VW500/GG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"100 - 110 件目を表示
iiiWindows Vista Home PremiumモデルWindows Vista® Home Premiumがあらかじめインストールされているモデルのことです。Office Personal 2007モデルOffice Personal 2007が添付されているモデルのことです。シリーズ名 型名(型番)表記の区分DVD/CDドライブワイヤレスLANBluetooth ワイヤレスUSBFeliCaポートOS 添付ソフトLaVie J LJ750/LH(PC-LJ750LH)DVDスーパーマルチドライブモデルDraft 11n対応ワイヤレスLANモデルBluetooth®ワイヤレステクノロジーモデルワイヤレスUSBモデルFeliCa対応モデルWindows Vista Home Premiumモデル-LJ730/LG(PC-LJ730LG)トリプルワイヤレスLANモデル- - - Office Personal 2007モデルLJ700/LH(PC-LJ700LH)-◆LaVie GシリーズについてLaVie Gシリーズの各モデルについては、添付の『LaVie Gシリーズをご購入いただいたお客様へ』をご覧ください。...
vii目 次第1章第2章第3章第4章『準備と設定』の読み方 ................................................................................. 巻頭このマニュアルの表記について ......................................................................... ii箱を開けて最初にすること ............................................................... 1添付品はそろっていますか? ............................................................................ 2型番と 製造番号を 確認する ................................................................................ 3電源を入れる前に接続しよう .............................
3セットアップを始める121パソコンのふたを開ける電源を入れる● 電源スイッチの場所を確認しておく本体をしっかりと押さえて、ふたを持ち上げます。ふたの裏がディスプレイになっています。 ふたの開閉をするときは、下の本体をしっかりと押さえてください。また、液晶画面に力を加えないように、ワクの部分を持つようにしてください。ワクの部分を持つ本体をしっかりと押さえる
11セ ッ ト ア ッ プ を 始 め る今度は、いよいよパソコンの電源を入れます。最初に電源を入れるときは、「セットアップ作業」といって、自分の名前を登録したりする操作が必要です。この後の説明をよく読んで、ゆっくり確実に操作してください。この章の所要時間:30~60分程度第 3 章電源を入れる .....................................................12パソコンの設定を始める ..................................15キーボードを使って 名前を入れる ...................19画面を見ながら手順を進める ..........................21121ポップリンクを 設定する .........................24ここで一段落 .....................................................26マウスを接続する ..............................................28Windowsの パスワードを 設定...
3セットアップを始める162画面の矢印を動かす指を動かすと、その動きに合わせて画面の矢印が動きます。指がNXパッドの端で止まって、それ以上動かせなくなったときは、一度指を離してNXパッドの中央に戻して操作すると続けて矢印を動かすことができます。 まだ、NXパッドのボタンを押さないでください。NX(エヌエックス)パッドの上で指をすべらせます。NXパッド
132電源を入れる電源スイッチ を1秒程度押すと電源が入り、 電源ランプ が点灯します。電源ランプについて詳しくは巻末の「各ランプの状態」をご覧ください。●液晶ディスプレイのドット抜けについて液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け※(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。※社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)のガイドラインにしたがい、ドット抜けの割合を「付録」の「仕様一覧」(161ページ)または『LaVie Gシリーズをご購入いただいたお客様へ』の「仕様一覧」に記載しています。ガイドラインの詳細については、以下のホームページをご覧ください。「パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン」http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/index.html電源スイッチ点灯する
3セットアップを始める14操作の途中では、絶対に電源を切らない!停電などのときはセットアップ作業がすべて終わるまでに、30~60分程度かかります。「ここで一段落」(26ページ)までの手順が完了するまでは、絶対に電源を切らないでください。電源コードをいきなり抜いたりするのも、絶対ダメです。セットアップ作業が終わらないうちに電源を切ると、故障の原因になります。万一、停電などの理由で電源が切れてしまったときは、一度電源コードをコンセントから抜いて1分ほど待ち、再度コンセントに差しなおしてから、電源スイッチを押してください。セットアップの画面が表示されるときは、その画面からセットアップ作業を続けてください。セットアップの画面が表示されないときは、NEC 121コンタクトセンターにお問い合わせください。画面が表示されるまで数分かかることもある電源スイッチを押してから、次ページの画面が表示されるまでに数分かかることがあります。その間、NECのロゴ(社名のマーク)などが表示されたり、画面が真っ暗になったりしますが、故障ではありません。あわてて電源を切ったりせずに、そのままお待ちください。
3セットアップを始める184ライセンス条項に同意するこれで、 ライセンス条項に同意することになります。「ライセンス条項に同意します」の左がからに変わらないときは、矢印がうまく合っていなかったので、やりなおしてください。「ライセンス条項」とは、このパソコンに入っているソフトを違法にコピーして他人に渡したりしないという約束をしていただくことです。画面に表示されている契約文の続きを読むには、文書表示欄の右下にあるをクリックします。ライセンス条項に同意していただけない場合は、パソコンを使うことができません。をクリックしてにして、「次へ」をクリックする
151セットアップの最初の画面を確認するパソコンの設定を始める「Windowsのセットアップ」という画面が表示されていますね。これがセットアップ作業の出発点です。は、「何もしないで待ってて」の合図パソコンの内部で何かの処理が進んでいて、操作できないときには、画面にのマークが出ることがあります。このマークが表示されているときや、「しばらくお待ちください」などと文字が表示されているときは、キーを押したり、ボタンを押したりせずに、待っていてください。パソコン内部での処理の進み具合を示すグラフが表示されることもあります。その場合も、何も操作せずに待ってください。● 画面の矢印を動かしてみる
211次の画面に進む・ デスクトップの背景を選んでクリックすると、画面が選んだ背景に変わります。・ キーボードの操作に慣れていないかたは、表示された名前のまま次に進んでかまいません。・ キーボードを使った文字入力に慣れている場合、半角英数文字でコンピュータの名前を自由に入力してください。名前を思いつかない場合は「LaVie」(ラヴィ)とするとよいでしょう。すでに何台かパソコンをお持ちの場合、「PC1」、「PC2」のように数字で区別してもかまいません。 ・ 次の文字列は、パソコンのシステムですでに使われているため、入力しないでください。 CON、PRN、AUX、CLOCK$、NUL、COM1 ~ COM9、LPT1 ~ LPT9 ・ すでに何台かパソコンをお使いの場合は、同じ名前を付けないでください。ネットワークで接続したときにエラーが表示されます。 ・ 19ページで入力した自分の名前と同じ名前は入力しないでください。この中から、デスクトップの背景(壁紙)にする画像を選べる※画像をクリックして選びます。どの画像を選んでもかまいません。何も選ばずに「次へ」をクリックすると、自動的に右から3番目の画像が選ばれま...

この製品について質問する