AH550/5B
x
Gizport

AH550/5B アダプタの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アダプタ"70 - 80 件目を表示
8  データのバックアップについて本製品に記録されたデータ(基本ソフト、アプリケーションソフトも含む)の保全については、お客様ご自身でバックアップなどの必要な対 策を行ってください。また、修理を依頼される場合も、データの保全については保証されませんので、事前にお客様ご自身でバックアップなど の必要な対策を行ってください。データが失われた場合でも、保証書の記載事項以外は、弊社ではいかなる理由においても、それに伴う損害やデータの保全・修復などの責任 を一切負いかねますのでご了承ください。添付品は大切に保管してくださいディスクやマニュアル等の添付品は、本製品をご購入時と同じ状態に戻すときに必要です。液晶ディスプレイの特性について・ 液晶ディスプレイは非常に精度の高い技術で作られておりますが、画面の一部に点灯しないドットや、常時点灯するドットが存在する場合 があります(有効ドット数の割合は 99.99% 以上です。有効ドット数の割合とは「対応するディスプレイの表示しうる全ドット数のうち、 表示可能なドット数の割合」を示しています)。これらは故障ではありません。交換・返品はお受けいたしかねますのであらかじめご了承くださ...
134  ご購入時の状態に戻す■付属ディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器(プリンター、デジタルカメラ、スキャナーなどの装置、HDMI 出力端子、USBコネクタに接続しているすべての周辺機器)は取り外してくださいセットしたExpressCardなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN ケーブルなどもすべて抜いてください。接続したままだとマニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。LIFEBOOK をお使いの場合は、マウスも取り外してください。■メモリーカードは取り出してくださいメモリーカードをセットしていると、マニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。■ファイルコピー中は他の操作をしないでくださいむやみにクリックせず、しばらくお待ちください。他の操作をすると、リカバリが正常に終了しない場合があります。■時間に余裕をもって作業しましょうリカバリ実行からソフトウェアのインストール終了まで、早く終了する機種でも2~3時間はかかります。半日以上は時間を取り、じっくりと作業することをお勧めします。■機種名(品名)を確認してくださいお使いのパソコンによって、...
22  各部の名称と働き各部の名称と働きパソコン本体前面■AH700 シリーズの場合1指紋センサー指をスライドさせることで、指紋認証(→ P.97)、画面のスクロールを行うことができます。指紋センサーの LED 部分は、指紋認証時などに点灯/点滅します。[注 1]また、指紋を登録すると、パソコンの電源が入っているときに指紋センサーのLED部分を点滅させることができます。設定を変更する場合は、 (スタート)「コントロールパネル」「OmniPassコントロールセンター」「システム設定の変更」の「認証デバイスの設定」で表示される画面で、「待機時に LED を点灯する」のチェックを ON にし、お好みの色を選択してください。ただし、設定画面上の色と、実際の LED の点灯色では、色味が異なる場合があります。2フラットポイント[注 2]マウスポインター()を操作します(→ P.74)。3スピーカーパソコンの音声を出力します。4ワンタッチボタン[注 2](→ P.23)決められたソフトウェアをワンタッチで起動したり、省電力モードの切り替えや音量の調節をしたりします。注 1:この動作時の色の変更はできません。注 2:ご購入...
  17● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品を風呂場やシャワー室など、水のかかるおそれのある場所で使用したり、置いたりしないでください。感電・火災の原因となります● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品の上や周りに、花びん・コップなど液体の入ったものを置かないでください。水などの液体が本製品の内部に入って、感電・火災の原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 使用中のパソコン本体やAC アダプタは、ふとんなどをかけたり、暖房器具の近くやホットカーペットの上に置い...
18  ■電源コード● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 振動している場所や傾いたところなどの不安定な場所に置かないでください。本製品が落ちて、けがの原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品をお使いになる場合は、次のことに注意し、長時間使い続けるときは1時間に10~15分の休憩時間や休憩時間の間の小休止を取るようにしてください。本製品を長時間使い続けると、目の疲れや首・肩・腰の痛みなどを感じる原因となることがあります。画面を長時間見続けると、「近視」「ドライアイ」などの健康障害の原因となることがあります。・画面の位置や角度、明るさなどを見やすいように調節する。・なるべく画面を下向きに見るように調整し、意識的にまばたきをする。場合によっては目...
