてください。ここに増設RAMボード用メモリスロットがあります。本体内側に近い方から、#1、#2と呼びます#1 メモリスロット両方にメモリが取り付けられているときは、片方または両方のメモリを取り外してから、別途用意したメモリを取り付けます。取り外したいボードの両側のフックを外側に開き、ゆっくりと、ボードを垂直に引き抜く ・ フックを開きすぎて破損してしまわないように気を付けてください。 ・ メモリは大変壊れやすい部品です。取り外した増設RAMボードおよび標準で付いていたRAMボードは、大切に保管してください。再セットアップをおこなうときに必要となる場合があります。 ・ メモリスロットの周りの部品を傷つけないよう気を付けてください。11
161LJ750/LH、LJ730/LG、LJ700/LH仕様一覧本体仕様一覧型名 LJ750/LH LJ730/LG LJ700/LH型番 PC-LJ750LH PC-LJ730LG PC-LJ700LHインストール OS・サポート OS Windows Vista® Home Premium 正規版 (日本語版) ※1※2CPU インテル® CoreTM2 Duo プロセッサー 超低電圧版U7600 (1.20GHz)( 拡張版 Intel SpeedStep® テクノロジ搭載 ※3)キャッシュメモリ1次 インストラクション用 32KB×2/ データ用 32KB×22次 2MBバスクロック システムバス 533MHzメモリバス 533MHzチップセット モバイル インテル® GM965 Express チップセットメインメモリ ※4 標準容量 /最大容量 2GB※5(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+ SO-DIMM 1GB 、PC2-4200 対応、デュアルチャネル対応)/ 3GB※7※81GB※5(DDR2 SDRAM/On Board 512MB + SO-DIMM 512M...
163※ 18 : IEEE802.11n Draft2.0およびIEEE802.11a/b/g準拠。IEEE802.11n Draft2.0はWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。ただし「IEEE802.11n Draft2.0準拠」の表記は、他のIEEE802.11n Draft2.0対応製品との接続性を保証するものではありません。ワイヤレスLANの使用は、屋内に限定されます。 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11n Draft2.0(W52/W53/W56)およびIEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.html をご参照ください。※ 19 : IEEE802.11a/b/g準拠。WEP(64/128bit...
付 録188※ 23 : マウスの電池寿命は、アルカリ電池で連続使用した場合、最大約150時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。※ 24 : USBポートの電源供給能力は、1ポートあたり動作時は最大500mA、スリープ時は数十mA程度です。これ以上の電流を消費するバスパワードのUSB機器は電源の寿命を低下させるおそれがありますので接続しないでください。※ 25 : パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。※ 26 : それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。 ※ 27 : 「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。著作権保護機能には対応しておりません。ただし、添付ソフト「SD-MobileImpact for NEC」を使用した場合には、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能対応となります。※ 28 : 「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカ...
3セットアップを始める563文字サイズなどを設定し、ガジェットを登録する再起動後、「復元ポイントを作成しています。しばらくお待ちください。」と表示されます。しばらくすると、次の画面が表示されます。画面右側に、NECオリジナルガジェットが表示されます。また、「拡大サイズ」を選んだ場合は、画面の文字とマウスポインタが大きく表示され、マウスポインタがゆっくり動くようになります。「登録する(推奨)」の上がになっていることを確認するをクリックする ・ 「拡大サイズ」を選択すると、「パソらく設定」で「簡単おまかせ設定」を選択して設定した場合と同じになります。「パソらく設定」について詳しくは、『活用ブック』 の「パソコン初心者道場」-「デス クトップの風景をながめてみよ う」をご覧ください。 ・ 左の画面は「標準サイズ」、「登録する(推奨)」を選んだ場合のサイズです。 ・ 文字とマウスポインタのサイズやマウスポインタの動作速度は、初回セットアップの終了後に「パソらく設定」で変更できます。この後の「ここで一段落」の「文字サイズやマウスの設定について」をご覧ください。Windows Vistaの初期設定のままご利用になる場合は...

この製品について質問する