VW500/GG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"30 - 40 件目を表示
32パソコン底面のラベルと一致しているか確認する型番と 製造番号を 確認する1パソコン本体の保証書を見る● 保証書と本体のラベルの記載が一致していることを確認する型番製造番号 ・ 機器に記載された番号が保証書と異なっている場合、NEC 121コンタクトセンターにお問い合わせください。 ・ 保証書は、所定事項(販売店名、お買い上げ日など)が記入されていることを確認して、保管しておいてください。保証期間中に万一故障した場合は、保証書記載内容に基づいて修理いたします。保証期間終了後の修理についてはNEC 121コンタクトセンターにお問い合わせください。型番製造番号
3セットアップを始める121パソコンのふたを開ける電源を入れる● 電源スイッチの場所を確認しておく本体をしっかりと押さえて、ふたを持ち上げます。ふたの裏がディスプレイになっています。 ふたの開閉をするときは、下の本体をしっかりと押さえてください。また、液晶画面に力を加えないように、ワクの部分を持つようにしてください。ワクの部分を持つ本体をしっかりと押さえる
31●1 電話での「使い方相談」 使い方を何度でも無料で相談 保有商品を登録すると、購入後1年間※の使い方相談が何回でも無料で利用できます。●2 あなただけのマイページ マイページは、あなた専用のページです 登録した商品を元に、あなたのパソコンに合ったサポートやサービスに関する情報が表示されます。●3 NEC Directの優待サービス&ポイントもGet NEC Directの優待サービスでお買い物。ポイントももらえる 保有商品を登録されているお客様は、NEC Directの優待サービスが受けられます。●その他の特典買い取り 修理 メールニュース不要になったパソコンの買い取りサービスがWebからできます。Webで修理を申し込むと、修理料金が割引されます。商品広告・活用提案・サポート・キャンペーンなどの情報をお届けします。お客様登録 のお願い121wareでは「お客様登録」することで、さまざまなメリットを提供しています。あなたのデジタルライフをグッとオトクに、そしてさらに便利でもっと身近に感じる121wareのサービスを是非ご利用ください。※ パソコン本体以外の商品/ NEC Refreshed ...
4基本中の基本の操作36パソコンを終了する1画面を見ながら矢印を動かして、パソコンを終了するパソコンを終了するときは、NXパッドやマウスで操作します。本体のスイッチやボタンを押すのではありません。 Windows Vistaでは、通常、パソコンを終了するときに電源を切らず(シャットダウンせず)、スリープ状態にします。スリープ状態は、電力の消費を抑えながら、すぐに作業を再開できるようにする省電力機能です。完全に電源を切りたい(シャットダウンしたい)場合は、「電源を切る(シャットダウンする)」(38ページ)をご覧ください。 Windows Updateなどが自動的におこなわれ、パソコンをいったん終了する必要があるときに、がのように変わることがあります。その場合も、そのままクリックしてください。このとき、パソコンはスリープ状態ではなく電源を切った(シャットダウンした)状態になるため、次回パソコンを使うときに、通常よりも時間がかかります。 をクリックして、1 をクリックする2
4基本中の基本の操作40画面の操作で電源が切れないとき画面の表示が動かなくなったり、操作の途中でNXパッドやマウス、キーボードが反応しなくなったりして、パソコンの電源が切れなくなってしまうことがあります。その場合、パソコン本体の電源スイッチを4秒以上押し続けると、強制的に電源を切ることができます。強制的に電源を切ったときは、電源が切れてから5秒以上待ち、もう一度電源スイッチを押してパソコンの電源を入れなおしてください。パソコンの電源が入ったら、改めて画面の操作で電源を切ってください。 ・ 強制的に電源を切る場合は、CD/ハードディスクアクセスランプやSDメモリーカードスロットアクセスランプなどが点灯していないことを確認してください。また、各種メディアは取り出しておいてください。 ・ パソコン本体の電源スイッチを押し続けて強制的に電源を切ると、パソコンに負担がかかります。何度も繰り返すと、パソコンが起動しなくなってしまうこともあるため、この方法で電源を切ることは、できるだけ避けてください。
4基本中の基本の操作46パソコン本体よく使うボタンなどここでは、基本的なボタンなどにかぎって説明します。そのほかのボタンなどについて知りたいときは、巻末の「各部の名称」をご覧ください。DVD/CDドライブCD-ROMやDVD-Video、音楽用CDなどを楽しむときは、ここにセットします。ランプが点灯しているときは、ディスクを取り出さないでください。SDメモリーカードスロットデジタルカメラで撮影した写真などをパソコンに取り込むときは、ここにSDメモリーカードを差し込みます。電源スイッチ ( )パソコンの本体の電源を入れるとき、省電力状態から復帰するときに押します。電源ランプ( )電源が入っているときは、点灯します。スリープ状態のときは点滅します。電源が切れているときは、消灯しています。
このたびはVALUESTAR Wシリーズをお買い上げいただきありがとうございます。記載されていることをひととおり確認してから、パソコンの接続に進んでください。スタートシートようこそ、このシートからはじまります!VALUESTAR Gシリーズをご購入の場合お客様の選択により添付品が異なります。添付品を確認するときには、『VALUESTAR Gシリーズをご購入いただいたお客様へ』をご覧ください。853-810601-570-A添付品がすべてそろっていることを確認したら、『準備と設定』をご覧のうえ、パソコンの接続とWindowsのセットアップをおこなってください。所要時間→およそ1時間から2時間パソコンの箱を開けたら、まずは次のチェックリストを見ながら、添付品がそろっているかを確認してください。NEC 121(ワントゥワン)コンタクトセンター 0120-977-121 (フリーコール)へお問い合わせください。携帯電話、PHSをご使用の際は 03-6670-6000 (通信料はお客様負担)までお願いします。 ※電話番号をよくお確かめになり、 おかけください。添付品が足りな...
