AH56/D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"LIFEBOOK AH"10 - 20 件目を表示
  1目次本書をお読みになる前に本書の表記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2商標および著作権について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4仕様確認表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51. フラットポイントフラットポイントの使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9フラットポイントの有効/無効の切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
1. フラットポイント 14補足情報□マルチタッチジェスチャー機能を設定する1(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリックし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックします。「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。2「マウスのプロパティ」ウィンドウで「マルチタッチジェスチャー」タブをクリックします。3使いたいマルチタッチジェスチャー機能の左側にある をクリックしてにし、「適用」をクリックします。指紋センサーを使ったスクロール指紋センサー搭載機種のみ指紋センサーを使って、画面をスクロールすることができます。 お使いになるソフトウェアによっては、指紋センサーを使った画面のスクロールができない場合があります。 次の機種は、指紋センサーを使ったスクロールを行うと、指紋センサーの LED が青色に点灯します。・LIFEBOOK AH77 シリーズ・LIFEBOOK SH シリーズ 指紋センサーを使ったユーザー切り替え機能を有効にすると、指紋センサーのスクロール機能が無効になります。指紋センサーを使ったユーザー切り替え機能については、 『取扱説明書』-「取り扱い」-「指紋センサ...
3. サウンド 48補足情報3各項目を設定して、スピーカーの音質を変更します。・dts On/OffDTS Surround Sensation | UltraPCTMを使用する場合は、「On」のをクリックして にします。・Voice Clarification を有効にする声の帯域信号の明瞭度を上げ、音質を向上させることで、セリフなどが明瞭に聞こえます。・Bass Enhancement を有効にする倍音成分をコントロールし、厚みのある豊かな低音になります。・コンテンツモード再生するコンテンツにより、「Movie」または「Music」を選択します。・LFE ミキシングを有効にする左右両方のスピーカーから低音を出します。※ LFE ミキシングは 5.1ch 音源ソースの場合のみ有効です。スピーカーの音圧を調節するLIFEBOOK NH77 シリーズ、AH シリーズ(AH42 シリーズ、AH30 シリーズを除く)、SH シリーズのみ■ DTS BoostTMを使って調節するパソコンに内蔵されているスピーカーの音圧を、より詳細に調節することで迫力のある豊かな音を実現します。 DTS BoostTMの音圧レベルの調...
3. サウンド 47補足情報「録音」タブの「マイク」のプロパティの「レベル」タブに表示される「マイクブースト」は、機種により動作が異なります。・LIFEBOOK NH90 シリーズ、AH42 シリーズ、SH シリーズ、PH シリーズ、TH シリーズの場合外部接続のマイクおよび内蔵マイク(搭載機種のみ)の「マイクブースト」のレベルを調節できます。・上記以外の機種の場合内蔵マイクのマイクブーストのレベルを調節できます(内蔵マイク搭載機種のみ)。ただし、次の手順で外部接続のマイクを調整することもできます。1. (スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「Realtek HD オーディオマネージャ」の順にクリックします。2.「Realtek HD オーディオマネージャ」 ウィンドウ右上の をクリックします。3. 表示されるウィンドウで、 「マイク端子のマイクブースト設定を固定します(マイクブーストの音量スライダーで調節できません)。」のチェックを外します。スピーカーの音質を調節するLIFEBOOK NH77 シリーズ、AH シリーズ (AH42 シリーズ、AH30 シリーズを除く)のみ■ DTS S...
6. スリープ/休止状態 88補足情報ECO Sleep の設定LIFEBOOK NH90 シリーズ、AH77 シリーズ、AH56 シリーズ、AH54 シリーズ、AH52 シリーズ、SH シリーズ、PH シリーズのみ「ECO Sleep」とは、電源オフ状態や休止状態でバッテリの充電が完了している場合に、AC アダプタからの電力供給を止めることにより消費電力を抑える機能です。「ECO Sleep」の設定は、 「バッテリユーティリティ」で変更します。1(スタート)「すべてのプログラム」「バッテリーユーティリティ」「ECO Sleep」の順にクリックします。「ECO Sleep」ウィンドウが表示されます。2「変更」をクリックします。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「はい」をクリックします。3「ECO Sleep」を有効にする場合は「低待機モード」を、「ECO Sleep」を無効にする場合は「通常モード」をクリックし、「OK」をクリックします。「ECO Sleep」について、詳しくは (スタート)「すべてのプログラム」「バッテリーユーティリティ」「ヘルプ」の順にクリックすると表示されるヘルプをご覧...
