AH56/D
x
Gizport

AH56/D パスワードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パスワード"10 - 20 件目を表示
  1目次本書をお読みになる前に本書の表記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2商標および著作権について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4仕様確認表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51. フラットポイントフラットポイントの使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9フラットポイントの有効/無効の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
5. 通信 69補足情報■ 無線 LAN 製品ご使用時におけるセキュリティに関する注意 お客様の権利(プライバシー保護)に関する重要な事項です。 無線 LAN では、LAN ケーブルを使用する代わりに、電波を利用してパソコンなどと無線 LAN アクセスポイント(ワイヤレス LAN ステーション、ワイヤレスブロードバンドルーターなど)間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由に LAN 接続が可能であるという利点があります。その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁など)を越えてすべての場所に届くため、セキュリティに関する設定を行っていない場合、次のような問題が発生する可能性があります。 通信内容を盗み見られる 悪意ある第三者が、電波を故意に傍受し、・ID やパスワードまたはクレジットカード番号などの個人情報 ・メールの内容 などの通信内容を盗み見られる可能性があります。不正に侵入される 悪意ある第三者が、無断で個人や会社内のネットワークへアクセスし、・個人情報や機密情報を取り出す(情報漏洩)・特定の人物になりすまして通信し、不正な情報を流す(なりすまし)・傍受した通信内容を書き換えて発信する(...
5. 通信 66補足情報3一覧から「ローカルエリア接続」を右クリックし、表示されるメニューから「プロパティ」をクリックします。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「はい」をクリックして次に進みます。管理者アカウントのパスワードが必要な場合は、そのパスワードを入力してから「はい」をクリックします。4「この接続は次の項目を使用します」の一覧から、「インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4) 」をクリックし、「プロパティ」をクリックします。他のプロトコルのネットワークに接続する場合は、お使いのネットワークにあわせて設定してください。5IP アドレスの設定をします。●ネットワーク上にブロードバンドルーターなどの DHCP サーバーがある場合1.「IP アドレスを自動的に取得する」と「DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する」が になっていることを確認します。になっている場合は、 をクリックして にします。●ネットワーク上に DHCP サーバーがない場合1.「次の IP アドレスを使う」の をクリックして にします。2.「IP アドレス」に IP アドレスを入力します。例:192...
6. スリープ/休止状態 87補足情報電源ボタンを押したとき/液晶ディスプレイを閉じたときの省電力機能を変更する■ ご購入時の設定電源ボタンを押す:スリープ状態に切り替わる液晶ディスプレイを閉じる:スリープ状態に切り替わる■ 設定を変更する1(スタート)「コントロールパネル」「システムとセキュリティ」「電源オプション」の順にクリックします。「電源オプション」ウィンドウが表示されます。2「電源ボタンの動作の選択」または「カバーを閉じたときの動作の選択」をクリックします。 ・電源ボタンの動作の選択電源ボタンを押したときの省電力機能を変更する場合、クリックします。・カバーを閉じたときの動作の選択液晶ディスプレイを閉じたときの省電力機能を変更する場合、クリックします。3電源ボタンとカバーの設定の項目を「休止状態」または「スリープ状態」に変更します。 機種によっては、休止状態にして、液晶ディスプレイを閉じた後、液晶ディスプレイを開いても、復帰(レジューム)しないことがあります。その場合は、電源ボタンを押してください。 パソコンがスリープから復帰(レジューム)するとき、あらかじめWindows に設定してあるパスワードの...
11. BIOS の設定 10511. BIOS の設定BIOS セットアップの操作BIOS セットアップとはBIOS セットアップとは、パソコンの環境を設定するためのプログラムです。パソコンご購入時は、すでに最適なハードウェア環境に設定されています。通常の使用状態では、BIOS セットアップで環境を設定(変更)する必要はありません。BIOS セットアップの設定は、次の場合などに行います。特定の人だけがパソコンを使用できるように、パスワード(暗証番号)を設定するとき起動時の自己診断テストでBIOSセットアップに関するエラーメッセージが表示されたとき BIOS セットアップの設定項目については、BIOS セットアップ画面の「項目ヘルプ」をご覧ください。 BIOS セットアップ画面の表示についてHDMI出力端子に接続したテレビやディスプレイにはBIOSセットアップ画面は、表示されません(HDMI 出力端子搭載機種のみ) 。なお、DisplayPort コネクタに接続した外部ディスプレイには、BIOSセットアップ画面を表示させることができます(DisplayPort コネクタ搭載機種のみ)。 起動時の自己診断テスト...
