8パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。→「各部の名称と働き:パソコン本体前面」1各部の名称と働きパソコン本体前面a. 通風孔パソコン本体内部と外部の空気を交換して熱を逃がすための開孔部です。b. 液晶ディスプレイパソコンの画面を表示します。c. マイク端子市販のプラグインパワータイプのマイクを接続します。d. ヘッドホン端子市販のヘッドホンを接続します。e. ディスクアクセスランプハードディスクのデータを読み書きしているときに点滅します。f. 電源/スタンバイランプパソコン本体の電源が入っているときは緑色、スリープ時はオレンジに点灯します。g. 電源ボタン( P.16)パソコン本体の電源を入れるときと切るときに押します。h. スピーカーパソコンの音声を出力します。i. ブライトネスボリューム( P.24)画面の明るさを調節します。j. スイーベルパソコン本体を左右に回転して見やすい角度に調整します。『画面で見るマニュアル』 「000270」で検索e.ディスクアクセスランプ( )f.電源/スタンバイランプ( )b.液晶ディスプレイg.電源ボタン( )h.スピーカ...