11. BIOS の設定 10511. BIOS の設定BIOS セットアップの操作BIOS セットアップとはBIOS セットアップとは、パソコンの環境を設定するためのプログラムです。パソコンご購入時は、すでに最適なハードウェア環境に設定されています。通常の使用状態では、BIOS セットアップで環境を設定(変更)する必要はありません。BIOS セットアップの設定は、次の場合などに行います。特定の人だけがパソコンを使用できるように、パスワード(暗証番号)を設定するとき起動時の自己診断テストでBIOSセットアップに関するエラーメッセージが表示されたとき BIOS セットアップの設定項目については、BIOS セットアップ画面の「項目ヘルプ」をご覧ください。 BIOS セットアップ画面の表示についてHDMI出力端子に接続したテレビやディスプレイにはBIOSセットアップ画面は、表示されません(HDMI 出力端子搭載機種のみ) 。なお、DisplayPort コネクタに接続した外部ディスプレイには、BIOSセットアップ画面を表示させることができます(DisplayPort コネクタ搭載機種のみ)。 起動時の自己診断テスト...
7. 省電力ユーティリティ(搭載機種のみ) 92補足情報通常モードに切り替える■ ECO(エコ)ボタンを使う1省電力モードのときに ECO(エコ)ボタンを押します。ECO(エコ)ボタンの場所については、 『取扱説明書』-「各部の名称と働き」をご覧ください。LIFEBOOK NH77 シリーズ、AH42 シリーズ、TH40 シリーズ は、 【Fn】+【F11】キーを押します。「通常モードへの切り替え」ウィンドウが表示された場合は、「OK」をクリックします。通常モードに戻ります。■「省電力ユーティリティ」のアイコンを使う1画面右下の通知領域にある をクリックし、表示された「省電力ユーティリティ」のアイコン を右クリックします。表示されたメニューから「モードの切り替え」を選択してクリックします。「通常モードへの切り替え」ウィンドウが表示された場合は、「OK」をクリックします。「省電力ユーティリティ」のアイコン がグレー になり、通常モードに戻ります。(画面は機種や状況により異なります)
7. 省電力ユーティリティ(搭載機種のみ) 91補足情報省電力モードの使い方省電力モードに切り替える■ ECO(エコ)ボタンを使う1Windows が起動しているときに ECO(エコ)ボタンを押します。ECO(エコ)ボタンの場所については、 『取扱説明書』-「各部の名称と働き」をご覧ください。LIFEBOOK NH77 シリーズ、AH42 シリーズ、TH40 シリーズ は、 【Fn】+【F11】キーを押します。「省電力モードへの切り替え」ウィンドウが表示された場合は、「OK」をクリックします。このパソコンが省電力モードになります。■「省電力ユーティリティ」のアイコンを使う1画面右下の通知領域にある をクリックし、表示された「省電力ユーティリティ」のアイコン を右クリックします。表示されたメニューから「モードの切り替え」を選択してクリックします。「省電力モードへの切り替え」ウィンドウが表示された場合は、「OK」をクリックします。「省電力ユーティリティ」のアイコン がカラー になり、このパソコンが省電力モードになります。(これ以降の画面は機種や状況により異なります)
7. 省電力ユーティリティ(搭載機種のみ) 897. 省電力ユーティリティ(搭載機種のみ)この章は、省電力ユーティリティ搭載機種の方のみお読みください。「省電力ユーティリティ」とは「省電力ユーティリティ」とは、「省電力モード」を使い、パソコン本体の動作を中断させずに消費電力を抑えることができるソフトウェアです。ここでは、このパソコンで使える「省電力ユーティリティ」を使った「省電力モード」について説明しています。省電力モード一部の機能の使用を制限することで、パソコン本体の動作を中断させずに、消費電力を抑えることができます。そのため、パソコン本体の動作を中断させるスリープや、休止状態ほどパソコンの消費電力は節約できません。■ お使いの機種に応じて、次の機能により消費電力が節約されますサウンドをミュートにする。[注]液晶ディスプレイの明るさを変更する。LAN(有線 LAN)を使用できなくする。[注]無線 LAN を使用できなくする。[注]Bluetooth ワイヤレステクノロジーを使用できなくする。[注]ダイレクト・メモリースロットを使用できなくする。[注]ExpressCard スロットを使用できなくする。[注]...
11. BIOS の設定 115補足情報6【Enter】キーを押して、設定を終了します。再入力したパスワードが間違っていた場合は、「セットアップ警告」(「SetupWarning」)と書かれたウィンドウか、 「パスワードが一致しません。もう一度パスワードを入力して下さい。」(「Passwords do not match. Re-enterpassword.」)というメッセージが表示されます。【Enter】キーを押して、手順 4 からやり直してください。パスワードの設定を中止するときは、【Esc】キーを押してください。 誤ったパスワードを 3 回入力すると、「システムは使用できません。」(「System Disabled」)というメッセージが表示され、警告音が鳴り続けます。その場合は、電源ボタンを 4 秒以上押してパソコンの電源を切ってから 10 秒ほど待って、もう一度電源を入れます。その後、正しいパスワードを入力してください。■ パスワードを削除する設定したパスワードを削除するときは、「パスワードを変更する」の手順を最初から行い、手順 4 ~ 5 で何も入力せずに、 【Enter】キーを押してください。 管...

この製品について質問する