5. 通信 80補足情報タイプ2のBluetooth ワイヤレステクノロジー搭載機種の場合電波を停止する場合は、画面右下の通知領域にある をクリックし、表示されたBluetooth アイコン を右クリックし、表示されるメニューから「アダプターを無効にする」をクリックして、電波を停止します。Bluetooth ワイヤレステクノロジーをお使いになるうえでの注意ここでは、Bluetooth ワイヤレステクノロジーをお使いになるうえで注意していただきたいことについて説明しています。■ Bluetooth ワイヤレステクノロジーご使用時におけるセキュリティに関する注意 お客様の権利(プライバシー保護)に関する重要な事項です。Bluetooth ワイヤレステクノロジーでは、電波を利用して周辺機器や他のパソコンとの間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由に接続が可能であるという利点があります。その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁など)を越えてすべての場所に届くため、セキュリティに関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性があります。通信内容を盗み見られる悪意ある第三者が、電波を故...
11. BIOS の設定 114補足情報パスワードを変更する/削除する■ パスワードを変更する設定したパスワードを変更するときは、次の操作を行ってください。1BIOS セットアップを起動します。2「セキュリティ」(「Security」)メニューで変更したいパスワード設定を選択して【Enter】キーを押します。・管理者用パスワード設定(Set Supervisor Password)・ユーザー用パスワード設定(Set User Password)・ハードディスクセキュリティ(Hard Disk Security) ドライブ 0 用パスワード設定(Set Drive0 Password)パスワード入力用のウィンドウが表示されます。3設定してあるパスワードを入力し、【Enter】キーを押します。新しいパスワードの入力を求められます。4新しく設定したいパスワードを入力し、【Enter】キーを押します。新しいパスワードの再入力を求められます。 パスワード設定時に必ず行うこと管理者用パスワードやハードディスク用パスワードを忘れると、パスワード機能が解除できなくなり、修理が必要となります。そのため、パスワードを設定したら、...
11. BIOS の設定 115補足情報6【Enter】キーを押して、設定を終了します。再入力したパスワードが間違っていた場合は、「セットアップ警告」(「SetupWarning」)と書かれたウィンドウか、 「パスワードが一致しません。もう一度パスワードを入力して下さい。」(「Passwords do not match. Re-enterpassword.」)というメッセージが表示されます。【Enter】キーを押して、手順 4 からやり直してください。パスワードの設定を中止するときは、【Esc】キーを押してください。 誤ったパスワードを 3 回入力すると、「システムは使用できません。」(「System Disabled」)というメッセージが表示され、警告音が鳴り続けます。その場合は、電源ボタンを 4 秒以上押してパソコンの電源を切ってから 10 秒ほど待って、もう一度電源を入れます。その後、正しいパスワードを入力してください。■ パスワードを削除する設定したパスワードを削除するときは、「パスワードを変更する」の手順を最初から行い、手順 4 ~ 5 で何も入力せずに、 【Enter】キーを押してください。 管...
11. BIOS の設定 111補足情報パスワードの種類このパソコンで設定できるパスワードは次の 3 つです。管理者用パスワード(Supervisor Password)このパソコンをご購入になった方などが使用するパスワードです。パスワード機能を使用するときは必ず設定してください。 ユーザー用パスワード(User Password)「管理者」以外でこのパソコンをお使いになる方(ご家族など)が使用するパスワードです。BIOS セットアップで変更可能な項目に制限があります。 「管理者用パスワード」を設定した場合のみ設定できます。 ハードディスク用パスワード(HDD Password)このパソコンのハードディスクを、他のパソコンでは使用できないようにしたいときに使用するパスワードです。ハードディスクを他のパソコンに取り付けて使用する場合に認証が必要となるため、ハードディスクが盗難にあったときなどに情報漏洩や不正使用を防止します。「管理者用パスワード」を設定した場合のみ設定できます。 パスワードを設定する管理者用パスワード/ユーザー用パスワード、ハードディスク用パスワードを設定する方法を説明します。■ 管理者用パスワ...
11. BIOS の設定 110補足情報BIOS のパスワード機能このパソコンでは、不正使用を防止するために BIOS パスワードを設定することができます。パスワードを設定すると、正しいパスワードを知っている人以外はこのパソコンを使用できなくなります。BIOS のパスワードは Windows が起 動する前の設定なので、Windows のログオンパスワードよりもさらにセキュリティを高めたいときに有効です。BIOS のパスワードを設定するとできることBIOS のパスワードを設定すると、次の場合にパスワードの入力を要求され、パスワードを知っている人のみこのパソコンを使用できるようになります。パソコンの電源を入れたときパソコンを再起動したときBIOS セットアップを始めるとき休止状態からレジュームするときまた、ハードディスク用のパスワードを設定すると、このパソコンのハードディスクを他のパソコンに取り付けても使用できないようにすることができます。BIOS パスワード機能をお使いになるうえでの注意このパソコンの BIOS パスワード機能を使うときは、次の点に注意してください。パスワード設定時に必ず行うこと管理者用パスワ...

この製品について質問する