 各部の名称と働き 27パソコン本体右側面■AH700 シリーズ、AH570 シリーズ、AH550 シリーズの場合1ヘッドホン・ラインアウト兼用端子( )外径3.5mmのミニプラグに対応した市販のヘッドホンを接続します。また、設定を変更することで、ライン出力端子としても使用できます。2マイク・ラインイン兼用端子( )外径3.5mmのミニプラグに対応した市販のパソコン用マイクを接続します。また、設定を変更することで、ライン入力端子としても使用できます。3Blu-ray Disc ドライブ[注 1]またはスーパーマルチドライブ[注 2]ディスクの読み込み/書き込みをします(→ P.80)。注 1:Blu-ray Disc ドライブ搭載機種のみ注 2:スーパーマルチドライブ搭載機種のみ4DC-IN コネクタ( )添付の AC アダプタを接続します。5USB2.0 コネクタ( )USB 規格の周辺機器を接続します。接続した USB 機器の動作は、周辺機器や間に接続されている USB ハブやケーブルの性能に依存します。6CD/DVD 取り出しボタン( )ディスクをセットしたり取り出したりします。156324(イラストは...
 セットアップする 57■お問い合わせ先「ウイルスバスター」についてはトレンドマイクロ株式会社にお問い合わせください。「ソフトウェアのお問い合わせ先」(→ P.161)この後は、お使いの状況によって操作が異なります。インターネットに接続する場合「インターネットの設定をする」(→ P.57)に進んでください。インターネットに接続しない場合「ユーザー登録をする」(→ P.63)に進んでください。インターネットの設定をする■お使いの状況に合わせて必要な準備をしてください●プロバイダーと契約している場合プロバイダーと契約しており、インターネットが使える環境をお持ちの方は、パソコンにインターネットに接続するための設定をしてください。インターネットに接続するための設定方法については、ご契約のプロバイダーにご確認ください。●初めてインターネットを使う場合インターネットに接続するには、プロバイダーとの契約が必要です。プロバイダーとは、インターネットに接続するためのサービスを提供している企業や団体です。プロバイダーと契約すると、インターネットに接続するために必要な設定の情報などが送られてきます。プロバイダーの指示に従って、パソ...
28  各部の名称と働き■AH520/BN の場合1ワイヤレススイッチ無線 LAN の電波の発信/停止を切り替えます。[注]2ヘッドホン・ラインアウト兼用端子( )外径3.5mmのミニプラグに対応した市販のヘッドホンを接続します。また、設定を変更することで、ライン出力端子としても使用できます。3マイク・ラインイン兼用端子( )外径3.5mmのミニプラグに対応した市販のパソコン用マイクを接続します。また、設定を変更することで、ライン入力端子としても使用できます。4ダイレクト・メモリースロットSD メモリーカードを差し込みます(→ P.88) 。注:無線 LAN 搭載機種のみ5USB コネクタ( )USB 規格の周辺機器を接続します。接続した USB 機器の動作は、周辺機器や間に接続されている USB ハブやケーブルの性能に依存します。6DC-IN コネクタ( )添付の AC アダプタを接続します。145632(イラストは状況により異なります)
  9無線 LAN について(無線 LAN(IEEE 802.11b 準拠、IEEE 802.11g 準拠、IEEE 802.11n 準拠)搭載機種の場合)・ 上記表示の 2.4GHz 帯を使用している無線設備は、全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避可能です。変調方式として DS SS 変調方式および OFDM 変調方式を採用しており、与干渉距離は 40m です。・ 本製品の使用周波数帯では、電子レンジ等の産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ライン等で使用されている移動体識別用の構内無線 局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)が運用されています。(1)本製品を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局及び特定小電力無線局が運用されていないことを確認してください。(2)万一、本製品から移動体識別用の構内無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合には、速やかに電波の発射を停止した上、下記の連絡先にご連絡頂き、混信回避のための処置等(例えば、パーティションの設置など)についてご相談してください。(3)その他、本製品から移動体識別用の特定小電力無線局に対して電波干渉の事例...
20  ■周辺機器■3D メガネ(3D 対応ディスプレイ搭載機種のみ)● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 電源を入れたり切ったりする前には音量を最小にしておいてください。また、ヘッドホン・イヤホンをしたまま、電源を入れたり切ったりしないでください。突然大きな音や刺激音が出て、聴力に悪い影響を与える原因となることがあります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 警告● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品を設置したり、周辺機器の取り付け/取り外しを行うときは、本製品や周辺機器の電源...

この製品について質問する