VW500/GG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリ"60 - 70 件目を表示
『準備と設定』の読み方第1章~第3章まで「箱を開けて最初にすること」「電源を入れる前に接続しよう」「セットアップを始める」箱の中の添付品を確認したり、バッテリやACアダプタを接続する手順、はじめて電源を入れたときの設定(Windowsのセットアップ)手順を説明しています。第5章「これからインターネットを始めるかたへ」これまでにパソコンを持っていなかったかたは、この章をご覧ください。インターネットに接続する方法について説明しています。第6章「パソコンを買い替えたかたへ」パソコンを買い替えたかたは、この章をご覧ください。インターネットに接続する方法や、以前のパソコンの設定やデータを新しいパソコンに移す方法について説明しています。853-810601-728-A2008年2月 初版第8章 「パソコン内部に取り付ける」このパソコンにメモリを取り付ける方法を説明しています。第9章 「このパソコンのおすすめ機能」このパソコン特有の機能を設定するには、この章をご覧ください。付 録パソコンのお手入れの方法、仕様一覧など、さまざまな情報を記載しています。第7章 「前に使っていたパソコンと一緒に使いたいかたへ」複数のパソコンをネ...
vii目 次第1章第2章第3章第4章『準備と設定』の読み方 ................................................................................. 巻頭このマニュアルの表記について ......................................................................... ii箱を開けて最初にすること ............................................................... 1添付品はそろっていますか? ............................................................................ 2型番と 製造番号を 確認する ................................................................................ 3電源を入れる前に接続しよう .............................
viii付録第6章第7章第8章第9章接続設定の進め方 ............................................................................................ 75ワイヤレスLANを利用した ブロードバンド接続の設定 .............................. 76ブロードバンド接続の設定 ............................................................................. 88インターネットに接続する ............................................................................. 91メールソフトを設定する ................................................................................. 93パソコンを安全に使う ための設定をおこなう .............................
4基本中の基本の操作42省電力機能についてパソコンを使わないと、自動的に省電力状態になるようになっています。10分以上使わないと自動的に画面が消える(ご購入時)ご購入時には、パソコンを操作していない時間が続くと、自動的にパソコンが省電力状態になるように設定されています。パソコンを使っていない時間によって、「ディスプレイの電源を切る」、「スリープ状態」、「休止状態」の3つの段階があります。●省電力状態について それぞれの省電力状態は、次のように電力を節約します。・ ディスプレイの電源を切る パソコンは起動したまま、ディスプレイの電源だけを切ります。通常よりも少し消費電力が下がります。・ スリープ状態 ハードディスクなどの電源を切り、消費電力を節約している状態です。パソコンの電源は完全には切れていません。作業中のデータがメモリに保存されているため、わずかに電力を消費しますが、スリープ状態を解除すると、すぐに作業の続きを始めることができます。・ 休止状態 パソコンの状態や作業中のデータをハードディスクに保存して、Windowsを終了せずにパソコンの電源を切っている状態です。消費電力は、シャットダウンしたときと...
35基 本 中 の 基 本 の 操 作電源の入れ方/切り方、メモリーカードやCD-ROM、DVDのディスクをセットする方法など、このパソコンを使うときの最も基本的な操作を説明します。インターネットの接続や設定に進む前に、この章に目をとおしておくとよいでしょう。第 4 章パソコンを終了する ..........................................36パソコンを使い始める ......................................41省電力機能に ついて ..........................................42よく使うボタンなど ..........................................46音量を調節する .................................................47画面の 輝度を調節する ......................................48メモリーカード の扱い方 ..................................50CD-...
4基本中の基本の操作40画面の操作で電源が切れないとき画面の表示が動かなくなったり、操作の途中でNXパッドやマウス、キーボードが反応しなくなったりして、パソコンの電源が切れなくなってしまうことがあります。その場合、パソコン本体の電源スイッチを4秒以上押し続けると、強制的に電源を切ることができます。強制的に電源を切ったときは、電源が切れてから5秒以上待ち、もう一度電源スイッチを押してパソコンの電源を入れなおしてください。パソコンの電源が入ったら、改めて画面の操作で電源を切ってください。 ・ 強制的に電源を切る場合は、CD/ハードディスクアクセスランプやSDメモリーカードスロットアクセスランプなどが点灯していないことを確認してください。また、各種メディアは取り出しておいてください。 ・ パソコン本体の電源スイッチを押し続けて強制的に電源を切ると、パソコンに負担がかかります。何度も繰り返すと、パソコンが起動しなくなってしまうこともあるため、この方法で電源を切ることは、できるだけ避けてください。
4基本中の基本の操作46パソコン本体よく使うボタンなどここでは、基本的なボタンなどにかぎって説明します。そのほかのボタンなどについて知りたいときは、巻末の「各部の名称」をご覧ください。DVD/CDドライブCD-ROMやDVD-Video、音楽用CDなどを楽しむときは、ここにセットします。ランプが点灯しているときは、ディスクを取り出さないでください。SDメモリーカードスロットデジタルカメラで撮影した写真などをパソコンに取り込むときは、ここにSDメモリーカードを差し込みます。電源スイッチ ( )パソコンの本体の電源を入れるとき、省電力状態から復帰するときに押します。電源ランプ( )電源が入っているときは、点灯します。スリープ状態のときは点滅します。電源が切れているときは、消灯しています。
4基本中の基本の操作521ダミーカードを取り外すはじめてご使用になるときは、SDメモリーカードスロットにダミーカードが取り付けられています。取り出してから使用してください。ダミーカードが少し出てきます。ダミーカードを軽く押すダミーカードを水平に引き抜く
532メモリーカードを差し込む ・ 「miniSDカード」、「microSDカード」を使う場合は、アダプタに差し込んでおいてください。アダプタの装着方法について詳しくは、メモリーカードまたはアダプタの説明書をご覧ください。 ・ メモリーカードには表面と裏面があり、スロットへ差し込む方向が決まっています。間違った向きで無理に差し込むと、カードやスロットが破損することがあります。詳しくは、メモリーカードの説明書をご覧ください。メモリーカードをセットしたとき、「自動再生」の画面が表示されることがあります。表示された項目を選ぶと、フォルダを開いてファイルを表示したり、ソフトを使って画像を表示することができます。メモリーカードの表面を上にして、SDメモリーカードスロットに奥までしっかり差し込む
51取り扱い上の注意メモリーカードを取り扱う際は、次のことに気を付けてください。・ 静電気による故障を防ぐため、静電気を放電してからメモリーカードを取り扱ってください。・ 小型のメモリーカードなど、アダプタが必要なカードは、必ずアダプタを装着してください。・ メモリーカードは、方向を確認して取り付けてください。・ SDメモリーカードスロットには、対応以外のメモリーカードを挿入しないでください。・ メモリーカードの読み込み/書き込み中は、SDメモリーカードスロットからメモリーカードを取り出さないでください。・ メモリーカードやSDメモリーカードスロットの金属端子部分を触らないでください。・ 裏面に通電性(電気を通す性質)がある金属が使用されているメモリーカードや変換アダプタは使用しないでください。・ 汚れたメモリーカードは、汚れをとってからSDメモリーカードスロットに取り付けてください。・ 分解しないでください。・ 上に重いものを載せたり、曲げたりしないでください。・ 溶剤類、飲み物などを近づけないでください。・ クリップなどではさんだり、投げたり、落としたりしないでください。・ ゴミやホコリが多い場所での使用...

この製品について質問する