VW500/GG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"90 - 100 件目を表示
『準備と設定』の読み方第1章~第3章まで「箱を開けて最初にすること」「電源を入れる前に接続しよう」「セットアップを始める」箱の中の添付品を確認したり、バッテリやACアダプタを接続する手順、はじめて電源を入れたときの設定(Windowsのセットアップ)手順を説明しています。第5章「これからインターネットを始めるかたへ」これまでにパソコンを持っていなかったかたは、この章をご覧ください。インターネットに接続する方法について説明しています。第6章「パソコンを買い替えたかたへ」パソコンを買い替えたかたは、この章をご覧ください。インターネットに接続する方法や、以前のパソコンの設定やデータを新しいパソコンに移す方法について説明しています。853-810601-728-A2008年2月 初版第8章 「パソコン内部に取り付ける」このパソコンにメモリを取り付ける方法を説明しています。第9章 「このパソコンのおすすめ機能」このパソコン特有の機能を設定するには、この章をご覧ください。付 録パソコンのお手入れの方法、仕様一覧など、さまざまな情報を記載しています。第7章 「前に使っていたパソコンと一緒に使いたいかたへ」複数のパソコンをネ...
vii目 次第1章第2章第3章第4章『準備と設定』の読み方 ................................................................................. 巻頭このマニュアルの表記について ......................................................................... ii箱を開けて最初にすること ............................................................... 1添付品はそろっていますか? ............................................................................ 2型番と 製造番号を 確認する ................................................................................ 3電源を入れる前に接続しよう .............................
viii付録第6章第7章第8章第9章接続設定の進め方 ............................................................................................ 75ワイヤレスLANを利用した ブロードバンド接続の設定 .............................. 76ブロードバンド接続の設定 ............................................................................. 88インターネットに接続する ............................................................................. 91メールソフトを設定する ................................................................................. 93パソコンを安全に使う ための設定をおこなう .............................
2電源を入れる前に接続しよう6パソコンを裏返し、バッテリパックを取り付けるバッテリパックを 取り付ける● バッテリパックの向きに注意バッテリパックの向きに注意して、矢印の方向にカチッと音がするまでしっかり取り付けてください。矢印の方向に押し込むバッテリロックを矢印の方向にずらす
5電源を入れる前に接続しよう添付品と保証書の内容を確認したら接続です。バッテリとACアダプタを取り付けましょう。電源を扱うことになるので、慎重に作業しましょう。次ページから順番に作業を進めてください。インターネットや周辺機器は後から接続ここではまだ、インターネットには接続しません。また、プリンタなどの周辺機器があるときも、まだ接続しないでください。「第3章 セットアップを始める」で説明している作業が終わってから、インターネットや周辺機器の接続をおこないます。この章の所要時間:5~10分程度第 2 章バッテリパックを 取り付ける .............................6ACアダプタを接続する .......................................8
2電源を入れる前に接続しよう10インターネット、周辺機器などの接続は後からここまでの接続が終わったら、続けて「第3章 セットアップを始める」に進んでください。第3章で説明している作業が終わってからインターネット、周辺機器などの接続をおこないます。 電源コードなどが人の通る場所にないことを確認してください。ケーブルを足に引っかけたりするとパソコンの故障の原因になるだけでなく、思わぬけがをすることもあります。
11セ ッ ト ア ッ プ を 始 め る今度は、いよいよパソコンの電源を入れます。最初に電源を入れるときは、「セットアップ作業」といって、自分の名前を登録したりする操作が必要です。この後の説明をよく読んで、ゆっくり確実に操作してください。この章の所要時間:30~60分程度第 3 章電源を入れる .....................................................12パソコンの設定を始める ..................................15キーボードを使って 名前を入れる ...................19画面を見ながら手順を進める ..........................21121ポップリンクを 設定する .........................24ここで一段落 .....................................................26マウスを接続する ..............................................28Windowsの パスワードを 設定...
2電源を入れる前に接続しよう8 ACアダプタを接続する方法ACアダプタを接続する● 手順をよく読み、接続する順番を守りましょう1 ACアダプタ(PC-VP-BP54)をDCコネクタ( )に接続する2 電源コードをACアダプタに接続する3 電源コードのプラグをコンセントに差し込むプラグをコンセントに差し込むとバッテリ充電ランプが点灯して、バッテリの充電が始まります。 バッテリがフル充電されるとバッテリ充電ランプが消灯します。 今はフル充電されるまで待つ必要はありませんので、ACアダプタを接続したまま次へ進んでください。バッテリ充電ランプについて詳しくは巻末の「各ランプの状態」をご覧ください。123ACアダプタ ・ セットアップ作業が終わるまで、ACアダプタを抜かないでください。 ・ ご購入直後は、バッテリ駆動ができなかったり動作時間が短くなることがあります。またバッテリ残量が正しく表示されない場合もあります。バッテリがフル充電されるまでACアダプタを抜かないでください。 ・ バッテリ容量が95%以上の場合、バッテ リが十分に充電され、改めて充電する必 要がないため、ランプが点灯せず、充電状態にならな...
9ウォールマウントプラグを使って接続する方法プラグをコンセントに差し込むとバッテリ充電ランプ が点灯して、バッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるとバッテリ充電ランプが消灯します。そのほかの注意などについては、「ACアダプタを接続する方法」(8ページ)をご覧ください。ウォールマウントプラグACアダプタ
211次の画面に進む・ デスクトップの背景を選んでクリックすると、画面が選んだ背景に変わります。・ キーボードの操作に慣れていないかたは、表示された名前のまま次に進んでかまいません。・ キーボードを使った文字入力に慣れている場合、半角英数文字でコンピュータの名前を自由に入力してください。名前を思いつかない場合は「LaVie」(ラヴィ)とするとよいでしょう。すでに何台かパソコンをお持ちの場合、「PC1」、「PC2」のように数字で区別してもかまいません。 ・ 次の文字列は、パソコンのシステムですでに使われているため、入力しないでください。 CON、PRN、AUX、CLOCK$、NUL、COM1 ~ COM9、LPT1 ~ LPT9 ・ すでに何台かパソコンをお使いの場合は、同じ名前を付けないでください。ネットワークで接続したときにエラーが表示されます。 ・ 19ページで入力した自分の名前と同じ名前は入力しないでください。この中から、デスクトップの背景(壁紙)にする画像を選べる※画像をクリックして選びます。どの画像を選んでもかまいません。何も選ばずに「次へ」をクリックすると、自動的に右から3番目の画像が選ばれま...

この製品について質問する