このたびはVALUESTAR Wシリーズをお買い上げいただきありがとうございます。記載されていることをひととおり確認してから、パソコンの接続に進んでください。スタートシートようこそ、このシートからはじまります!VALUESTAR Gシリーズをご購入の場合お客様の選択により添付品が異なります。添付品を確認するときには、『VALUESTAR Gシリーズをご購入いただいたお客様へ』をご覧ください。853-810601-570-A添付品がすべてそろっていることを確認したら、『準備と設定』をご覧のうえ、パソコンの接続とWindowsのセットアップをおこなってください。所要時間→およそ1時間から2時間パソコンの箱を開けたら、まずは次のチェックリストを見ながら、添付品がそろっているかを確認してください。NEC 121(ワントゥワン)コンタクトセンター 0120-977-121 (フリーコール)へお問い合わせください。携帯電話、PHSをご使用の際は 03-6670-6000 (通信料はお客様負担)までお願いします。 ※電話番号をよくお確かめになり、 おかけください。添付品が足りな...
55CD-ROMやDVDの扱い方CD-ROMやDVDなどをパソコンで楽しむときの取り扱い上の注意、入れ方と出し方を説明します。 ・ DVD/CDドライブ内のレンズには触れないでください。 ・ ラベルやテープが貼られているなど、重心バランスの悪いディスクを使用すると、使用時の振動や故障の原因になります。 ・ このパソコンにインストールされているOS以外のOSに対応したCDやDVDは、使えないものがあるため、ご購入前に確認してください。 ・ 使用するディスクによっては、最高速度で書き込み、読み込みができない場合があります。 ・ このパソコンで使えるディスクについて詳しくは、パソコンの画面で見るマニュアル「サポートナビゲーター」-「使いこなす」-「パソコンの機能」-「DVD/CDドライブ」をご覧ください。本装置はクラス1レーザー製品です。ここに規定した以外の手順による制御や調整は、危険なレーザー放射の被ばくをもたらします。分解や改造はおこなわないでください。本体の底面に次のラベルが貼付されています。また、キーボードの下に次のラベルが貼付されています。
2電源を入れる前に接続しよう12別に用意するもの本機に添付されているものテレビを見るために準備するもの接続と設定をするためには、次の添付品を使います。本機には添付されていません。別に、市販のものを用意してください。●必ず用意するもの□ F型コネクタプラグ付きアンテナケーブル※※ ご購入されたモデルやご家庭のアンテナ、ご使用になる混合器/分波器の種類によって、必要なアンテナケーブルの本数が異なります。詳しくは各機器のマニュアル、または電器店にお問い合わせください。 ご家庭のアンテナコネクタの形状をご確認の上、F型コネクタプラグ付きアンテナケーブルは、コネクタの片方、または両方の形状がネジタイプのものを用意してください。ネジタイプ以外のコネクタでは、ノイズの影響によって正常に放送を受信できない場合があります。片方のみネジタイプの場合は、パ ソコン本体側にネジタイプのコネクタを接続してください。●必要に応じて用意するものご家庭のアンテナケーブルの種類によって、次のものが必要になる場合があります。□ 分波器※□ 平行フィーダ線と同軸ケーブルの整合器※衛星放送の信号とUHF/VHFの信号を混合している場合、本機に接...

この製品について質問する